阪急宝塚線の、運休するレベルの「強風による車両故障」って何だろう。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
おそ松さん 第2期 第3話を視た。げんし松さんだけで1タイトル使うのかw チョロ松と一松の組み合わせも面白かったし、突然の照英も良かった。トト子がどうなったのかは分からないが・・・。
妹さえいればいい。 第1話を視た。伊月も那由多も変人だなぁ。那由多はかわいいが。千尋もかわいいけど、本当に妹だったら伊月はやっていけなさそうだな。
妹さえいればいい。 第2話を視た。なんかこう、中心となる人物の元に集まった人達が仲良くなるのいいな。京もたぶん伊月のことは気になっていて、いわば那由多とはライバルの関係になってしまうんだろうけど、それを上回って京と那由多が仲良くなっているシーンは微笑ましい。そして千尋はやはり女の子だったのか・・・。
うちのHR-VのシフトはL、D+スポーツモード、Dの実質3段だけど、Lでも坂道発進で後ろに下がるので、立体駐車場が混んでて止まったときに後ろに接近してくるやつがいたら、いつもより多めに後ろに下がるときある。
最近Youtubeでよく「すぐに再生が開始しない場合は、端末を再起動してください。」が出る。そして再起動しても回復しない。 https://mstdn.nere9.help/media/wXYdWPSSSSdYh-9vUSg
5日連続で掛かってくる留守電に残さない東京からの電話。昼間に一度出てみたんだけど0秒で切れた。何がしたいのか分からないまま、また掛かってきたので着信拒否の設定をした。
うーん、やはりシステム設計をしない人は、プライマリキーという概念がなくて、データベースのテーブルがガラッと変わる変更を平気で突っ込んでくるなぁ。
8票差すごい。
http://www.asahi.com/articles/ASKBR363KKBRUTNB001.html
>8票差で現職4選 埼玉・春日部市長選、人口は23万人。確定得票は石川氏が4万8453票、岩谷氏が4万8445票だった。投票率は49・94%。
夕方にディスプレイポートからHDMIにしたんだけど、画面が白すぎるのと、4Kで60Hz出なかったので、結局戻した。ディスプレイポートだと、画面消して長時間離席したときに、ディスプレイの電源入れ直しても復帰しないことがあるんよね。
原作は読んでいないのだけど、まだ原作分を全部完走ではないのね。Girls Sideを読んでいないので、恵の心境が分かりにくいままだけど、淡々とした感じのまま大胆な行動を取るので、やっぱりそうなの?とか思っちゃう。原作7巻にあたる♭のラスト4話はとても良かった。倫也の強引さが序盤に目立ったけど、それがだんだんと治まっていったので、そのへんが二人の離れた理由と知ったときには、あーなるほどなーと思った。こういうの見ちゃうと、なんかまた同人ゲーム作りたくなるね。
今回は平穏な話だったー。前2話がかなりゴブリンスレイヤーの外から視た印象づけになっていたので、こういう仲間達ができると少し心が安らぐ。孤独に生きてきた人っぽかったので、現状の女神官とパーティーを組んでいるのも以外なんだろうけど、魔女と関わりがあったこともちょっと驚いた。それを意識しちゃう女神官が可愛いね。
ネトゲの展開が上手く行きすぎてて笑った。ミーシャがツンから一瞬見せるデレが出てきて良い感じになってきたな。憎たらしい小娘から可愛い子になってきた。キャンプの後半は完全に楽しんでいて、めっちゃほんわかした。いいね。
ひなたは常識人っぽくて良かった。いや今のメンバーの中ではソフィーが一番常識人なのか。長寿命種族と人間ものお話となると、どうしても別れの話になっちゃうね。友達がいないソフィーだけど、あえて作らないようにしているのかなと思ったりした。
1話のプロローグのシーンを再現するのかと思っていたから、大垣の宿でもう忘れちゃうのかと思ったけど、そういうからくりだったのね。麻衣に告白しちゃうまでが急展開だったと思ったけど、原作ではいろいろな人に対して思春期症候群が発症するのか。ひとまず世界が麻衣を取り戻せて良かった。あの手紙はやはり麻衣を忘れる前の理央からだったのかな。そこへ辿り着いた理央がすごいよなぁ。理央の人となりが謎すぎて気になる。これまでの咲太と友人としてやって行くには、相当な偏屈ものであると思うのだが。
管理していないサービス所有者を鯖缶と呼べるのだろうか。川に繋がる池の手入れを怠って、魚がみんな逃げてしまった池の持ち主は、何を眺めているのか。
放置された掲示板がフィッシングサイトへのリンクで溢れているなんてことは昔から有ったので、放置自体はまああり得るだろうね。分散SNSでは、それがよそにも波及するので、時にはドメインブロックみたいな対応も必要だと思う。田園地帯でも、草を刈らない耕作放棄地は害虫の元になるので嫌われるようにね。
ショートアニメなのでサクッと。なかなか話は進展しなさそうだよね。基本的には防具やの中だけで話が終わってしまいそうなので、なんか大きな動きもなさそう。リリエッタさんはなんかオチが有りそうな気がするなぁ。
前回で一区切り付いてしまったので、どうするのかと思っていたけど、なるほどね。あの占い師が糸を引いてるのか。取りあえず全員が一通り楔になって、最後の悪をやっつける感じなんだろう。あすかの弟はどの世界でもいなくなっているのか。最後に元の世界の明日架の弟は帰ってくるんだろうけど、年数が経っているしどうするんだろうな。あと、ものすごい重要人物になってそうな気がする。
一つのフォルダにファイルを入れすぎると、ファイル一覧などにも時間が掛かるようになって後で面倒なことになるので、ファイルが大量に溜まる予定のディレクトリは、階層を多段にして分ける設計傾向があります。
おひとり様パーティプラン、「楽しくなったらそれはパーティだよ」じゃん。
ツナさんのツイート: "弟に電話をしたら「今たこパをしている」と言うので、邪魔してごめんね!と切ろうとすると、一人だよと言われて驚いて、「一人でたこ焼きして楽しい?」と聞くと、「楽しくなったらそれはパーティだよ」と言われたので感動して新聞に書いた。"
https://twitter.com/Tuna__chan/status/538667691687411712
-
-X
@japaslu それが放置されてるっぽいあまりにも古いバージョンのマストドンインスタンスが生き残っていたりするので、謎なんですよね。
@japaslu 世の中には謎の出費を気にしない人が多いのかもしれませんね。それかVPSで動かしていて、同じサーバで他のサービスも動いていて、落とさずそのままなのか。謎の出費を気にしない石油王になりたいですね。
個人的にはづほ鯖のスパム対策をしてみたい。たぶんnginxからAPIに振り分けるところのIP制限をしたら解決するんじゃないかと思っているんだけど。
スマホ、2年ぐらいで変えてるかな。電池がへたってきちゃうんよね。電池交換してまで使い続けるより新しいの乗り換えたいし、みたいな。
ActivityMapのcontentMapって、マストドンから届くときは書かれているけど、こっちから送っても効果無いのね。システムを多言語対応するのに、送信メッセージを各言語でずらずら書けないから、これで表示言語を選んで出してくれたら良いわって思ったけど、contentの内容しか表示されなかった。
"may"って書いてあった。まあそのうち対応したら良いな。取りあえず英語と日本語表記のまま行くか。
Activity Vocabulary
https://www.w3.org/TR/activitystreams-vocabulary/#dfn-content
なんでタイ全裸の話になっているのかと思ったら、そういうことね。>BT https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/100944735738693742
WWWC懐かしすぎる。でも遅すぎて戀塚さんが公開したWWWDの方を使っていたなぁ。
ウェブページ更新チェッカーWWWC 1.1.0公開、HTTPSに対応 | スラド IT
https://it.srad.jp/story/18/10/23/0513233/
車で知らない道を走っていて急に現れたキューカーブで自爆は考えられるけど、路線が固定の鉄道で初めてその線路を運転した運転士じゃないでしょ?って思うね。
jpが連合の負荷で死ぬの、inboxだけ別サーバに逃がす(inbox.mstdn.jpみたいにしてupdate広告)のがいいのかな。
いっぱいいっぱいみたい出し、ドメインブロックしたいってちょっとでも思ったなら、mstdn.jpに負荷を掛けないためにドメインブロックしてあげたほうが良いのでは。
ttps://mstdn.jp/@mstdn_jp/103006645259459224
ブラックホールinboxを作って、新規配送を止めたいドメインのhostsをそっちに向けるとか。でもhttpsがあるから無理だな。なんか良い方法ないんかな。
インスタンスを連合に復帰させるときに、配送先・受信先を少しずつ増やしていくようなスロースタートの仕組みがあればいいのかぁ。IPアドレス下n桁がxの倍数だけ受付、みたいな。メールサーバとか、このあたりどうしているんだろう。
落ちなかったリンゴがお守りになるんだから、落ちたリンゴは代わりに落ちてくれたリンゴとして「身代わりんご」とか名付けて売ったの良いのではないか。しらんけど。まあ腐敗するのはあれなので、肥料に加工して「落ちても糧になる肥料」とか。これは縁起が悪いな。
台風被害のりんご 出荷しないよう呼びかけ 長野県 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191023/k10012144221000.html
また自転車の鍵を無くしてしまった。いつもはズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまって、洗濯槽に落ちていたり、そのまま干してタンスにまで帰っていたりするのに、全然見つからない。そして無くした数が累積2個・・・。見つけないと鍵を切るしかない。
ヌル島勤務か・・・。>BT https://mastodon.juggler.jp/@packyy/103009598518878849
ヌル島 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%AB%E5%B3%B6
VACUUM FULLでデータが壊れるのは、そもそも既に壊れている状態が顕在化しただけだろうからなぁ。initdbの時にチェックサムONにすれば良いんだろうけど、認知できるほどの性能低下って言われるとなかなかONにできないよねぇ。マシなのは、フルバックアップのタイミングでリストアまでできるか確認することだけど、これもリソース食うし、そう簡単には・・・。
10月19日リリースで10月21日終了発表10月24日終了って、すごいな。 https://twitter.com/come_sho_ten
自分の上げた動画は問題なかったんだけど、この動画をpawooのサイトで開いてみると、ウィンドウ(Firefox、Chromeどちらも)の幅によって裏の動画サイズが変わるんだけど、pawooの問題?本家で修正済?本家でも再現できる?
https://pawoo.net/@AkishoMK2/103009801207613664
検索APIがv2になるので、投稿アドレスを検索欄に入れて引っ張ってくるやつが古いクライアントだと動かなくなったりするだろうね。
halcyon.osa-p.net に告知を出しましたが、2020年1月末で osa-p.net サーバーでのhalcyonの提供を終了します。告知にあるように、他のサーバーがありますので、そちらで引き続き利用可能です。 https://fantia.jp/posts/226671
左右対称な形のマウスを右利き設定で左手で使うということをしていたことがあるけど、左利きの人でもマウスで絵を描くとかじゃなければ、どっちの手でもマウスは使えるんじゃないかなぁ。どうなんだろう。
Linuxならできるのか。でもちょっと癖があるっぽい。2年前の記事なので、今は分からない。
2つのマウスで 2つのマウスポインタを操作する方法 | IIJ Engineers Blog
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/963
最近YouTubeみたら、だいたいどんなときもwifiのCMが流れる。5秒でスキップできる仕様のところへ5秒で作ってきているので、ちゃんと最適化されていて好感が持てる。
red shita big、使いどころが分からんw
shita bigとは (シタビッグとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/shita%20big
やよいの青色申告デスクトップ版を使っているが、特定のフォントをインストールするとちゃんと動かなくなってしまう事があるのを忘れてフォントをインストールしてしまって、なんかアップデートが動かなくなっていたりすることがあるので、クラウド版に切り替えたいと思っている。
しかしクラウド版には複式簿記をちゃんと理解している人が入力するタイプの入力フォームしか用意されていないらしく、ふだん出納帳の方から入力しているわたしには、まだクラウド版を使いこなせそうにない。保守契約の更新通知が届いたが、今年も続けてデスクトップ版を使い続けてしまうのだろう。
ちなみに、なぜ不具合があることを知っていて使い続けるのか、要望を出せば良いのではと思うかもしれないが、保守契約の一番安いプランであるところのセルフプランは、問題を自己解決できる能力を持つもののみが使えるプランで、いわゆる使用する権利しかないのである。不具合報告を入力するためのプログラムもインストールされるのだが、長々と詳しく状況説明を書いても、送信ボタンを押した瞬間に「あなたのサポートプランではこのフォームは送信できない」と言われてしまうのだ。ライセンス認証管理を行っているのに、なぜフォームを表示する前にそれが言えないのか。セルフプランではこの悔しみすらネットに放流するしかないのである。
えじょ氏がハゲのネタになる理由が分かっていない。昭和の写真がロン毛だったから、現代だとハゲているという想像なんだろうか。20世紀少年に出てきたオッチョみたいに。
自動スパム報告、そういえばそんな機能あったわね。登録したミームは通報として取り扱わないみたいな機能(使いどころが限られすぎている)。
ゴミを火口に投入して処分しようとすると、含まれる水分で大爆発すると聞く。幸い日本のそばにはプレートの沈み込みが有るので、そこに穴を掘ってゴミを捨てれば、数千年後にでかい島が…。
足の爪が左右に広がりすぎて肉に食い込むので深爪をしないといけない。親とかに、そんなに深爪して痛いやろって言われるけど、深爪しないと逆に痛い。
スクロールでアニメーションするサイトのやつ、表示内容がスクロールしながらアニメーションされるのはいいんだけど、途中で完全に画面が止まるタイプのやつ、イラッとしてしまう。自分のペースで読めないからかな。
イラッとする方→ https://www.apple.com/jp/iphone-12/
イラッとしない方→ https://www.apple.com/jp/iphone-12-pro/
なるほどなぁ。
豊富な景品が魅力『トレバ』遊び方ガイド オンラインクレーンゲームのパイオニア! -Appliv TOPICS
https://mag.app-liv.jp/archive/120158/
オチがww
高速であおり、全国初の逮捕…トラック前方に割り込み急ブレーキ : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201023-OYT1T50192/
トラックとか、最近はちゃんと速度記録されるし、急ブレーキ掛けられないから車間も開けてるだろうし、かわいそうになぁと思って記事を読んだら両成敗だった。
工事が遅れてるのに尻叩かれて、熊まで出てきて大変だ。
クマに襲われ 北陸新幹線工事の作業員など2人けが 福井 敦賀 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012677341000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
司さん、だいぶ人間らしくなってきた。いやまあ、まだ何者か分からないんだけど。最後にお姉様と呼ぶ人物が表れたことを見ると、一応人間なのか。家がないと言いつつ出てきたのと、高級車に乗りお姉様と呼ぶ妹とおぼしき人物。家出してきた良いとこのお嬢さんなのか、親が離婚して母親側について行ったお姉さんなのか。
カメラで画面が欠けるの、やっぱり気分的にしんどいな。それなら画面のサイズ小さくていいわ。むしろインカメラ使わないし要らんまである。
一番トップの人はある程度理解のある人なのか。こういうとき、中間管理職がへたに空気を読みすぎたり、全体主義に固執しすぎたり、そういうのなしで社会主義を回せないもんなんだろうか。まあやっぱり無理なんだろうな。自我というものを持ってしまうと、他と比べてしまうからなぁ。アリとかを見ると、自我がなさそうだと運用しやすそうだよなとか思ってしまう。
>2016年に能勢町内にあった5小学校、2中学校を統合
能勢町立能勢小学校・中学校 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E5%8B%A2%E7%94%BA%E7%AB%8B%E8%83%BD%E5%8B%A2%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1
パトライトのレーダー、箱に対して窓が上部に付いていて片面しかないので、後方を向けるときと、前方を向けるときで、パトライトの長辺を軸に回転させるのかと思ったが、窓の高さが変わっていないので、いちいち載せ替えてるのか?
>ことしは春先の気候は不安定だったものの、5月以降は天候に恵まれ、糖分と酸味のバランスが取れたぶどうが収穫され、なめらかな味わいに仕上がっている
のび太君が未来の漫画をパクって応募して、途中から連載がなかった未来になってしまって、自分で続きを描かないといけなくなる話があったな。
Playストアの更新一覧で、なんかWebViewの更新来てても、更新させたら失敗するときあるね。使っているアプリが居るときになるのかと思ったけど、アプリは強制終了かかるので、同じじゃないのかなと思っている。
立憲民主と国民民主の略称が民主党で、実際に描かれたら按分されるのって、制度としてどうなの。立民党と国民党にできなかったの。じゃあ「自由を愛する市民の党」とか作って自民党って略称にしたら、めっちゃ議員送り込める?
猪名川の川沿いを車で走っていたら、一級河川の看板が立っていたんだけど、「建 設 省」の字の上に「国土交通省」と貼った後で元の字があったところだけ剥がれたみたいで「建土設通省」とかいう新しい省ができていた。 https://goo.gl/maps/crUb1bdvLjeRjAAF9
関係ないよな?と思ったら、やっぱり関係なかった。書いた本人の持論っぽい。法人番号は団体に付与されるから、消防庁だって9000012020003を持ってるよ。
「日本株式会社」の変更履歴 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE&action=history
Nest miniを2台買ったんだけど、左右を区別するのにテプラがいるな・・・。(マジック直書きでも良いんだろうけど、ちょっとね。)
アンサーバック回路を取り付けるのに、センターコンソールのカバーを外したとき、マイナスドライバーでこじ開けてしまって、ちょっと型が付いている。
この前、「富士山」ナンバーだったのに富士山の絵が描いてない白ナンバーの車を見かけたけど、なんのために富士山ナンバーにしてるのか分からなかった。
富士山希望図柄入りナンバープレート | 静岡県自動車会議所
https://www.aba-shizuoka.or.jp/works/fuji_number/
I'm at Osaka (Itami) International Airport (ITM) (大阪国際空港 (伊丹空港)) チャリで来た。 http://foursquare.com/v/4b7ce8b2f964a520faa82fe3
backblaze API使っているところをS3 APIに切り替える準備をした。ファイルの管理方法とかが微妙に違うので面倒くさいし、変えなくても問題ないんだけど、今後のことを考えると変えといた方が良いので。
Tumblrで絵描きの人本人が公開しているブログで転載禁止って書かれているときにリブログして良いのか迷う。一応スキしか付けないことにしている。
母親が昔コンタクトを付けていたときに、一回だけ外すの忘れて寝てたら目の裏に入ったと言っていたな。ボケてしまうと、繰り返してこのぐらい溜まってしまうんだろうか。
なんか資料映像的なやつで見たことあるような気がするが、あれ、そこら辺の適当な箱を叩いてるんじゃないんだ。
カホン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9B%E3%83%B3
分散の面を隠すと「へ~、(ソフトウェア名)って自由なんだ」「うちのサーバではそれは禁止です」「なんだ(ソフトウェア名)ってくそじゃん。(ソフトウェア名)終わってる死ねバーカバーカ」になるだけなら「バーカバーカ」って言い返せば良いだけだけど、それを大声で言いふらされるので、やっぱり何かしらどこかで触れる必要があってなぁとなる。BANの時に「あなたの行為は(サーバ名)だと許されますよ」みたいな案内をするにしても、そのコストはなぁ、みたいなところが。
株式会社自宅警備あるんだ(今日のあるんだ)
株式会社自宅警備(広島県広島市南区)の企業情報詳細 | 全国法人データバンク
https://houjin.j-bdb.com/32400010525598813
PHPでDOM操作するのにHTML-ENTITIES使うって書いてあったけど、8.2からdeprecatedなんよね。わたしはmb_encode_numericentityを使っている。
なんかこの前AMDのドライバの設定を見ていたら、Webカメラと組み合わせて目線が向いてる部分以外を隠したりぼかしを入れたりする機能があった。
チェキが無いならポラロイドで。
チェキフィルムが需要増で品薄に、アイドルの『チェキ会』に影響 | スラド IT
https://it.srad.jp/story/23/10/22/1351202/
そのうち、歩くだけで熊にぶつかる日が来る。
特急列車がクマと衝突 JR石勝線新夕張―占冠駅間:北海道新聞デジタル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/929416/
誰もコーヒー飲まなさそうなイメージがある。
「ゼルダの伝説」×コーヒー「BOSS」,デザインを一新したコラボ第2弾を11月7日に発売。パッケージ側面にユン坊ら主要キャラが登場
https://www.4gamer.net/games/578/G057883/20231020031/
isoファイル書き換え、マウントして中身全部コピーしてもう一回作成ソフトで~みたいなのしか思いつかなかった。作成ソフトでiso書き換えに対応してるやつもありそうな気はするが。
機械学習なぁ。用意されてるモデルを呼び出すだけなら、まあなんとかなるが、自前でモデル作るところは全然わからん。チャレンジしたことはあるが、自分のSNS投稿だけではデータが少なすぎて「コロシテ…コロシテ…」みたいな反応しか返してこなかったし。
全然大丈夫じゃねぇ。うーん、もっとデータがいる。Twitterから抜き出した会話データ15000件しかないので。
全然大丈夫じゃねぇ。うーん、もっとデータがいる。Twitterから抜き出した会話データ15000件しかないので。
AI LLM 機械学習![]()
深夜の人運び、どう考えても生きてないでしょ・・・。サンプルはどれも微妙に怪しさを感じ取れるけど、これは人生経験によるものなのか、とりあえず生きていけるだけの資産は持っている余裕から来るものなのか分からんが。
@kakkun61 画像配信用サーバの場合、クライアントから送られてくるcookieを減らして通信量を減らすというのを聞いたことがあります。結構チリツモらしい。
ブループロトコル6章まで進んで、続きをお楽しみに状態になった。しかし度々既読情報吹っ飛ぶやつ&図鑑に未読が発生する度に大量のスクロールが求められるやつが発生して辛いな。人が定着しないゲームシステムについては、色んな人が言ってるので置いといて、不具合の修正が圧倒的に追いついていないのも予算不足だったんだろうなぁ。
終了が決まってるし、もう直らないだろうけど不具合一覧から見つけられなかったので、返事しませんと書いてある問い合わせフォームから投げたら、違うキーワードで登録されていたみたいで返事が来た。
Windows10から上げられないノートPC、壊れた。なんか起動中にディスクアクセスしたまま固まったりする。復元ポイントに戻す途中でも固まったりするが、なんか動くときもあるけど、固まるタイミングが分からん。イベントビューアには何も記録されてないし。
WIn11でアカウントを作ろうとしたときに、「このユーザーはどのようにサインインしますか?」が表示されなくて、ローカルアカウントを作らせようとしてくるマシンが居るんだけど、原因が分からん。
検索してもローカルアカウントの追加方法ばかり出てくる。というか、25H2でローカルアカウント作れなくなったんじゃなかったのか。