2018-12-27 08:51:39 えじょねこ님의 게시물
ejo090@mstdn.nere9.help
This account is not set to public on notestock.
相変わらずpleromaの掘り返しは安定しないな。だいぶ前にissue出したけど、インスタンス固有の障害じゃないかって言われたけど、エラーになるインスタンス多すぎるやろ。
髪を切りに行かないといけない。今日はちょっと暖かい方か。
設定画面でアップロードするときは、画像サイズ無視されて無理矢理頭が入るけど、確定すると消えちゃうんよね。
あの髪でミクって分かるの、ミクの記号はどこにあるのかという点で興味深い。
2018-12-27 10:47:40 大破님의 게시물
musashino205@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
2018-12-27 10:48:35 ヒポポタマスジ님의 게시물
Otakyuline@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
出かける用事が2件ほどあるので、合わせて昼から髪切りに行こう。
そういえばボステクのボスを見ていないな。強制断酒させられてるのかな。
あ、ボス、テスト鯖のほうか。テストだしと思って見てなかったわ。
2018-12-27 11:03:15 大破님의 게시물
musashino205@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
大破 (@musashino205@mstdn.maud.io)
2018-12-27 11:14:57 金具✅님의 게시물
cobodo@mstdn.kanagu.info
This account is not set to public on notestock.
そうそう、元々はMSN Messengerで名前の後ろの「取り込み中」を書き換える機能があって、そこが発祥だよね。
2018-12-27 10:03:14 箱山님의 게시물
pacochi@pawoo.net
This account is not set to public on notestock.
2018-12-26 18:39:54 わお님의 게시물
nao@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
Edy使うときにiDと聞き返されることはあった。間違えたまま反応しないなー、というところまでは行ったことが無い。というか、どっちか宣言しなくても、スマホやカードに片方しか登録が無ければ使えるようになって欲しい。(iDは使っていないので)
ポイントエクスチェンジとか、仮想通貨取引所で手数料商売するみたいに、なんとかペイ間でやり取りするサービス作って、座ってるだけでがっぽがっぽしたいな。
新機能のめどが付いたけど、そろそろリファクタリングしたいな。
髪を切ったあと、ポケモンGoとIngressをしていたので余計冷えた。
そういえば夏の台風からずっと曲がっていた、箕面警察署前の交差点名標示板が直っていた。
うーん、仕事関連の新年会のスケジュールがタイトだ。
うーん、パックにすると移動の便が固定されるのが嫌だなぁ。間に合わなかったらどうしようという不安がどうしてもある。
パックにしたときの宿の安さ、はんそく(反則 or 販促)やろ。
お、Mathtodon、怒濤のバージョン追い上げか。
自宅サーバのうちの一台が、ずっとデータ転送をしていると、ネットワークが切断されちゃうんよね。
2018-12-26 22:57:28 (Cb)²/Q님의 게시물
Quad_NT50@friends.nico
This account is not set to public on notestock.
インスタンスを転々とすれば良いという発言で、連合はたぶん意識できてないしLTLまでしか見えてないだろうなぁ。
まあ、自分の親世代の親戚の家だと酒が出てくる。あまり酒を飲まないおじさんの家に行くことが無いだけで、居ないわけではない。
2018-12-27 22:40:38 zwxi@mstdn.maud.io님의 게시물
zwxi@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
親戚向けへの年賀状を書いた。子供の頃からペンを握る強さが強いので、すごい疲れるし、すごい字が汚い。さらさらと字が書ける人が羨ましい。(宛名や通信面はプリンタで印刷だが、一言メッセージをボールペンで書いている)
さらさらと字を書こうとすると、筆圧が足りなくて文字がかすれて、何が書いてあるのか分からなくなるので、もう一回なぞるか(汚くなる)、最初から強い筆圧で書く(汚くなる)しかない。
昔、承認フローの処理作ったことあるけど、辛かった。
再起するって書かれると、既に倒れてるイメージがある。再起動するだと一度落とすイメージ。でも本来の意味だと再起も再起動も同じなはずだけど。
アプリケーション三分クッキング、というか、一晩コードを寝かせるのは不具合の原因が分からない時に割とよくやる。不貞寝とも言う。