このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。
2019-10-01 00:44:36 自称丸の内OLの投稿 gomama@handon.club

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-02 09:32:36 すがおの投稿 sugao@muknown.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

着実に階段を上がっていくか、一気に段を飛ばしてその先に辿り着こうとするか。体力、戦力差・・・。

ささみさん@がんばらないを全部視た。

なんか日常系のダラダラした話なのかと思っていたが、全然違って怪異ものだった。シャフトの製作だったので、もっと物語シリーズ的な演出になるのかと思ったが、流石に区別が付かなくなるから新房監督的な演出が抑えられていたと思う。ささみさんが頑張っていた時期の描写はほぼなかったが、それでも頑張らないに至った流れが上手く描かれていて、阿澄さんのだらりとした声が頑張っていない感をよく出していたと感じた。最後の方で神臣が顔を隠さなくなっていたりしたけど、視聴者にはやはり明かされないんだな。巫女の付き人の属性をひた隠しにする体質が描かれていたのに、お父さんの顔はあっさり出てきてちょっと拍子抜けしてしまった。神臣が顔を隠していなかったシーンも、父母のあの境地にまで進んだという現れだったんだろうか。

加盟店と支払い方法の組み合わせが一致すれば、自動的に還元になるんじゃなかったっけ。

ChromeだけじゃなくてFirefoxでも再現するし、たぶんブラウザ関係ないと思うんだけどな。他にもログインできない原因があるんだろうか。

@aries Kyashポイントの対象にはならないけど、キャッシュレス還元の対象にはなると言うことでは。

2019-10-02 13:08:23 みもりんかの投稿 mimorinka@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これすき

今日の午前中はTwitterのOAuth周りが不安定っぽくてめっちゃエラー出てる。

「日本も明治初期とか戦後あたり」の書き出しで、mikutterのFAQかと思ってしまった。

あおかなの権利関係が色々落ち着いたと言うことなのか。

YouTubeのドラレコ動画、どうしても怖い物見たさで見てしまう。

TL見てても、めっちゃ本を読んでいる人とか、めっちゃ映画観てる人とか、スマホの細かい仕様とか、普段のTLの様子からは全く分からないのに、しゃべり出すと引き出しがポンポン開く人がうじゃうじゃしていて凄いなって思う。

ラーメン屋の地主が、カウンターの高い台(店ができた品を置く所)と低い台(客が食べるところ)で区画を分けて、厨房と高い台までをラーメン店運営業者に貸した場合、全ての商品は持ち帰り扱いとなるのかどうか。ただし低い台を店員が片付けると一体と見なされるので、片付ける人間を一人専属で客区画に雇う必要がある。

KINEZOってなんのやつだっけと思ったら、梅田ブルク7で見るときのやつか。

2019-10-02 15:48:35 バトルプログラマー柴田智也✅の投稿 tomoya_shibata@m6n.onsen.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「お菓子かと思ったら下に金貨が入っていて驚いた」越後屋の世界だ。

おまわりさんの巡回が来たが、1年に一回どころじゃない気がしている。

あれ、直したつもりだったんだけどな。

あ、Chromeだとずれるな。ぐぬぬ。

notestockの指定投稿位置までスクロールさせるやつ、その投稿までの流れが追いやすいようにという思惑で、設定でTLの向きを上が古いにしてるか下が古いにしてるかで、指定した投稿がウィンドウの下端に来るか上端に来るかを切り替えているんだけど、もう普通にDOMのIDを指定してブラウザにスクロールさせる方が良いのかな。画像の遅延読み込みとかで位置がずれると、なんかずれてしまうっぽい。スクロール位置は上からの相対座標じゃなくて、element.scrollIntoView()を使っているので、ブラウザが把握しているはずなんだけどな。

notestockのスクロール位置指定、element.scrollIntoView()をやめてURLのハッシュでDOMのIDを指定する方式にした。(今までの?h=~のリンクも一応動きます)

ぶろるっくのAPIもエラー出まくっているんだけど、Twitter社的にはアプリはツイートデックしか存在しないことになっているのかな。

WebUIは動いてるんかな。

HTLで他の人が喋っているネタに「そういえば~」で乗っていくことで、違うクラスタにも話題が広がっていく様子みたいながある。

Fantiaで支援したやつがキャッシュレス決済で還元されるの、なんか違和感ある。でもいただけるものはいただく。

パスタコード

2019-10-02 18:08:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工

ビールをストックしていないので、ビールを飲みたいときにビールが無いんだけど、ビールが家にあっても飲もうと思うときがほとんど無くて全く減らないので、ビールの蛇口で基本料金なしの完全従量制になって欲しい。

notestockで共有されたPixelfedの投稿は表示できるけど、Pixelfedのアカウントそのものは動作未確認。そもそも画像を保存しない仕様なので、登録しても意味なさそう。超応援ユーザー向けに画像取得しても良いけど、結局チェックしないといけなくなるので面倒なんよね。

2019-10-02 21:00:58 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

イチオシ新機能✌️🏻すき

西日本のBフレッツはもう終了しているけど、東日本はまだやってるのか。

Twitterに繋がらなくなったときだけPawooに投稿してくれる絵描きさんの画像が流れてくる。これに気が付いた分散SNS民は、hostsファイルを書き換えて自らのマシンをTwitterに繋がらなくしたという。(カーゴ・カルトの概念)

あっきぃ4コマが作れる。

鹿トドン、バージョン1.5か・・・。

@debug ユーザーモジュールの再起動

@debug ユーザーモジュール再起動

:u: と :naruhodo: がタッグを組むだけで、こんなに強力になるとは。

オプーナを箱買いする権利をやろう

カスタム絵文字って、actorのUpdateに情報が付いてるだけじゃダメで、bioに使われてないと外部インスタンスに認識されないんだね。

@acid_rain ヒント:東京都のマーク

@acid_rain すみません。東京都のシンボルマークをイチョウと勘違いしてリプライしてしまいました。あれイチョウじゃなかったらしいです・・・。

ずっとイチョウだと思っていたわ。
>形状が都の木であるイチョウの葉を連想させることから「いちょうマーク」と通称されることが多いが、東京都では「イチョウではありません。このマークは東京都の頭文字であるTをデザインしたものです」
東京都シンボルマーク - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B

%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

技適マーク、スマホの画面表示で許されるパターンがあるけど、あれはどういう条件なんだろう。BIOS画面みたいなのでマークを出して、技適対応BIOSアップデートみたいなので表示する方法はあかんのかな。

2019-10-02 23:22:22 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「AAAってBBBだと思っている」を「AAA、BBBだと思っている」と書くのも、140文字に収めるために自然と身についたスタイルかもしれない。