プリンタとインクの相性、2Dでも3Dでもあるんだな。
激しくお腹すいてきた。そろそろお布団.outするか。
2021-03-27 11:47:29 ひでん님의 게시물
klNth@mstdn.klamath.jp
This account is not set to public on notestock.
2021-03-24 22:49:17 まぜうさぎ🔞님의 게시물
maze_mix@pawoo.net
This account is not set to public on notestock.
黄砂のせいなのか、くしゃみも目のかゆみもないんだけど、じっとしていると鼻水がたらりと垂れてくる。
食料配送サービスの配達員の人達、もう大概いくつか掛け持ちしているのでは。
2021-03-27 15:50:18 くりむ님의 게시물
crim0404@fedibird.com&OLD0
This account is not set to public on notestock.
タイヤのボルトも、走っているうちにしまっていくようになれば良いのにな。扇風機の逆ねじみたいに。
走るだけで締まるタイヤのナット、もしあれば、ルパン三世とかで長距離に渡ってバックで逃げて、タイヤはずれるところまでありそう。
問題と解答の組み合わせが大量にあれば、クロスワードパズル自動生成もできそうだな。
2021-03-27 16:43:25 Asmodeus

님의 게시물
shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo
This account is not set to public on notestock.
2021-03-27 17:34:00 のん a.k.a. えんがわ @まち님의 게시물
nnhi@matitodon.com
This account is not set to public on notestock.
北神急行がまだあれば難易度の高い鉄道フォトコンテストランキングに入れたんだろうが・・・。
地方と主要都市間の路線ばかりなので、地方間で移動するときに一度東京へ飛行機で出た方が早いみたいな時空の歪み好き
ワンダーエッグ・プライオリティ 第11回を視た。
なるほどなぁ。全部アカと裏アカの企みだったか。あんなに科学技術が進歩しているのに、心は分からないままなのか。まあ分からなかったからフリルが理解できなかったというのもあるな。なんか着地点が見えないな。すごいモヤモヤしたまま、それでも生きなきゃいけないみたいなオチになりそうな香りがしてきた。
転生したらスライムだった件 第2期 第35話を視た。
肉の盾にする→パシュンの流れが2コマ漫画過ぎる。アークデーモンも強すぎる。リムルのすごい進化したっぽいし、もう怖いものなしだな。大賢者も一緒に進化したのはなんなんだ。「うつろうもの」を生け贄にしてたけど、あれは何なんだ。蘇生をしていたリムルの声が大賢者になっていたけど、もしかして「うつろうもの」ってまさか。次回の解き放たれし者って、進化した大賢者ということなのか?
Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season 50話を視た。
スバル、シャマク以外の魔法も使えるようになったのか。前回の終わりでも、ベティがメロメロだと書いたが、本当にメロメロだった。ロズワールもねじ伏せたし、正式にエミリアたんの騎士になったし、レムの件が解決していないけど、前進はしたな。エキドナはまだ出てくる可能性があるのか。まあスバルをこの世界にたたき込んだ張本人でもあるし。スバルがエキドナと会ったことまでは、ロズワールは知らないのかな。知ったらもっと羨ましがるだろうなぁ。あと残っているのは、レムとエキドナと王選か。まあ一筋縄ではいかないんだろうけど、レムは早くなんとかしてあげてほしいもんだ。
跨座式モノレールは軌道さえ点検しておけば落ちなさそうだけど、懸垂式モノレールは落ちないために点検しないといけないところが多いイメージがあって、点検で見落とすと落ちる箇所が多すぎないか?とか思ってしまって怖いw
関係ないけど、跨座式をATOKが変換してくれない。読み方間違っていたっけ?と検索してしまった。
2021-03-27 22:09:06 くりむ님의 게시물
crim0404@fedibird.com&OLD0
This account is not set to public on notestock.
2021-03-27 22:11:54 くりむ님의 게시물
crim0404@fedibird.com&OLD0
This account is not set to public on notestock.
懸垂式モノレール、ホームを間違えてもすぐに移動できて便利そうだよね(ダメです)
ストレージ破棄用に、0x00と0xFFを何度も上書きするツールとかあったね。