このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

ねむいね。

無音空間がだめなら、ラジオとかでも良さそう。

創作のナーロッパ的文化を見ると、街の技術レベル(産業革命を経てそうか、全員が魔法を使えるのか)と服装の装飾の細かさと、その実用度のバランスから、文化的余裕みたいなのに、いつも気になってしまう。大量生産するほどの技術がないから全て手作りだけど、あまりにも細かくて製造に時間が掛かるなら、それは高くて庶民には買えないのでは、みたいな矛盾点とか。

貧民街は麻袋に穴空けただけの服を着てそう、という表現はだいたいどの作品も一致している。

社内Wiki整備、そのためだけの時間を作ろうとすると忙しい時には無理かもしれんが、調べた後のメモ書き程度でも残しておくと、後々楽になったりするので。

マストドンの工数の中に仕事入ってる。

なんかFacebookから、パスワードリセットのリクエストあったでとメールが来たので、してないよリンクをクリックしておいた。ついでに設定を確認しておくかと思ってログインしようとしたら、携帯にSMSでログインコード送ったでと出てきて、そんな設定した覚えないしSMS来ねえし、TOTPの番号を入れてみたらログインできた。メッセージが間違っているのか、あえてそうしているのか、分からんが。

AC6に出てくる大陸間カーゴランチャー。

あまりにも投げっぱなしのハードランディングで、輸送できる物資が限られてそう。あとロケットの残骸は回収して再利用されてるんだろうかとか考えてしまう。

AC6、Mod入れるときにアンチチート外す必要があるとか書いてあるのを見かけたので、なんか外す仕組みはあるんだろうけど、調べてないので分からん。

AC6を遊ぶのになんも変な設定した覚えがない。Win11は厳しくなってるんかな。

@mzp オフにした覚えがないけど、うちの環境だとオフになってました。なるほど。

コア分離のとこか。なんかいじった覚えないけど、他のゲームとかでオフにしたんかなぁ。

Win11はコア分離がデフォルトONらしい。

AC6落ちたこと無い。

チートするやつを上手いこと分離できたら良いんだろうけどね。

損害保証(絶対に損害させる)

UEFIレベルでチートするやつ聞いたとき、そこまでするかと思ったけど、それで喜ぶやつがいるからなぁ。そういうを上手く分離しつつ、あーえらいえらいと欲求を満たしてあげられる何かがあれば。

本当に無改造でロボットがプレイするタイプのチート

2023-09-05 02:39:32 いいだの投稿 t2aki@tokoroten.doncha.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おお、このサーバperl実装なのか。すごいなぁ。

notestockログイン時のエラー情報を詳しく出すようにした。あとwebfingerなくても、ユーザーIDのURLでログインできる表記を追加(実は昔からできた)

ほんとだ未来の日付だw タイムゾーンか。

まあ、全部自前で実装で見た目だけ整えたりすると、やっちゃうときあるよね。

User streamで「今」を眺めるSNS(Short message Network Service)は、投稿日時順に並べた方が、配送遅延分は埋もれてちょうど良いんだろうけど、こういう実装ミスがあったときに辛いね。

みたらしだんごさんのところで、TLの一番上に表示され続けるギリギリの時間ズレ許容範囲でも探すかと思ったのに。

2023-09-04 20:14:53 ウパ沢の投稿 ne64gi@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-04 20:15:05 ウパ沢の投稿 ne64gi@mastodon-japan.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これすき

notestockでアカウントをまとめて表示するやつ、対応しました。 diary.osa-p.net/2023/09/notest

notestock機能追加(投稿表示サブグループ)

専門学校時代からローグスピアをよくプレイしていたので、ローグと言えばスピアのことでローグライクと言われると、どうしてもそっちを思い浮かべてしまう。

2023-09-04 22:04:50 AUTOMATON(オートマトン)の投稿 AUTOMATONJapan@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

カフェインさえ与えておけば良いと思われている?

男もすなる?

2023-09-04 23:30:13 犬とハイネ🦋🩵💚の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

登場人物の気持ちを問う問題であったとしても、結局それって後に正解が書かれているなら問う必要がないわけで、「空気を読む訓練」なのかなぁとか思ってしまった。

港湾部に行ったときに、あのくそでかい建物全部冷凍庫と思うと、ゾクゾクしてくるよね。

不適切な物をはじくための根拠を見つけなさい、その根拠を見つけられなかった人、つまり普段の生活においても・・・みたいなことを考えてしまう。

アドセンスのsbsドメインのブロック、もう100件超えてるので、Googleさんなんとかしてくれ。

感感俺俺

「そういう問題は作らない」と言われても出題された覚えがあるの、小学校の先生が作った藁半紙のオリジナルプリントの記憶では、という気がする。