このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

「嘘」って、故意じゃないと嘘じゃないイメージがあるんだけど、辞典とかだと事実じゃないという定義になっていて、認識間違いによる過失でも嘘になるんだよね。故意の嘘は詐欺と呼んでいけば良いのかな。

なので、間違った回答をしたときに、個人的には嘘をつきましたという回答をしていない。相手からすると嘘つきって思われているんだろうけど。

逆に「間違いました」の意味で「嘘つきました」って言われると、こいつはわたしに悪意を持っているのか?と誤った認識により一気に評価が落ちる。

創作なんかで、主人公がヒロインから「嘘つき!」って言われてしまうシーンなんか、主人公以上にガーンと来てしまう。

中日本って言葉、なんか個人的にしっくりこないんよね。ネクスコ中日本でしか聞かないからなのか。

東日本・西日本と聞くと、関ヶ原か静岡の周波数が変わるあたりかで分割するイメージがあって、そこに中日本が加わってくると、塗り分けがよく分からなくなる。

ベスフレ、外に投稿流れてきてないな。

code serverは使ってないなぁ。

code server、全員で同じ環境使います、みたいなときに便利なのかもしれない。

Trelloとzoho mail両方にwebhookがあるので、届いたメールによってTrelloにタスク積むやつやってる。

Docker for Windows、Hyper-Vで動かすのは何かよく分からなかったので、WSL2で使ってる。

Hyper-V単体でも使うけど、組み合わせたときに、うまくいかんというやつが多い。

治安が終わっていると成り立たない商売、全てそうかもしれん。自販機とかも珍しがられると聞くね。

宅内常設開発サーバはめっちゃ楽。

ホームユースで32ビット切り捨てプロセッサはまだまだ厳しそうな感覚がある。(タスクマネージャーに表示される「(32 ビット)」の表示があるプロセスの数を眺めながら)

2023-05-22 11:26:18 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あら。これエミュレーションなの?わざわざ表示するってことは、そういうモード切り替えしてるのかと思っていた。

2023-05-22 11:27:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

エミュレーションがハードウェア高速化支援とか使っているみたいな話を聞くと、何がどこまで食い込んでいて、何が自前だけで処理しているのかよく分からなくなっている。

2023-05-22 11:33:50 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これはありそう。

2023-05-22 11:38:22 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

1Uサーバが床になってるタイプの部屋。

使わされるnodejs(?)しか使ってないけど、npm使ってるやつからyarnの方が増えてきた感がある。

マンション投資、昔からあるイメージがある。バブルがはじけたときに死んだ業態だと思っていた。

x64表記とx86表記、見分けが付きにくい。

2023-05-22 11:59:44 クラウザーさんの投稿 funashige@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これすき

そう言えば、jpの時間ばさみが止まっちゃったな。今頃気がついた。 mstdn.jp/@time_scissors_bot

時間ばさみ (@time_scissors_bot@mstdn.jp)

一度離れた人と会ったこと無し。唯一あるのが、高校時代の同級生が、寄せ集められた炎上案件で他社から来ている人の中にいたことぐらい。

わはー時報はちょっとうるさいんだよなw waha.work/@wahatime

わはー時報 (っ^ω^c) (@wahatime@waha.work)

10分時報はちょっとそこまで細かくなくて良くて。
fedibird.com/@10min_times

10分時報 (@10min_times@fedibird.com)

しろぷよ時報 Botか。 misskey.04.si/@shiropuyotime

しろぷよ時報 Bot (@shiropuyotime)

最悪治安情報だ。

ワードクラウドの認識、「絵文字」が「絵」と「文字」に分割されているな。

リモコンの定義の中に、有線と無線があって、無線の方に電波を使ったラジコンがあると思うんだけど、赤外線コントロールのときは、何コンなの?

リモコン┬有線
    └無線┬電波(ラジコン)
       └赤外線(?)

室外機だけ流用するとして、室内機だけ入手するの面倒そう。

オプティカルコントローラー、オプコン?と思ったけど違うっぽい。(コンタクトレンズばかり出てくる)

@hnb 単純に先端に赤外線ライトが付いてるテレビのリモコンみたいなのを想定しています。電波を出しているわけではないからラジオコントロールではないよね、と。

2023-05-22 13:42:58 Hiro :longcat021::longcat023::longcat024:の投稿 hnb@stop.voring.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-22 13:54:34 mmasuda (試用期間中)の投稿 mmasuda@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

やっぱりインコンなのか・・・。

いや、無理に略す必要は無いのだけど、こう並べるときにしっくりくる形にと。

急にその反応でTLに戻ってくるのすき

2023-05-22 14:00:23 はぼりての投稿 haborite@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そう言えば、音波コントロールもあるな。

@hnb 確かにそれはありそう。

AMDのSocket AMを使っていた頃は、いくらでもパーツ取り替えてパワーアップさせているうちにもう一台できているというのをやっていたが、そもそも高い金を出して最初から一番いいものをくれみたいなことをするようになってしまったので、買い換え間隔が長くなってしまった。

マシンの予算が少なかったらWinになっちゃうのでは。

ベスフレの配信、遅れてはいるけど進んではいるのか。

2023-05-22 15:35:02 神保太郎の投稿 invalid@mstdn.guru

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

全部同じじゃないですか

距離はかるやつの太さが違うとか、積んである(?)艦橋の形が違うけど、覚えられない。

戸袋つきのドアだけでシステムが完結していないのか。
ホームドアが余った? 壁に向かって立つ「ホームドアっぽい何か」のナゾ | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/125932

ホームドアが余った? 壁に向かって立つ「ホームドアっぽい何か」のナゾ | 乗りものニュース

ベスフレの遅延分が一気に流れてきたな。

どこいな

Pixel7aのカメラの突起が無くなったという記事タイトルを見て「えっ」て思ったけど、写真では突起が確認できて、本文に「厚さが1/3になった」と書いてあって、また釣られてしまった。

大和路快速の案内、大阪側からしか聞いたことない。

天王寺、久宝寺、王寺、法隆寺の韻

@momongachan 特にどの作品とかは思い浮かべてなかった。

オールドコーン