このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

Linuxを初めて触り始めた頃は、ネットのやり方をコピペして、上手く動かなくてシステムを壊すのをよくやったな。パッケージで入れるかソースで入れるか、ソースから入れても説明を書いた人の好みでインストール先のパスが違うとか。ちゃんと自分が何やっているのか理解しないと、結局写しているだけでは何も覚えられなかった。

2019-07-29 09:12:09 孤高の冷蔵庫ラヴァーの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

エラーを解決するためのビルドのエラーを解決するためのビルドのエラーを解決するための・・・みたいなことをやったりしていた。参照したドキュメントの人はソースから入れる人だったので同じように真似したけど、実はパッケージ入れたら一発だったみたいな。

俺のexeが開けねえのか、すき。

懐かしい拡張子だ。

lzh、最近まで父親が使っていたりしたが、Windowsの対応もなくなったしもう時代遅れだろうなぁ。もう使わないでくれとかいうアナウンスもあったし。

あとからマイグレーションでユニークインデックスを付けるの、まあ重複エラーになるだろうなぁ。

小文字化したユニークインデックスの大文字小文字が混ざっている件、既存データはupdate文1行で対応できるとは思うが、データを投入する側も変更しないと投入時にユニーク制約でエラーになるのでは。

チャイム鳴らして2秒で立ち去るやつ、なんやねん。

2019-07-29 11:09:32 upsilonの投稿 upsilon@m.upsilo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

妖狐×僕SSを全部視た。

太ももニーソロリっこ属性を刺激する主人公だった。お嬢様とシークレットサービスが引かれあって・・・という、まあありきたりな流れではあるが、終盤の流れは上手いなぁと感心した。息をのむシーンが多すぎではないかと思ったが、あれはすぐ悪態をついていた凜々蝶の自分を変えていこうとする抵抗だったのかもしれないと最後になって思った。おしゃれキャラの私服がちゃんと変わる作品は、いろいろ楽しめていいね。

rarは「らる」って読んでたわ。

相鉄の青いやつ、なんかトラックっぽい厳つさがある。力強さを感じる。

たぶんフロントグリルっぽい部分のせい。

難解な南海

難解か?

pleromaのフォローするときに使うオブジェクトIDって使い回しできないのか。うーん。

notestockからpleromaにフォローが通らない場合がある問題を修正したけど、副作用でアンフォローができなくなった。これはnotestockが横着をしているせい。

2019-07-29 14:44:50 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちゃんとフォロー状態も記録しないといけないなぁ。でも分散してるから状態が一致するとも限らないので、その辺は考慮しておかないといけないか。

git add -pするときに、変更行の+記号の左とかに、最終的な行番号とか表示させる方法ないのかな。

SDカードもコミケに出したら。

メモリ欲しいね。

メモリ、積めば積むほどディスクキャッシュに利用してくれるのでは。

0.1周年毎に、微妙に数えにくい日にちでイベントを打っていけ。

SATAマルチプライヤって、分岐元が対応してないといけないので、ちょい面倒そうなイメージ。

一般向けマザボでSATAマルチプライヤに対応しているって明記されているの見たことない。サーバ向けとかなんだろうなって思っている。

2019-07-29 17:36:25 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-29 17:36:39 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

家のサーバ、X99 Extreme4でホットプラグに対応してるって書いてあるけど、成功したためしない。

寒さ対策、筋トレなんだろうけど、難しい。二日坊主になる。

ワロタ。電源入っている間ずっとゲームしてる猫だ。

壊れた4K液晶ディスプレイ、どういう売り方が一番高く売れるだろう。ACアダプタはちゃんと電気が来ていたので、本体の基板なんだと思うけど、特に匂いや音がしたとかもなく、ちょっと台所に行って戻ってきたら映らなくなっていたという状態。裏蓋を開けようとしたら、ネジが2カ所バカになっているようで、いくら回しても空回りしている感じで外れなかった(浮いてこなかった)。

2019-07-29 18:11:20 :nonke:​​水冷団地妻​​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

この辺になるとお手上げだ。

今、部屋に32インチのモノリスが立てかけてある。

読書メーターって個人が作って企業に引き継がれたところまで知っていたけど、ドワンゴの関連なのね。

「皆様がコーヒー一杯分の寄付をすると開発者がコーヒー一杯を飲めます」

宇治抹茶グリーンティの色を見て、プールの水という表現に納得した。

MBSラジオ、FMでの中継もやってるのか。

2019-07-29 20:05:37 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-29 20:06:59 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-29 20:09:24 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ダイヤルアップとか、まだ存在するのか・・・。

2019-07-29 20:24:17 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

目を閉じた美少女キャラが生成できるようになったら起こしてください。(美少女化を狙っている)

iPhoneでAndroidみたいな確認画面を出せという仕様で苦しんだ、みたいな体験談を読んだことがある。

著作権保護機能付きSDで音楽を売る?

>レイヤーが基本単位のため、sRGBのレイヤーとAdobe RGBのレイヤーが混在するというのがあり得ますし、もっと言えばCMYKのレイヤーが同居することも普通にできてしまいます。
Kritaのカラーマネジメントはヤバい : やんま まのblog(仮)
blog.livedoor.jp/yamma_ma/arch

Kritaのカラーマネジメントはヤバい : やんま まのblog(仮)

怖すぎるかな
天橋立 #77

Twitterやっていた頃、TLの人みんなロキソニン飲みまくっていて、それ先に医者で原因を調べてもらった方がいいのではないの?とか思ったことがあった。

踏みとどまれてないんだよなぁ。

サブスク水

2019-07-29 22:50:11 みもりんかの投稿 mimorinka@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-29 22:50:53 緑茶の投稿 MPD_bousai@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-29 23:27:07 sukekyo🌻マンガ感想屋さんの投稿 sukekyo@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-07-29 23:28:27 sukekyo🌻マンガ感想屋さんの投稿 sukekyo@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

電話で英語の番号を言われて入力するやつ、「え!待って?速い!速い!」ってなるよな。

最初のコードがあまりにも酷かったので、リファクタリングを進めると気持ちいい。ついでに機能拡張の下準備だ。