This server is set to test mode. For import test. Do not use the data as it will be deleted without notice. Please visit notestock.osa-p.net for actual use.
07:34:45

ローカルでプロキシを立てて、そのキャッシュから検索できるようにするやつを見たことある気がする。

08:07:08

踏切の障害物検知装置から出るレーザーか赤外線かをプラズマ銃にして先に処理したら遅延はなくなりそう。

08:10:48

懸垂式モノレールなら、道路との高低差で踏切を設けないといけないことがあっても、遮断機が下りた後に床が開くようにすれば人身事故ゼロ。

08:11:27
2020-10-15 08:11:21 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help

This account is not set to public on notestock.

08:17:13

今の時代にZIPで出せって言ってLZHで出してくるの、分かっててやってるのでは。拒否でいいような。

08:18:24

コモンアーカイブなんちゃらのDLLを使って、何種類のアーカイバに対応しているのか競ってた時代。

08:51:15
2020-10-15 07:55:56 Posting こるもJS cormojs@nayukana.info

This account is not set to public on notestock.

08:51:41

読み始めたら止まらなくなった。今日一日潰れそう。

09:42:54

自前で作った画像ファイル形式のSusieプラグインとかいうマッチポンプ的なやつ。

09:49:17

自前画像ファイル形式GRD、アドベンチャーゲームの立ち絵を表示するのに、白背景の画像と黒背景の画像から、縁の透過具合を検出してアルファチャンネルを作り出して一緒に格納するという代物だった。PNGだとファイルが大きくなりすぎるので、画像本体はJPEGで持っていた。

09:56:40

今にして思えば、PNGファイルからアルファチャンネルを取り出せば良かったんだな。絵描きさんの作業環境がPSDだったので、PSD解釈するの無理だなーってなって考えついた方法だったと思う。2000年ちょうどとかの頃だったので、PNGを認識できていたかどうか分からん。

10:04:22

@ponapalt 辛かったよね・・・😢

10:34:26

そんなこと起こるはずないんだけどなって不具合報告の再現方法を考えてるとき、ちょっとだけすき(きらい)

10:37:46

MASL形式のアニメで連載されてた魔女の話をまた見たい。ウィッチクラフトとかいう名前だった気がするけど、ウィッチの部分しか覚えてない。

10:42:28

動作検証のためだけにMac欲しい。Windowsサンドボックスで動くMac OS Xとか出して欲しい。

11:44:04

同じ環境を何度も作りたい場面がなくて、設定自動化みたいなやつを全然使わないんだけど、バージョンアップの時に対象パッケージのバージョン部分を書き換えるだけで済むのとかを見ると、便利そうだなぁと思いつつ、昔自分でそういうのを作ろうとしたときにバージョンが変わったタイミングでダウンロード先が変わったりビルドオプション変わったりで思ったように自動化できなかったトラウマやらなんやかんやで、自動化への心理的障壁が高い。

11:48:10

となりぬりばかりしているけど、スマホでやるの辛くてiPadでやっているが、落ちまくる。エリアがデカいところを表示すると、何も言わずに落ちまくる。が完全再現するわけでもなく大丈夫なときもあるので、なんかリークしてる気がする。

12:20:20
2020-10-15 12:11:29 Posting 白真弓 heron109@pawoo.net

This account is not set to public on notestock.

12:21:39

かわいいの生産、えらいっ。

14:34:54

定義が人によって違う言葉は難しいよね。

14:44:09

「作品の存在を忘れられないようにしたいね」「SNSで画像を返答に使うのが流行ってるんですよ。」「じゃあ作品に触れてもらえる機会として公開しよう。常識の範囲で使ってね。」「字幕を付けて作品のイメージと異なる印象になってもいいよね。」「えっ?」みたいな。

14:48:46

14:54:27

中途半端に死んでるサーバが居ると、送信失敗がさっさと検知されなくて辛いわね。

23:23:13

死んでるときも動いて。