このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。
2017-04-15 12:41:07 おさ<i>♨</i>の投稿 osapon@m6n.onsen.tech

pawoo.net、18禁の絵をどうするつもりなんだろう。

pawooやっぱり問題になってるやんw

なるほど、インスタンスbanで対応か。有る意味自由な空間が守られたわけだ。

2000ユーザーしか想定してないシステムだから、これから負荷対策が大変そう。

リンク張るだけで違法になるケース、日本でも見た気がするな。

2017-04-16 02:56:01 せーぶる@Powoo:white_check_mark:の投稿 SANDWORKSP@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

何かに言及するとき、140文字でギリギリ足りなくて、助詞を削ったり別の単語に置き換えたり苦労していたが、そういうのが無くなるだけでもストレスが減る。ほとんどの場合は140文字に達することすら無いんだけど、たまにあるその機会で、自分の言いたいことが140文字にまとめきれないときの、あのもどかしさ。(多分ブログでやれ案件なんだろうけど、ブログで語るほど長文にはならない的な)

GNU SocialとMastodonの微妙な差違が気になる。

動作部分での差違が存在するところ

Mastodon、現状アカウントの削除ができないけど、一度作ってリモートフォローなどそれなりにした後、放置されるとその人がいつログインしても良いようにデータの受信とか続いて負荷だけ掛け続ける存在になったりするんだろうか。

DynomoDB、ちゃんと速度だそうと思ったら、札束で殴らないといけないイメージ。

ヒャック氏がGMしてたころのROみたいに、カウントダウンすれば良いのでは。

認証マークとしてサーバ管理者とツーショット写真が表示される。

有志サポートを名乗るアカウント、16toot内ですら整合性取れてないの凄いな。

2017-04-16 18:55:16 おさ<i>♨</i>の投稿 osapon@m6n.onsen.tech
2017-04-16 12:57:37 mstdn.jpサポートチーム(有志)✅の投稿 MastodonDeveloper@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

正確には最初の4tootか。

さくらのVPS v3からv4への移行に手を付け始めた。

@MastodonDeveloper このtootのソースって、どこでしょうか?

突っ込み入れたら元toot消された。 m6n.onsen.tech/@osapon/62468

2017-04-16 18:58:22

@MastodonDeveloper このtootのソースって、どこでしょうか?

toot消しが効果無くなるので、緊張感が生まれるな。

@northfox_red なんか関係者ぶりたかったんでしょうね。

あれ削除情報伝播されるの?自分のホームには残ってるけど、温泉のtootページからも消えた。

あ、ごめん勘違い。残ってたわ。

ちょっと、全tootに突っ込みを入れないといけない状態で、中の人は社会人経験が無いのかなと推測した。Twitterの企業アカウントみたいにチヤホヤされたかったんだろうな。

あの災害情報アカウントが連合に流れてきたけど、あれって、最初から許諾取ってたの?

Mastodonの単独tootページで、時間がUTCになってるのは仕様?

他のサーバもUTC表示なので、仕様っぽいな。

久々にpostfixの設定したら、全然覚えてないわ。

アニメキャラ災害情報アカウント、アライさんはそんな事言わないと同じ状態なので、わたしは嫌いなんだよ。

mastodonブロック第一号

Twitterが一般に広まるちょっと前ぐらいの「いっぱいフォローされるけど、みんなtootしてないから、どんな人か分からなくてフォロー返してない」状態になってる。

なぜかTuskyで流れてきたブーストのアイコンが元toot者じゃなくてブースト者のアイコンになってる。ローカルは元のアイコンだけど連合が変。

本名アカウント絶対禁止インスタンスとか。本名っぽいハンドルの人は住民票出して証明w

イイクニ作ろう鎌倉幕府って言っとけば18以上判定してもらえそう。

2017-04-17 00:23:34 おさ<i>♨</i>の投稿 osapon@m6n.onsen.tech

わたしでも、あたり前田のクラッカーは、リアルタイムで見てないのに。(テレビ探偵団で見た)

pawooはパヲー?巨神兵が光線を出すときの音かと思っていた。\パウ/

GoogleMapsが出てきてajaxが「再発見」された後、いろいろ整備されていったように、OStatusがMastodonで再提示され、色々明らかになった問題点が整備されていくのは、良いことかなと思うし、それまでのOStatus仕様だけを持ってダメというのは早計な気がするんだけど。

パオってガスコンロ有ったなと、ふと思った。

めっちゃお腹空いてきた。

CentOS6からCentOS7に移行するに当たって、色々書き換え。
pythonで書かれたアプリをnginx、uwsgiで走らせていて、systemdからの起動に書き換えてるんだけど、pythonを全く触ってこなかったのでuwsgiの設定がさらによく分からなくなった。

サーバの引越、やっと峠を越えた。後はふぁぼるっくとぶろるっくだけで、これらはしょっちゅう移動するので問題無いはず。

Twitterに応援広告(Twitterトップへのリンク)出したとき、$10で6926インプレッション、329クリックだった。まあ内容的にクリックしやすい広告だったから、実際にはもっと下がるだろうし、みんながきちんと一日一回クリックしてくれるとも限らないし。逆にみんなクリックしてるなと思われるとecpmとか下げられそう。

コンソールのフォント、MeiryoKe_Console使ってます。

Mastodonはまだスパムツイートアプリが居なくて良いね。

キヌガサってSNSあったなぁと思ったら、ペパボだったか。それで家入さんのあれがあんな名前になったのね。

LZHすき、わかる。

そりゃ、自動生成のアカウントで特別な感情湧いてたら、安く幸せ感じられて羨ましいってなるわ。

1インスタンスに大量のユーザーを収容するから、ローカルTLが機能しなくなるのであって、1提供者でも、ある程度のところでインスタンスを新しく建てたら、常に新しいローカルTLが味わえるのでは。複数インスタンス間での重複登録阻止は、別途手を入れないといけないが。

そこは114514じゃないのか。

縛り系インスタンスを練り系インスタンスに空目した。

77yi77yh77yz77yl77yW77yU44Gn5aSJ5o+b44GZ44KL44Ki44OJ44Kq44Oz44KS5YWl44KM44Gm44GE44KL44GR44Gp44CB6YG45oqe56+E5Zuy44KS5aSJ5o+b44Gr5a++5b+c44GX44Gm44GE44Gq44GE44Gu44Gn44Gh44KH44Gj44Go6Z2i5YCS44CC

自動でクロールしてランキング作るぐらいはして欲しいよな。

リモートフォローして配信を要求していた相手インスタンスが消えたとき、他のインスタンスにはずっと配信要求が残り続けるんだろうか。

インスタンス増えたら後ろに番号振っていくのでは。

取得するアカウントは絞って、こことあそこ以外は別人ですって言う方がリソースも楽そう。

@Twitter_JP twitter.com/TwitterJP こちらにて特にアナウンスがないまま公式と名乗っていますが、本当に本物ですか?Twitterに問い合わせても大丈夫ですか?書き込み元のIPアドレスとか記録されているので、何かあったら追跡されますが大丈夫なんですか?

すぐtypoしちゃうから、push待ってあげるね鯖

TwitterはKrileの書き直し機能によくtypoを助けてもらっている。

Mastodon版ふぁぼるっく

企業各社、mstdn.jpにアカウントを作るということは、かなり寄付してるのか。

アプリ連携使うならMastodonになっちゃうのか。

昨日の昼からずっと天気が荒れてる。

風も強い

まあ、こうなるだろうなと。Twitter以上に制限緩いし。

pawoo、必要なのは短いやり取りができるサービスだったというところに落ち着くかもしれんな。

ホーム、流すためにフォローしたので、今の所フィルターは全く掛けず。検索結果にフィルターを掛けられるなら、使いどころが有ると思うのだけど。

升と丼の絵は流れてきてたけど、升で丼の絵は流れてきてない。

リモートのアカウントを見に行ったとき、フォロー/フォロワーに*マークが付いてるのは何?リモートだよって印?

ああ、なるほど。リモートーユーザーを参照したときにフォロー/フォロワーに*マークが付くのは、「このサーバでの」って意味なのか。

国内鯖トップ2以外は、割と上手く分散したのではないかという印象。

拡張メールアドレスの拡張部分だけ無視して重複排除判定しないといけないよね。

フォロワー多い人を抱えるとサーバ負荷が辛くなるの、そのうち制限とか入るのかな。

「リモートフォローされたけど何もtootしていない人」に見えるの不便よね。

FTLにエアリプするとき有る(TwitterでもフォロワーがしたRTにエアリプするとか有る)話のネタ的に使ってる。

Twitterの国内アクティブ4000万人とか、絶対bot放置アカウント含んでそう。Twitterのスパムアプリ放置アカウントだけで1000件越えてるのに。

ホリエモン、ライブドア出てから個人的には好きじゃ無くなったんだけど、mstdn.jpにアカウント作ってる企業より断然印象良い。

@kagua 本家にissue建てた方が良いと思います。

マストドンとどどんとふが似てるイメージあった。

ドンしか似てねぇ

さくら、前もVPS売り切れてたな。
ググったら2012年だったか。 server-domain.info/news/sakura

早くも 人気の さくらのVPS 新プラン 売り切れ続出です。[追記:2012年4月20日 ようやく売り切れ状態解消] | phpとmysql が使えるレンタルサーバー・ドメイン選びのポイント

マクドでマスド!?

成りすますと厄介掛けられそうなアカウントは成りすまされない、わかる。

最初見たときカツの意味分からなかったけど、kirakiratterでは、tootもアイドル活動だからカツなのか。

堀江さんのインスタンス、一般人も受け付けてるのか。公式インスタンス的な立ち位置は一人インスタンスにしといて欲しかった気もするけど、ローカルでやり取りしたいもんね。仕方ないね。

@sd opensslのバージョンが低いと、chromeだけOFFになりますね。

2017-04-19 00:09:12 おさ<i>♨</i>の投稿 osapon@m6n.onsen.tech
2017-04-19 00:09:50 おさ<i>♨</i>の投稿 osapon@m6n.onsen.tech

なるほど、PNGで劣化無し画像が投稿できるからか。

キャッシュと称して永遠に持ち続けるの大変そう。

画像周り大変そう。古いリモートtootの画像は消えます、みたいなことも、そのうちできるようになるんだろうけど。

温泉サーバーのお湯の色が戻り始めた。

Mastodonクライアント入れたけど、Windowsでマルチアカウントできる?
config.jsonで複数指定したけど、システムトレイのアイコンが真っ黒で操作できない。
github.com/rhysd/Mstdn

GitHub - rhysd/Mstdn: Tiny web-based mastodon client for your desktop

あ、落ちた。

逆さにしてもOHSHOと読める王将のロゴだ。

湿度が下がると頭が痛くなる。

ニコニコ象会議、認証機能に手を入れてきたか。アイコンの横にニコ動のユーザーページへのリンク付いてる。

象会議、500出まくるな。

最近のTwitter黎明期過ぎぐらいのノリに対して、象会議でやれって言いやすくなるな。

ITmedia、「左下の500はなんだ?」って、500エラーだよ!

ニコるくんって、ときどき聞いていたけど、全然記憶に無いんだよな。

温泉サーバーのアップデータ来た!

.inドメイン、挿入の意味かと思っていた。

だめだ。最近夜更かししすぎてもうダメ。寝よう。

\今日誕生日/

@hakui ありがとー

なるほど、送信種別のDirectの使い方、こういう時に使えば良いのか。勉強になった。

@ayn ありがとうございますー

@kumi_GM ありがとうございます!

わたしがネットについて語れるのは、NIFTY-SERVEのFENICS-ROAD 4が開設されて、スクロール早い!とか言ったり、ゆいねっとが全盛期だった頃からです。

@moki 連合とかローカルが出ているカラムで戻って「お気に入り」から見られますよー。

@kunkun ありがとうございます!

今日は割と仕事頑張っている。とりあえず片付けられるやつだけ早く片付けて遊ぶぞ。

親にテレホーダイに入ってくれと言っても、電話代減らせしか返ってこなくて、電話代を減らすためのテレホーダイを説明しても聞いてくれなかった。今にして思えば、パソコンの時間を減らせという意味だったんだろうけど、それならちゃんとパソコンやり過ぎって言って欲しかったな。

Mastodon、スクロールを少し下げると自動スクロールが止まるの知られてないのかな。誤爆はだいたいことで防げると思う。

翻訳ボタンつくの。Twitterの良い部分もあるので、どんどん取り込んで欲しい。

サーバへのクロールが分からないから通報して欲しいって、nginxのlimit_req_zoneとか使えないの?

例のスクリプト、 translate.uchuu.io を呼び出していた。これが何者かは分からない。

ニッポン放送が建てたらしい。tuner.1242.com/about

企業が情報公開用に建てるMastodon、一般ユーザーを受け付けると公式が埋もれそうだけど、大丈夫なんかな。ローカルでわいわいやってもらうためには仕方ないという感じか。

さくらのVPS、古いV3を使っている人向けに初期費用無料のクーポンを配っているみたいなので、そのせいもあるのかな。

pawoo認証周りでやってしまったのか。

@obsoletestandard 証明書が90日有効で、自動処理で30日前から更新が聞くので、月一回とかのcronを仕掛けておくと、良い感じです。
更新されないまま期限が近づくと、忘れてない?ってメールをくれるので、すくりぷとが転けてても気が付けると思う。

Twitter、結局全ツイートダウンロード使ってないし、何度か「アレつぶやいたのいつだっけ」と思ってダウンロードして検索掛けても出てこないし、多分古いつぶやきを見返すことは無いと思う。

行った場所は4sqでチェックインして、フィードをGoogleカレンダーに表示しておくと、前回髪を切った日とか検索できる。

2017-04-20 20:27:43 おさ<i>♨</i>の投稿 osapon@m6n.onsen.tech

ワロタ

宗教的な理由でtwilog使っていない。

Web-based Desktop Client for Mastodon、Windowsの通知を出してくれるので、Mastodon側の通知音消した。 github.com/rhysd/Mstdn#readme

GitHub - rhysd/Mstdn: Tiny web-based mastodon client for your desktop

pawooとか、画像投稿改造してpixiv投稿済みのやつを添付できるようにして、外部から参照できるようにすれば、ディスク容量節約できそう。

このインスタンスで誰もフォローしてないのにFTLに出てくる人が居る。いや、誰もというか-@_みたいな存在しない人間がフォローしていることになっている。

3.8億円盗まれたのに、その前年には金塊6億円相当が盗まれているって、やばいな。 nishinippon.co.jp/nnp/national 天神で3億8400万円強盗 男3人?車で逃走 銀行引き出しの直後 - 西日本新聞

お探しのページ、またはファイルが見つかりません【西日本新聞】

なんかFTLにスペイン語がたくさん流れ始めた。

あ、スペイン語が読めるわけじゃなくて、クエスチョンが180度回転した文字があったら、スペイン語という雑知識判定です。

Electronベースのクライアントを使っていると、UserCSSが設定できない・・・。

そっか、FTLにスペイン語が流れ始めたのは、温泉サーバにスペイン語話者が登録してきたからか。

イクラちゃん「パブサブハブバブー」

微妙に寒い

フォロワーを見返して、フォロー返しなどをしてみたものの、もう離れてしまったっぽい人も見かけるね。

NTTは土管屋になりたくないって言ってるけど、どうなんだろう。

ホームに10分遅延の鯖がいるな。

ローカルで海外の自撮り女子をリモートフォローしまくっている人がいるな。Twitterなんかだとフォロワー見るまで気が付かないけど、連合の内容で好みがバレやすくなる。

江添さんのCSS、Stylistに乗せたらFirefoxでも使えるのでは。

一番右側のカラムがローカルでも連合でもなく、ホームになるとき有るのはなんなんだろう。

ホームでWebmのアニメーション流れ出した。

DMMが声かけてたし、DMMかなとか思った。

@kumi_GM toot入力欄の上の検索ってところで、「@アカウント名@インスタンス名」で検索すると相手が出てくるので、そこからフォローできますよ。

プログラムの暴走を見た。

霞を食べて生きられるなら良いけど、運営を続けるにあたって間接的であれ、ある程度何かを得られないと辛いもんな。

2017-04-21 14:44:35 鈴木みその投稿 misokichi@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

さくらのレンタルサーバを契約している人がクラウドで建てようとして有料だって驚いてるの?

あ、Web-based Desktop Client for MastodonでUserCSS効くのか。

意外と意志は弱かったのか。

聴覚障害者は、最近はスマホで手話通話をしていると聞く。

ドワンゴかー

Mastodonの前から決まってた感じなのかな。でも学業と迷っていたから、Mastodonの後か。

統合しないって書いてるんだから、さくらで運営でしょ。むしろ、ドワンゴからぬるかるさん経由しないでさくらに源泉徴収されるかもしれないw

2017-04-21 16:09:44 silossowski🐧🐼🐘の投稿 silossowski@mastodon.cloud
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

運営の知見をドワンゴで勉強する感じ? twitter.com/nalgami/status/855

マスト丼は絶対メニューに入ってくるだろうな

@nullkal めでたい

@kiri_feather Twitterで休学って書いておられました。

@koshian 設定画面でエクスポート・インポートがあります。

@ex_hmmt そうなんですね。わたしが試したときは、まだサーバリセットなどが無い状態だったので、なんとか上手く行きました。

上田育弘もまだまだだな。

リモートのアカウントに対する通報って、リモートの管理人に行くの?自分とこの管理人に行くの?

なるほど、自分のところか。通報しちゃったけど、どうしようもない感じだな。

暴力を振るったという過去によって、自分の中では何があっても評価が覆されない。

「この人のブーストは表示しない」機能が欲しいときあるな。

帳簿つけるのをサボっている。

Mastodonの面白さ発見のためには、Mastodon版ふぁぼるっくを公開するべきなのですが、サーバに負荷を掛けてしまう動きなので、なにか良い方法はないかなと思案中。Mastodon版ぶろるっくの方が先に公開になりそう。手元で画面とDB定義まで終わった。

Publucタイムラインの存在を知らないまま語るのは、にわか過ぎるだろ。

ツイッターで「ツイッターアプリtwap」っていう広告ツイートをしているbotが大量に居る(もう数百ブロックしてるはず)んだけど、どうやって凍結を防いでいるのか分からない。

まだFTLでやって行けてる。

結局運営費用がパトロン頼りに落ち着くって、それでもいいとは思っていて、サーバ代にいくら掛かっていて、管理に何時間ぐらいかかってるのでこれぐらい欲しいですって目安が分かると良いなぁと。

Twitterの場合、運営大変です、広告見てください。だけで、実際どのくらいの人が課金する気持ちでいて、それによってどのくらい負担が減るのかが見えてこなかったから。

Twitterの中の人の知り合いと称する人から「Twitterは日本市場を大切に思っている」とかツイートが流れてきたりしたけど、だったらそれに協力させてくれよ、と。応援広告出してブロックされてたら世話がない。自分ですら嫌っている方法でしか応援できないのは、嫌だったし。

bitcoin、一日で価値が大きく変わりすぎて使いにくそうなイメージがある。

PowerMode、ONにしてみたw 激しい。

タイピングオブザデッドって、こんな感じだったっけ。

WebからTwitterの投稿ポップアップを開くやつのMastodon版が欲しいけど、複数インスタンスがあるから難しいな。インスタンスのアドレスに、クエリーで文言投げたら入力欄にセットされてて、後は好きに加工してtootするだけ、みたいな仕組み有ったりするんだろうか。

Mastodonもtoot欄にアプリ名でないから、偽装アプリとか出てくると、書き込み権限有るだけで叩かれたりする恐れが。

うーん、やっぱり書き込み権限を要求するしかないか。read権限でインスタンスのアドレスは取得できるから、そこからWebインテントみたいなのを開けたら良かったんだけど、現状は用意されていない。
Intent/share URLs
github.com/tootsuite/mastodon/

ひとまずは、テキストエリアに結果の文言を表示して「各自コピペしてくれ。書き込み権限は取りたくないんだ。」って書くか、認証通す前に書き込み権限も渡すかどうか選択できるようにするぐらいだけど、それはそれで面倒なのでアプリでどちらかに固定したい。

ほた鯖でフォロー実験している人は居た。 @yagitch

挿入鯖

TuSky、ミュートできないのか。

@Fuhduki あ、そういえば詳細ページだとでますね。じゃあ書き込み権限取得しても大丈夫そう!

alias crontab='crontab -i'
していけ。

色んなインスタンスが破壊と再生を繰り返して、pushの送り先が無くなったり、送り先が違うものかに切り替わったり、大丈夫なんかいな、という気持ち。

Mastodonのoauth2認証を呼び出すと「無効なリダイレクトURIが含まれています。 」というエラー画面になってしまう。うーん、なんか間違えてるのかな。httpsじゃないとダメなのかなと思ったけど、そうでもなかった。