2021-01-02 08:37:35 rane@mstdn.nere9.help님의 게시물
rane@mstdn.nere9.help
This account is not set to public on notestock.
.って、カレントディレクトリなのでは。それを実行するプロセスが、どのカレントディレクトリで実行されてるか、なのかと思ってた。
チーム総合力が弱い選手を集めた学生連合、いつか優勝して欲しい。
カレントディレクトリはexeの設置場所ともちがって。
2021-01-02 08:59:40 クナウド님의 게시물
qunaud@imastodon.net
This account is not set to public on notestock.
他人の土地に勝手にトンネルとかを掘って未成線を開通させたい。
いまだにシステムはC:ドライブ、データはDドライブで、D:はHDDにしてる。tempもD:。
ユニクロのCM、「おねんがもらえる」って言ってるけど「おでんがもらえる」と認識してしまう。「お年賀がもらえる」と言ってくれたらよかった。
もちもちの餅と、さらさらの皿は有るのに、ねばねばのねばとか、ふわふわのふわは無い。
2021-01-02 09:56:21 ファンタスティックくりむ:ファースト・ステップ님의 게시물
klim0824@mstdn.nere9.help
This account is not set to public on notestock.
2021-01-02 09:57:46 ぽな (C.Ponapalt)님의 게시물
ponapalt@ukadon.shillest.net
This account is not set to public on notestock.
2021-01-02 09:59:00 kozue님의 게시물
kozue@yysk.icu
This account is not set to public on notestock.
トゲトゲのトゲのトゲトゲは、トゲから来てるのだろうか。ATOKだと棘々で変換できない。もちもちの餅のもちもちも餅から来てるのか。でもさらさらの皿のさらさらは皿じゃない。
未成線、山奥だったりするし、こっそり工事して、あとバラスト敷いて線路敷いて、電気工事したらいいだけ、みたいな整備を勝手にしたら、関係者で上手く話が進んで開通したりしないのかな。BRTでもいいけど。
五新線、全線トンネルで五条を出たら次は終点新宮です、みたいな専用高速バスとかあかんのかな(6時間路線バスの通し客が居ない点に目をつぶって)。東海北陸道の高速バスは結構需要あったみたいだし、やはりそれなりに大きい街を繋がないとダメなのかな。新宮の街の規模が・・・。
2021-01-02 10:10:53 ぽな (C.Ponapalt)님의 게시물
ponapalt@ukadon.shillest.net
This account is not set to public on notestock.
鉄道だけでは維持費が→BRTでも大して変わらん→一般車にも開放して回収を→あれ高速道路では。
まあ、未成線はだいたい道路ができちゃってるもんなぁ。
s/3品/3ピン/ と思ったけど、品でも形的にあまり違いないなと思うなどした。
2021-01-02 11:16:09 もちもちずきん

🍆님의 게시물
Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
This account is not set to public on notestock.
サーバに積んでいる2017年に買ったSSD、現在残り寿命38%まで落ちてきた。
2TBを5台でRAID5(RAID-Z)にしているので、単体だととっくに終了していると思う。
箱根駅伝で流れているクボタのCMを見ても、外国人技術実習生みたいな単語を思い浮かべてしまう(◞‸◟)ので、ちゃんと給料とか表示して欲しい。
別に除去しなくても、TOKIOが採取して「美味い!」って言うだけで、みんな取りに来るのでは。
【独自】五輪ボート・カヌー会場に大量のカキが付着 都が1.4億円かけ除去、大会後も対策重い負担に:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77475
【独自】五輪ボート・カヌー会場に大量のカキが付着 都が1.4億円かけ除去、大会後も対策重い負担に:東京新聞デジタル
USB接続が不安定になっていて、勝手に抜き差しされている状態、みたいなのはあるね。あと、過去に2回ぐらい刺しっぱなしのBluetoothアダプタが認識しなくなって壊れている。
Bluetoothアダプタ、壊れやすいとかあるんだろうか。特性として寒暖変化に弱いとか。それとも安物ばかり買ってるから半田がクラックするとかなのかな。
@ninosan 詳しい人に聞いたところ、緊急事態宣言は特別措置法により定義されてしまっているので、勝手に出せないらしい。
@ninosan ちゃんと確認していないが、あれは法的に根拠がない状態で出されたもので、「愛鳥週間」みたいなのと同じ強制力のないものだったのではないかとのこと。
「緊急事態宣言」という言葉の定義は元々「新型インフルエンザ等対策特別措置法」によって存在したが、2020年3月から新型コロナウイルスも対象となり、「緊急事態宣言」の定義が拡大されてしまったので、それ以前に北海道は独自に出すことができたが、それ以降は各自治体が勝手に出すことができなくなってしまった、という理解でいいみたい。
箱根駅伝の2号車、バイクだけど、毎年こんなに揺れてたっけ。陸上競技の中継とかで使われる揺れを抑えるやつが無いのか壊れたんか?
以前の法律ではインフルエンザ系でしか定義されていなかった緊急事態宣言だったからコロナで使えたと言うことなら、対象が異なればだせるのか?「何とは言わない何かが大変なので」緊急事態宣言なら出せたりするのだろうか。
緊急事態宣言を出す条件の決め方をきちんとしておかないと、数分毎にアラート発報・復帰を繰り返すことを我々は知っています。
2021-01-02 12:27:24 バトルプログラマー柴田智也✅님의 게시물
tomoya_shibata@m6n.onsen.tech
This account is not set to public on notestock.
わたしが通っていた高校はコレできたし、やってる人いたな。自分もやってたかもしれない。基本チャリ通で、雨降ったときだけ電車で駅からこれしてた気がする。
ゴールテープを切るのは一位の特権的な感覚があるんだけど、最近このゴールテープを何回も持ち直すのは、そういう風潮的なものなのか、本来は全員が切っていいものなのか。
2021-01-02 13:32:17 shibafu528님의 게시물
shibafu528@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
○○体育大学がこういう大会で勝てないのは、理論と実践は別ということなのか。
2021-01-02 14:14:10 NHK NEWS【非公式】님의 게시물
NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
This account is not set to public on notestock.
分散参拝、日本中の寺社へ人口を均等に配分したら、普段は正月でも全然参拝客が居ない寺社も大儲けできるのでは。
今日のbing壁紙のロック画面、水戸黄門のOPっぽいなと思った。
と、思ってYouTubeで見直したけど、ぼかしは掛かっていなかったので、完全に記憶障害だった。