大阪府は新型コロナ検査キット無料配布(ウェブなどから申し込みが必要)だけど、やってないところもあるのか。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
三菱UFJのスマホアプリ、ワンタイムパスワードの表示がログインする前に選ぶ必要があって、うっかり目立つログインボタンの方を押してしまうと、PCで入力中の取引内容が他端末からログインされたと認識されて強制ログアウトになるの、なんとかならんのかしら。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
2003年に買った実家のステップワゴンでも、鍵もって離れたらロック掛かってた。2004年に買ったわたしのHR-Vでは多分鍵掛からないはずなので、グレードに寄りそう。
This account is not set to public on notestock.
新橋~横浜間で鉄道が開通したときに、みんな草履を脱いで客車に乗るから、草履が置き去りにされたというのを学研の漫画かなんかで読んだな。
@anqou 前提の話は、多分こちらになるかと思います。
Explore the fediverse, but use block like it's a machine gun in a zombie apocalypse | Ben E. C. Boyter
https://boyter.org/posts/mastinator-activitypub-breaking-assumptions/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
notestock登録してくれてるけど、フォロー承認制にしてて許可し忘れてる人が居るので、リプライ送る機能が要るなと思っているが手が回っていない。
misskey.ioがやってるみたいに、新規サーバはしばらくフォローができないみたいな、メールサーバのあれ的なやつが入ってくるのでは。
This account is not set to public on notestock.
マスク、いちいち付け外しはしないけど、家の近所を散歩するときとか、駅まで行く途中とか、駅から帰ってくる途中では外してたりする。(道が険しくて眼鏡が曇るので)
例のサイト、前提の記事とか読んでると、危険だからむやみに連合するな、ホワイトリスト管理しろって解釈したけど。
https://boyter.org/posts/mastinator-activitypub-breaking-assumptions/
「悪意がある実装が出てきたら」みたいな話は5年前からあって、そもそもE2EEじゃなければ無理という話しで、何を今更感があるんよね。
This account is not set to public on notestock.
notestockを完全にブロックしているサーバもあるし、そのサーバの人が登録しようとしてくれたこともあるが、仕方なしと思っている。
This account is not set to public on notestock.
mastinatorで色々遊んでいたときに、実装が「相手がマストドンである」決め打ちになっているところがあったのが気になった。ユーザーのアドレスとかが、こっちはちゃんと名乗ってるのに domain/@user 決め打ちでリンク張られたり。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
何らかのトラブルがあって動かなくなったのに、結局最後は急降下って、死のダイブになる可能性を考えちゃうよなぁ。
>アトラクションを急降下させ、救助した
https://www.asahi.com/articles/ASQDZ76MDQDZPTIL00C.html