このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

お、Mstdnクライアントでタイムラインが表示されなくなった。

Mstdnクライアントのサンドボックスを有効にしてuser.cssを戻してもダメだな。うーん。

Mstdnクライアント、なぜか通知は見えてるが、タイムラインは届いた瞬間だけちらついて見えなくなる。 mstdn.nere9.help/media/qR61DlS

ブラウザだと問題無いので、多分クライアント側の問題だと思います。

結局ビットコイン分裂するのか。
「ビットコイン」きょう分裂へ 中国発の新仮想通貨「BCC」誕生 併存で価格乱高下も - 産経ニュース
sankei.com/economy/news/170801

9時~12時に配達と書いてあったノートPC、8時ちょうどに届いた。

短縮URLデータベース、tcoでパンパンになるな。宛先は同じアドレスなのにツイート毎に違うコードは厳しい。

2017-08-01 09:52:41 красная икраの投稿 ikuradon@comm.cx
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Mstdnクライアントで動かなかったの、これか。

103っぽいのにドア3枚の違和感。

新しいノートPCのセットアップをしているのだが、アップデートのダウンロード速度が1Mbpsとかしか出ていなくて、今日中に終わらなさそう。

うお、Microsoftアカウントで連携しているマシンって、入力方法とかの設定も同期されちゃうの?ノートPCにまだ入れていないATOKが、「使用できない入力方式」とか表示されて86キーボードなのに、109キーボードと認識されて記号とか打ちにくいんだけど・・・。

Putty使うのそろそろ止めたいなぁ。新しい環境を作ったときの設定コピーが面倒すぎる。

@imksoo たしか前もこんなので移行した記憶があります。Putty派生版がいろいろありすぎて、今気に入って使っているやつはINI入出力がなかったりして、うーんという感じになっていて。

Putty派生版、色々ありすぎて、どれがどの機能を持っているのか、また今使って居るやつの名前が分からないとかある。ごった煮版は名前が嫌で使っていない。

今使っているputty、確かDirectX対応64ビット版。

SuperPuTTYからPuTTYを呼び出して使っているんだけど、ちゃんとタブ用に設計されたやつを使うべきなんかなぁと。SuperPuTTYとPuTTYで設定分かれちゃうし。

自宅とか同じ接続情報のマシンだと、PuTTYの設定を使い回して、SuperPuTTYのちょっとだけ設定できる接続情報で切り替えたりしている。どっちに設定を寄せた方が良いのか分からん。

あと、PuTTY用の鍵ファイルを用意するのが面倒でな。本来のキーを要求するアプリもあったりすると、キーファイルが倍になってしまって・・。

RLogin試してみるか。

RLoginの接続情報、階層化できないのか・・・。

PuTTYのキーファイルが独自なの、なんかセキュリティがどうのこうのを見た覚えがあって、それは良いんだけど普通の形式のやつも読んでくれないかな?という思い。

ああ、RLoginの接続情報はタブ形式なのか。

MySQLのバイナリログが激増しだしてなんだこれは、て言ってる。

輝く「250枚以上」のシール

2017-08-01 19:28:09 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あれ、一束が250枚って意味なのかな。

茜ちゃんシール、何種類か有るからトレーディングできるやん。

シールの量が1m越えてるとかいう場面に、人生の中で遭遇したことがない。

2017-08-01 19:43:13 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これ、すきすぎる

積雪10mで世界一なの?なんかクロベルアルペンルートとか、雪の壁すごい高そうに見えるけど。ヒマラヤとかもっと積もってないの?

s/クロベルアルペンルート/黒部のアルペンルート/

絵文字短縮URL、動かないな。

2017-08-01 20:00:11 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ソシャゲ、クライアント側で持つデータの意味が分からない。

艦これってスマホでも遊べる画面なかったっけ?

Adobe Airは終了しないらしいし、PC版もこれで何とかなるのでは。

お、1.5.0来るの

2017-06-30 16:08:56 wakinの投稿 wakin@biwakodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

この画像、Tumblrで見た「渋いおじさんが『Tumblr』って言うと教室に座っていた若い人達が大騒ぎしてどっかに行ってしまう」動画のマストドン版だな。

1.5.0になってElectronのアプリ復活した。

ブーストも投稿数に入っていた。

ITメディア、事前連絡なしでいきなり掲載してくるからな。

ねとらぼは許諾申請しているツイートを見かけたりするが。

いまでも、MastodonでURLをtootするだけで、MastodonのサーバからGETが飛んでくるので、色んなサーバからフォローされている人は、サーバ殺す力を持っているかも。

BTCと交換できないことで価値を維持するとかいう触れ込み?のInfinium-8とMonetaVerdeも戯れに掘っているけど、本当に使い道ない。

一ヶ月ぐらい色んなコインを掘ったけど、100円ぐらいにしかなっていないのワロス。

これを思い出す。

twitter.com/mushiroii/status/8
>こんなかなしい文章ないですよ “「10月の1カ月で115円分の楽天スーパーポイントをためられた」。東京都の男性会社員(39)は喜ぶ。ポイント獲得のために利用したのは、スマホにダウンロードした「楽天チェック」という無料アプリだ。”

ハンドルネームに偽りなしだ。

ブロックチェーンって「みんなで計算するから改竄耐性がある」以外に、チェーンにする利点有るのかな?報酬が電気代を超えないと計算資源なんて提供してもらえないだろうし。

銀行がやりたいみたいなことを言ってるニュースを見かけたことがあるけど、銀行独自通貨の発行なのか?

勝手に川の水で発電して仮想通過採掘できる中国強すぎる。

ATOK、学習が不安定だなぁ。

Cloud At Cost、ほとんど動かないイメージなんですけど。

どうやって維持費を捻出しているんだろう。

負荷がかかると再起動なのか。cronで他のhttp叩くぐらいしか使い道思いつかん。

ブラウザでもマイニングするやつが有るらしいので、インスタンス運営者は画面に仕込むと良いのでは。

2017-08-02 00:00:43 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

うける(うけない)

わたしもminergateで掘ってる。

Moneroぜんぜんヒットしない。

地震とかどこの田舎だ

面白いことになっているな(各派閥の思惑記事もあるだろうが)
「ビットコイン分裂」Bitcoin Cash実行も支持1%で絶望 分裂を諦める可能性も | ビットコインの最新情報 BTCN|ビットコインニュース
btcnews.jp/5y9vqla912010/

マーケット情報 | ビットバンクプラス

FirefoxのGoogle Toolbar Liteに代わるアドオンが見つからない。Highlight Keywordsが近いけど、単語毎に色を変えてくれないのと、なんか動作が不安定。

MastoshareのボタンのURLを直接ブラウザのアドレスバーに突っ込むと、投稿画面ではなくトップへ移動するのはどういう仕組みなんだろう。

Firefoxのアドオン作って、右クリックメニューから今見てるページをtootさせたいなと思った。

Tombfixとは、そろそろお別れの準備をしないといけない。

洗濯物を干すだけでクラクラしてくる。

今日も大変に忙しい。

ふぁぼるっく、9月末で収集をとめることにした。もう個人で扱えるデータ量じゃないし、データベースのテスト環境を用意できる状態でもないので。

PostgreSQL10の性能を見てからでも良いかなとは思ったんだけど、現状SSDの書き込みが辛すぎて。

書き込み量が多すぎて、常にトランザクション周回バキュームが走ってるので、Elasticsearchあたりに切り替える時期なんだろうけど、またこれ作り直すんかというモチベーションと、通知API周りの先行き不明さと、まだ2TB SSD買い足すの辛い。

ページのアドレスは「開く」だけど、APIのアドレスは「叩く」だな。

🐓 roosterって、ロースターって読んで、焼き鳥って意味かと思った。茶色いし。

ヒャックたんだって、三分前に告知とかしてたし、カウントダウンが一分前からいきなり10秒前とかになったりしてたから、大丈夫だよ。

@Naf 先日から流れてくる地下鉄ゲームが気になります!

2017-08-02 16:20:58 Naf :naf:の投稿 Naf@otogamer.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@Naf ありがとうございます!

カフェの音をBGMにできるサイト
coffitivity.com/
を開いてるんだけど、デカイ画面を前にしてカフェの音は気になるし、大学の図書館だとキーボード叩くのが憚られるし、コワーキングスペースの音とか、長机&パイプ椅子の多重派遣部屋の音とか用意して欲しい。

Coffitivity - Boost Your Creativity with Coffee Shop Sounds

経験上、最大は
弊社→A社→B社→C社→元請け→客
の三重派遣です。

弊社と言っても、もう辞めた会社だけど。

5000兆トゥート

たこすさんとこのアップデートバトル垢、なんで1UPキノコなんだろう。個人的には、バージョン追従する姿が、階段でノコノコを踏み続けるあれを思い浮かべる。

窓ガタガタ言ってたし、なんか風強いっぽいね>ITM

東南アジアの都市名、スリジャヤワルダナプラコッテだけ覚えている。

あ、デリー!デリーも分かります!

バトルフィールド ベトナムをプレイしていたときは、ベトナム語をいくつか覚えたが、すっかり忘れてしまった。

ベトナム語で「ニャーン」が急げだったかな。

2017-08-02 17:16:23 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちょくだいさんの家、自分のビルなのか、偶然同じ名前なのか、勝手に登録しているのか。

ミュージックぱうー、お金払ったら誰にもスキップできないやつ流せるとかどうですか。

2017-08-02 17:31:35 xanac(希)🐺jpの投稿 rk_asylum@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

オジャパメン

2017-08-02 19:21:26 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

パズル認証って本当に効果あるのかな。

ちょっと疲れたから、今日はお仕事おしまい。

今週末はbuildersconへ行くのでOSC京都に行けぬ。(´・_・`)

ビットコインから分岐したビットコインキャッシュを同じ価値だけ持ったところからスタートする原理が分からない。それは誰が発行したんだ?

WindowsのRLoginに不具合を見つけた。サーバ設定のターミナルにあるローカルエコーを無効にするチェックボックスが、複数鯖を選択したときに一括設定されない。

普通にアイスコーヒー出てくれるだけで嬉しい

該当toot、おそらくメンテ中の画面になった。

内容とは関係ないんだけど、いつまで『中国版ツイッター「ウェイボー」』なんだろう。「中国のSNS」ではダメなの?Mastodonは「○○版ツイッター」になるの?
AIキャラクターが中国共産党を批判 サービス停止に | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20170

そもそもNHKなのに、SNSじゃなくてツイッターは名前出しても良いんだ。

インスタンスによって反応が違うの、やっぱりローカルで見えるかどうかは大きいだろうね。

イヤホンジャックを使いたいときはどうするんだろうな・・・>BT

初代DSを持っていたときにパックぴくすを買ったら付いてきたタッチペンが未開封のまま転がっている。ソフトもDSも売ってしまった。

Torの出口を運営したら、めっちゃ警察来そう。

むしろ旗のクローズドな実装が気になる

レディス アンド ジェントルメン。ウェルカム トゥ ザ シンカンセン。ディス イズ ザ ノゾミ スーパーエクスプレス。バウンド フォートウキョウ。 mstdn.nere9.help/media/DhmKWVs

@ymuc_ystk 後ろに空白を入れないと絵文字にならないみたいですね。

新幹線の広告って、やっぱり社長さんとか決済権持ってる人向けなのかな。

TLで腹痛が流行っている。

サーバルサーバ

TwitterのWebUIほとんど見ないんだけど、なんか広告で選択肢(notアンケート)みたいなのでるやつ有るんだね

名古屋過ぎた

男女平等を考える会だから、値段違っても、それは考えるネタとして構わないのでは?訴える会みたいな名前で参加費違ったらあれだけど。

新幹線なのでずっと揺れてる。

@k_taka jp以外だと@eew@md.ggtea.org とかいますね。

東京は大阪より涼しいな。

PostgreSQL10になったら外部テーブルがさらに使いやすくなるので、うまいことやればうまいこと行くと思う。

Winny掲示板?

築地燃やして強制移転?

興味深い話だった。

立ち見もあるけど、ビッグサイトより箱が小さくなったのかな。

口外禁止トーク集、ためになる話が大量にある。

感動的な話だった。

あのときの裏側に、こんなことがあったなんて・・・

Qiitaのスライドビューなかったっけ?

まあ、今日の話で、この前あの人があれはあれだって聞いたからあれしてるって話を、なんとなく納得した。

提供してるサービスが今後利用者が増えたらあれできるか考えてみる。

自由が丘、ちんどんやでも居るの?祭り?

東横線の北向き電車の行き先、全く分からん。降りたい駅のある線路を走ることだけ分かる。

ルンバが集めた情報を買うって言ったら、どれくらいの家が提供するんだろうね。

2017-08-03 20:29:56 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

メトロの自動アナウンス、なんかゆっくり感が有った。

1tootずつ、その場その場で心を込めて適当なことを書いている。

BIOSアップデート、最近やっとフロッピー使っていたのがBIOSから直接アップデートするようになった。それでもBIOSからネットにつながらなかったりして、USBメモリを使うことが多い。

o4o.p2nのグッズ、買っても付けたり飾ったりするのつらそう。

そういえば、Buildersconの会場でもMastodonを開いている人がいた。

キリンさんが好きです、でも象さんの方がもっと好きです?

すでにATOKやLastpassやGyazoでサービス利用料を払っているので、物理的なものが入手できない支払いは、特に抵抗はないかな。

副都心線から東横線に入るときに種別が変わるのは仕方ないとして、時間帯に寄って化けるものが違うのは分かりにくいな。

けもフレクラスタ、かばんちゃんを「かば」と略したとき、かばさんとの区別はどうしてるの?ひらがながカタカナの違い?サーバルとかばのカップリングは存在しないのかな。話の中では二人とも面識あって仲良さそうだったが。

@osapon 関西だと、乗り入れ先でも種別を変えないで、○○線内は各駅に止まるってアナウンスだな。

@osapon まあ地下鉄に通過が存在しないからできる芸当か。

関西における元町・中華街は神戸にまで行っちゃうので。

2017-08-04 10:11:11 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ただ慌てて落ち着きを失い、ミスを連発した人の内容だった。

VALUは近寄りがたいものを感じているが、岡田さんの記事のタイトルはあまりにVALUがかわいそう。

4sqのチェックインRSSを流し込んでも良さそうだな。

なんかスマホの電池減るのがすごい早い。

マストドン検索ポータルに自分のtootが出てこない。noindexにはしていないはずなのだが。インスタンスの流速で、クロール間隔が違うのかな。

@ejo090 マストドン検索ポータルのインスタンス一覧には出てたんですよね。認識はされてるのでしょうが…。

sugyanさんのアイドル顔識別の話を聞いた。データ集めと教師役が大変だよなぁ。

他人の大変な話を聞くと、自分のプロダクトをもうちょっと頑張ろうかなと思うな。

ランチセッション狙いでトラックEに来ていたんだけど、一度出ないといけなくて、出ると待ち人多数で入れなさそう。 

技術者っぽく、爆速でご飯食べてしまった。まだ、ランチセッション半分終わってないけど。

うーん、新しく買ったノートPCを持ってきたんだけど、カタログだと標準バッテリで7時間、拡張バッテリで14時間って書いてあったのに、標準バッテリで起動した瞬間に残り2時間なのはどうなの。省電力モードにはしてるのだが。

Momentumの広告の仕組み、面白い

@nacika 2chまとめやアングラサイトに広告を出さないようにする仕組みを提供する会社で、広告が出そうになる直前に内容を差し替える仕組みになっている。差し替えた広告は、この会社の「あなたの広告やばいサイトに出ていませんか」となっていて、Twitterで「この広告がやばいサイトに出ているの草」と笑われているけど、これが正常な動作

ふぁぼるっくの運営費用、年間20万円以下で維持できると、もうちょっと頑張ろうかなと思うんだけど、なかなかねぇ。これでも70万円かかっていた時代から比べると半分にはなっているんだけど。テラバイトクラスのデータベースをインターネット側で安価に保持する方法を知りたい。最近AWSに出てきたS3から検索するやつがあるけど、ページ遷移の度に数十秒は待ちたくないし。

トラックCのブラウザ拡張の話を聞きに来た。 

2008年分からデータ有るから仕方ないね。

ブラウザ拡張の話、本当に厳しさが伝わってきた。 

DDOSの話を聞きに来た。 

同時通訳、とても助かるし、すばらしかった。 

ペパボラップやぱいな。

ペパボラップと富士通の2社が交互に流れるから、頭に残りすぎる。

Flashオープンソース、単体プレイヤーだけならまだしも、ブラウザに組み込むようなやつが出てきたら最悪だしなぁ。

うーむ、ふぁぼるっくのテーブル設計、最後にもう一回だけ変えるか。

分割QR知らなかった。 

基本的にどの部屋も冷房きついな。 

梅田で通り魔?

どちらにしても、高速ストレージ欲しい。(今は2TBのSSDを5台でRAID5)

検索できたら、辺境のインスタンスにもたどり着けそうだけどな。

新しく買ったノートPCのバッテリ駆動時間が短いの、インテルグラフィックの設定で、バッテリの時も最大パフォーマンスになっていたせいかもしれない。なんで初期値が両方最大パフォーマンスなんだ。

なんか他の犯罪に関わってたとか、見たけどどうなんだろ。

根回し大事なんだろうけど、できればそんなことしなくていい方が良いよね。

根回し不要ってのは、目標がきちんと共有されてて、全員がちゃんと未来と道筋が見えてて、風通しの良い状態だと思う。

ボンネットだけ黒く塗ってる車を時々見かけるけど、なんか意味有るの?眩しくないように?

副都心線から東横線に直通する列車、なに駅まで先着みたいなアナウンス無いの?

丸明(まるみん)

元住吉は今何なんですか?

おもしろPHP話を聞きに来た。

HTML5でモバイルアプリの話を聞く。

便秘気味なのもあって、おなかパンパン

昨日今日と食べ過ぎてる

OSSの引き継ぎ方の話を聞きに来た。

ハードウェア製造の話を聞きにきた。 

ハードウェア製造の話、ものすごい面白かった。なんちゃらMOONが引っかかった点とかが想像が付いた。

引き続きトラックAでslackの話を聞く。

slack、PHP使ってるとは聞いていたけど、HHVMになっていたのか。

RDBアンチパターンの話、見るたびにベストスピーカーとってる気がする。

明日はMaker Faire行って、明治大学博物館行って、という予定を立てている。

さなぎは固いものという認識が強すぎて、移動するさなぎに違和感しか覚えない。