おなすい
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
今日の夢。なんか山の中の、上から土が落ちてくる広い半分洞窟みたいな水たまりで、大勢でスコップ片手に浚渫する夢だった。土が落ちてくのでずっと顔になんか当たってるし、作業してる中で面白く無いことばかり言ってるやつがいてうんざりする夢だった。夢の中では気が付かなかったけど、土が落ちてくる中で浚渫するの、すごい無駄作業だったな。
久々にflickrへログインしようと思ったら、Yahoo.comとの連携がなくなっていた。もう傘下じゃないんだっけ。ログインでYahoo.comのアカウントを入れたら、一応OAuthの認証画面を通過したけど、データがゼロだ。うーん、パスワード管理にも残ってないし、アカウント消したんかな。Yahoo.com傘下になったときにflickr単体のログイン情報を消しただけの気がするんだけど。
googleで連携したかTwitterで連携したかfacebookで連携したかなんて覚えてないんだよ。全部連携させて、どれか押したらログインできるようにしてくれ。
まともな設計なら、自社サービスのユーザーIDを発行して、それと連携サービスのIDを紐付けたテーブルを作るんじゃないかな。OAuthで連携するとき、セキュリティ的に連携サービスのIDしか教えてくれない。
autodeskのイベントと、auのイベントのハッシュタグがぶつかって云々とかあったなぁ。
Twitterハッシュタグは誰のものか?:Geekなぺーじ
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/10/16/1
クドー君、えらいなぁ。セブ君は相変わらず直球だ。先生逃げちゃうじゃん。うーん、でもセブ君の言う好きな理由は恋というより愛な気がするなぁ。前作かなんかに十三番の字が汚い話があったけど、セブ君には読めるんだ。さすが親子。暴虐の手足、ものすごい消費されるな。最後の先生の表情がなんか来るものがあった。どういう意識だったのか分からないけど、なんか、なんとなく伝わってくるような気がした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作者が描いたものが人だと言うなら、もうそれは人なのでは。みたいなのを現代美術の展覧会に行ったあとはいつも感じる。昔の美術品と比べて、現代美術を見ると、それこそ多様性というものをよく感じる気がする。作者にはこう見えたのかーと思いつつ、この部分が手だろうか、顔だろうか、みたいな想像をする。そのぶん、昔の作品以上に頭を使って、出口から出るとヘロヘロに疲れているけど。
スキャナが加わったことで音の種類が増えたな。スキャナメインになってしまった気もするが。
512台のフロッピーディスクドライブを使ったオーケストラ「Floppotron 3.0」【Gadget Gate】 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/hobby/202206/17/5568.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お、なんかVSCodeのターミナルからgit commitしたら、今までターミナル側でvimが起動していたのに、上のエディタで開くようになった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
以前、雨の音とか、喫茶店の音とか流してみたけど、代わり映えがないというか平坦すぎて、何も鳴ってないのと同じ感じになってしまった。
今の薄いテレビは、めっちゃ耳をべったりくっ付けないと聞こえないかもしれない。うちのディスプレイは、画面の上側から、裏の制御基板辺りを聞くと何となく分かる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。