This server is set to test mode. For import test. Do not use the data as it will be deleted without notice. Please visit notestock.osa-p.net for actual use.
2020-01-04 10:19:08 ぜま​:kurage_blue:​クラゲ丼鯖缶님의 게시물 yi0713@kurage.cc

This account is not set to public on notestock.

クラゲが打ち上げられたのを上陸と言われると、なんか這いずり回って活動できるイメージがあるな。

うちも電子レンジがオーブンレンジ機能付いてるけど、魚用グリルでパンとか餅焼くよ。魚用グリルで魚焼くことの方が少ない。

慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 第12話を視た。

前回新しい設定が開示されたりして、話を納めるためにだいぶ苦しいのではないかと思っていたが、終わってみると流石に綺麗にまとまったっぽい。やはり聖哉が無事で終わるという流れは難しかったよな。それだけに後日談あたりの寂しさが良く伝わってきた。そこからの次の世界の救済でまた同じコンビ、聖哉の能力はリセットされるみたいだけど、記憶もまたリセットされてしまうんだろうか。

2020-01-04 11:22:46 Legasus / Tora님의 게시물 tora@mstdn.nere9.help

This account is not set to public on notestock.

カーリング、簡単やろって思っちゃうな。

ほかの地域で開かれたカンファレンスのスライドをみる機会が多いせいか、スライドのアニメーションいらんやろとか思ってしまう。

みのもんたの番組風にキーワードの目隠しをはがしていく授業スライド。

宝くじで一発逆転したいわね。

宝くじ主催したい。

賭場開帳

お相手は一般の方ですって言っちゃう以上、あわよくばを考えるのは仕方なし。

お仕事でIVRのシステムを作るときに、スタジオまで行って録音作業に付き合ったことがあるけど、普通にナレーション専門の人だっているし、確かに飽和してそうだわねって思った。

そういう別の接点を持たないと、ファンと関係を持つのは難しそうよね。

たまに芸人さんがファンに手を出したみたいな話は聞くけど、それも出待ちしてたぐらいの握手会以上の関係を作ったわけだし。

2020-01-04 17:27:18 埼玉ギャル(無能)님의 게시물 sota_n@social.mikutter.hachune.net

This account is not set to public on notestock.

めちゃわかる。

2020-01-04 17:28:47 あしゅふぃ님의 게시물 ashphy@mstdn.nere9.help

This account is not set to public on notestock.

お相手は手遅れの方です(?)

加熱式加湿機だと、加熱する部分に溶け込んだ空気が付着したときに音が鳴るのかな。

ガーリッシュ ナンバーにあった会話で、事務所の人が声優含めて売っていきたいみたいな話が出ていたし、けものフレンズでもペパプのメンバーはイベントに参加できることが前提で選出したとかインタビューで書いてあったし、納品後の保守もお願いしますみたいな感じなんだろうなぁとか。

全て台本があると言われている笑点のように、Vのものも完全な台本を用意すれば中の人変更に耐えられる?

2020-01-04 20:13:40 unarist님의 게시물 unarist@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

2020-01-04 20:16:11 unarist님의 게시물 unarist@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

生死

通学シーンなら、女子高生以外にも通勤姿の人も欲しいんじゃないかなぁ。

ギャグもののオチと聞くと、はちゃめちゃになって登場人物がワーって言って終わるとか、誰かを怒らせてゴゴゴと地響きのシーンで終わるイメージ。

Webで横幅固定ではみ出すならまだしも、ゲームのスタッフロールでめっちゃ余ってるのに、なんで狭い幅で指定しちゃうんだろうなぁ。

2020-01-04 22:07:42 ぐすくま@わかりみ님의 게시물 guskma@abyss.fun

This account is not set to public on notestock.

これきらい。

PayPalでしか寄付受付していない海外の人多いんだよなぁ。