このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

起きた in 布団

FirefoxのFess Google Bookmarkが動かなくなったと思ったら、CORSで引っかかっている。うーむ。

朝からハンバーグセットはボリュームがあるな。

脳の回路形成具合?によって同じ信号を流し込んでも、結局は感じ方が変わってしまうのかなぁと思ったりした。

ユーザーマッチング氏のマッチング用語句、無理矢理6バイトとかで切ってるのかな。詳細ボタン押したときの文字化け具合が。

アイコスって聞くと、アイドルのコスプレかなって思ってしまう。

アイコラがアイドルコラージュみたいな感じで。

サターンが三台もある・・・。

2017-11-26 18:19:17 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なんかもう一日ぐらい休みが欲しい気分。

最近のVisual Studio Code Insiderで、タブを切り替えた際にそれまで開いていた入れ子が閉じられるようになってしまって辛い。autofold.unfoldの設定かと思ったけどそうでもなさそう。新しくファイルを開いたときは全部閉じてていいんだけど、タブを切り替えたぐらいでは閉じないで欲しいのだが・・・。

ATOKの口語変換、全然口語で変換されない。この文章も、口語変換は一発で出たけど、その後の全然口語が全然交互になった。まとめて変換してるのに。

BTCの値段、いつの間にか100万円まで上がってるのか。それでいて分裂しまくりだし、どうなってるんだ。

過去の情報全部覚えていられないし、その場その場で得られた情報だけで適当なことを言うよ。

2017-11-26 18:23:42 sierrarriesの投稿 sierrarries@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

何か見えた的なやつなんだろうか。>BT social.mikutter.hachune.net/@s

sierrarries (@sierrarries@social.mikutter.hachune.net)

ペット、エリザベスカラーを嫌がるし、悪いことをした後にエリザベスカラーを付けたら関連性に気が付くようになったりしないかな。悪いことをした直後じゃないと効果無さそうだけど。

Windows Insiderはヤバイ。Firefox Nightlyよりヤバイと感じた。

駄目なのは分かったけど、結局どうやって躾けたら良いんでしょうね。解決策を知りたい。

先代の実家犬は、首根っこを掴んで、わたしが家族内の最下位に落ちるのはなんとか回避したが。

ムツゴロウさんの教え>首根っこを掴んで噛むマネをする。

先代の実家犬、一度叱ったら分かってくれたので、賢かった。

2017-11-26 20:56:49 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

赤ちゃんに侵入されたくないところに、固い人工芝を設置するアレみたいだ。

猫除けのとげとげを設置している家とか有るけど、あれは効果があるということなのか。まあ、その家はペットボトルも設置してるけど。

2017-11-26 20:59:00 xanac🐱nere9の投稿 rk_asylum@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

マウスを落とすと人間がやってくると学習してしまうのを防ぐために、無限にマウスを購入する回

猫に声真似をするのは猫が驚く。お前も猫が意味も分からず今日は良い天気ですねって言ったら驚くだろって2chのカキコを思い出した。

そもそも、動物はエリザベスカラーと罪状書いた札と首輪の区別は付いているのだろうか。全部罰だと思ってそう。

金魚飼ってたけど、水槽の前を通るといつも寄ってきた。「あのデカイ動物が来たらエサが来る」みたいな学習なんだろうか。

2017-11-26 21:18:43 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

実家の犬は寝るとき以外は首輪してるな。先代はよく脱走した。

猫と目を合わせてから目をそらして興味の無い振りをする、というのを近所の野良猫でよくやるけど、同じように向こうも興味を持ってくれない。

それぞれが与えられた周波数で、ぼくのかんがえたさいきょうの通信規格を実現しようとするからなのかな。

そういやここ数年、船とかバスとか、停止するまで立つなって強く言うようになったな。

あら、確かに、Moneroを日本円に換算すると、掘るのに使った電気代ぐらいは回収できてそうな金額になってる。

仮想通貨、動かすときに手数料無料みたいなところって有るんだろうか。掘ったやつとか、使う直前まで動かさない方が良い感じになってしまうな。

手数料多く払って高速承認みたいなのできるんだろうか。coincheckで高速承認とか見たけど、今見たらなくなってるな。

銀行は預金額の多い人に手数料無料とかしてる(実際には預金の貸し付けで得た利益を手数料に回している?)けど、仮想通貨ウォレットサービスはそういうのしないんだろうか。

2017-11-26 22:48:09 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

coincheckだと手数料入力欄がいじれないけど、minergateだと手数料欄いじれるし、そういうことなのか。

2017-11-26 22:51:16 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

中国の投資家がなだれ込んでいた時期に、取引需要に対して計算が追いつかないみたいな話が有ったな。

船の自動操縦で事故が起きやすいから、ちゃんと監視しようって話面白かった。車より不確定要素が少なくて、レーダーとかで何とかなりそうな気もするけどなぁ。
mlit.go.jp/jtsb/kai/chihoubuns

2017-11-26 23:04:20 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そういえば、車より急に止まれなさはあるか。

レンタカーみたいにレンタルボートというのも有るのか。なんだかんだ言って衛星都市でも自家用車があると乗りたいときにすぐ乗れて便利なので、船の資格取ったら自家用船欲しくなりそう。

機能追加してるところ、大した問題も無く動きそうだ。(小さな問題はあった)

大変そう。 <東北沿岸部>震災後、続く地盤隆起 復興工事変更も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201
>津波被災後の復旧時にかさ上げしたものの、今度は岸壁が想定より約30センチも高くなり、漁業関係者から「荷揚げが難しくなった」などと苦情が相次いだ。宮城県は今年に入り、事業費1億7000万円をかけて隆起分を取り除く「かさ下げ」工事に着手。

今使ってるロジクールのキーボード、PS/2とUSBケーブルが付いてるんだけど、USBを刺すとマザボを壊すシロモノになってる。

PS/2端子のないマザボだけになったら退役だな。

WinNT時代からNTFSを使って論理障害に遭遇したことがないので、NTFSに絶対的な信頼を置いている。固定じゃなければexFATにしてるけど。

ケースのFDDのところにUSBソケット生やすやつとかあるね。

ISDNでもテレホタイム以外は重量課金じゃなかったっけ。

高校の時、友人の医者の息子がゲートウェイのフルタワーとか持っててうらやましかった。今からするとPentium60とかあれだけど。

最近、ミニタワーのサイドパネルが透明のやつを使うようになって、ファンを光らせたい気持ちがちょっと分かるようになった。マザボのLEDしか見えてないと寂しい。

マシン一年に一回は開けて掃除してる。梅雨前ぐらいにしておくと調子いい気がする。

マザボ買い換える度にSATAケーブル増えていく。

マザボを油に全部浸けるやつ、一度やってみたい。

オーブンでブン

いまマストドンに居るような人達は、TwitterみたいにRTされてきたやつをふぁぼったら「知らない人なのに勝手にいいねしないでください、気持ち悪い!」とか言わないし、いいんじゃないですかね。

鍵をかけるという方法を知らなくて、全世界に公開されていることも理解できていないだけだとは思うのですが。

@natsukitak わたしは全然問題無いです。ただしトゥートが意図したものと違う解釈に繋がるようなまとまり方だと口を出します。

JPの雰囲気が、どうしてもTwitter寄りになって行ってる?

ふぁぼ爆はルール的に問題無いけど、承認欲求や同類が見つかったという喜びが、ぬか喜びに変わる、上げて落とされる感じが嫌なのです。

最大採掘量が決まっている暗号通貨で、採掘しても報酬が得られにくくなったときに、参加してくれる計算機が居なくなったらどうなるんだろう。

だんだん決済に時間が掛かるようになったら使いにくいと判断されて自然と価値が落ちていくのかな。

仮想通貨の自動取引で莫大な利益を上げている人も居るんだろうなぁ。

次に上がる暗号通貨とか全然分からん。どこで使われているのかも分からないので、外国為替より難しいのでは。

イーサリアムみたいに中に処理書いて依頼できるのは上手いなと思った。

あれもこれも採掘するより、信用したというか、思想に共感する通貨に絞って掘った方が良いのかな。

もう誰もVALUの話していない。

2017-11-27 10:53:25 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

1マストドン

紙くずとなったジンバブエドルがおみやげとして逆に価値が上がった話すき

2017-11-27 11:59:36 くり無の投稿 klim0824@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Excelミクロ有ったw

まあ、でもミクロ経済の方で一単語か。

LINEのoauth APIで、v1とv2でユーザーIDに互換性がないの、どうしたらいいんだ。

LINE developersのドキュメント、いつの間にかめっちゃ日本語化されてる。情報量は一緒か。

さっきのユーザーIDに互換性が無いやつ、これしたらいいのか。
ユーザーIDとMIDが同じユーザーのものであることを確認する方法を教えてください。
developers.line.me/ja/faq/line

キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series 第7話を視た。若い頃の師匠は格好良いなぁ。最近の原作は読んでいないのだけど、相棒のその後が全然分からない。どうなったんだろう。

おそ松さん 第2期 第8話を視た。これ、元ネタ分かる人間どれだけ居るんだよ。

フライ二世誕生は分かる人多い(それでも一定の年齢より上?)だろうけど、合成してあの変な生き物になるの、昔アフタヌーンで賞もらってたやつじゃなかったっけ。イルカに乗った少年も知識として単語は知っているけど、わたしでも詳細が分からなくて、どこまでパロディできてるのか分からん。w

2017-11-27 16:24:23 mazzoの投稿 mazzo@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2017-11-27 16:28:40 RJ百科通の投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これらすき

自分のブログのコメント機能に返信機能付いてるの初めて知った。

返信って書いてあるけど、コメント追加と同じかと思って、押してみたことがなかった。

今日やらないといけないこと、大体終わった。

自分が最高だと思えるインスタンスを運営するための、インスタンス運営サービスですら、Hostdon、ムトー、masto.hostと選択の自由がある。素晴らしすぎる。

アカウント作成と維持に定額が必要なインスタンス、共産的な気がする。

または1トゥート毎に料金が発生とかすると、均等負担っぽい。

2017-11-27 18:34:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

生協、たまに儲かると出資者に配当がある。

インスタンス管理者による「わたしの考えた最高にみんなが幸せになれると確信している運営方針」を否定する自由は、外野にはないのですよ。もちろん民主主義は否定しないし、民主主義で運営したいインスタンスの存在も否定しないけど、「全てが民主主義で運営されるべき」は、逆にディストピアでは。

2017-11-27 18:41:08 Naf :naf:の投稿 Naf@otogamer.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

生協、やめるときもちゃんと出資金返してくれるらしいよ。まだやめたことないけど。

壮大な問いかけだけど、マストドン標準で投票機能欲しい、というフェイント説

beeterってTwitterアプリがそうなんだけど、通知タブを見たらステータスバーに出ている通知アイコンを消してくれるんだよね。あれSubwayTooterに欲しい気がしている。

nil.nuからjpに切り替えるのをけしかけた人間だけど、マストドン玄関口としての責任みたいなのを追わせてしまっている感もしつつ、すごい頑張って色々考えてくれてると思うよ。ぬるかる氏。

たぶん、お爺ちゃんになってボケたときの口癖に「ぬるかるはワシが育てた」が入るのを予想している。

即身仏になるって宣言しないで即身仏になってくれたら、自殺幇助にはならないのかな。

2017-11-27 18:57:16 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

え、Twitterの投票機能無くなったの?

2017-11-27 19:15:12 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ああ、Twitterが終了しちゃった人がいたかー。

これ勘違い、てへぺろ(・ω<)

ぶら下げるところ間違えた。

ルートビアって湿布の香りなのか・・・。

んー、財産権の話をしないといけなくなってきたのかな。インスタンスはインスタンス管理者の物ってだけの話で、民主主義だからあなたの家で自由に過ごす権利が無いのはおかしいって言う、単純な話だと思うのだけど。

s/自由に過ごす権利が無いのはおかしいって言う/『「自由に過ごす権利が無いのはおかしい」って言う』のはおかしいっていう/

うーん、うーん、ああいうのにかっかして反応しちゃうと、Twitterの頃に逆戻りしてしまう気がする。たぶん、ああいう意見を表明するのも自由なんだ。そういう人が存在することも認めなくちゃいけないんだ。
ここで、うちのお母さんの名言を紹介します「うちはうち、よそはよそ」

末代鯖と自鯖併用の人、なにげにアカウント使い分けが上手くて感心する。

2017-11-27 19:37:31 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@fujii_yuji CW付けずにJPで膣って流すのはどうなの→ぬるかる氏「LTLにフィルターかけてもいいかもな」→「誰の許可を取って勝手に制度を決めるんだ」的な。

2017-11-27 19:43:01 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tateisu​ :force:​:r_9a: (@tateisu@mastodon.juggler.jp)
2017-11-27 18:57:33

beeterってTwitterアプリがそうなんだけど、通知タブを見たらステータスバーに出ている通知アイコンを消してくれるんだよね。あれSubwayTooterに欲しい気がしている。

正規表現フィルター、書くのが面倒だし、見たくない単語を列挙するのも拷問だし、他人が作ったフィルターを、みんなが好きに選べるシステムがあれば、それなりにみんな幸せになるのでは?

/dev/randomから、まるで生きているかのような発言が飛び出すデバイス。

ちくわしか持ってねえ!

民主的運営、言いたいことは分かるしご尤もなんだけど、具体的な施策や機能への落とし込み方が分からん。そもそもマストドンで実装するべきなのか?というところに行き着いて却下されて終わりそう。

"えらいっ"の検索結果、作った当初4件だったけど27件まできた。
mastosearch.osa-p.net/%22%E3%8
1ページ目、2ページ目はなぜか1万件ぐらい有る表示になるけど。
トゥートされる毎にpingを送るインスタンスがあれば、使える検索になったりするんだろうか。

「全てのインスタンスへの制約として何らかのシステムを考えるべき」「ユーザーの意見を反映できる仕組みを持つ必要がある」「マストドンに直接組み込むことは必要だとは考えません」🤔
結局お一人様インスタンスへの言及がないし、なんかまあそういうインスタンス立ててくれや、という思いだけになった。

ぬるかる氏がドワンゴ入ったのも、そういう運営を勉強するって話だったし、JPって一番巨大な実験鯖なのでは。(pawooは方針決まってるだろうし)

民主主義インスタンスを立ててみて、上手く回るようになればみんなマネするんじゃね。既に方針が決まっているインスタンスに民主主義になれというのは、自治権の侵害かなぁと。

2017-11-27 21:43:43 Err(inux39)の投稿 inux39@don.inux39.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

HTLとLTLとFTLの間にマニ車TLを置いて、トゥートが流れる動力で回るようにすれば、インスタンスや参加者に徳が溜まって云々

2017-11-27 21:47:06 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@JSR7saki F5キーで視点変わります。

ただの信用では🤔

人(管理者)に裏切られることに極端におびえすぎている気がする。

お一人様インスタンスに対して言及がないので、お一人様インスタンスが新規登録を許していないのは人権の侵害だし、お一人様インスタンスに登録できて乗っ取られるのも民主主義だから仕方ないよね!って言いそう。

あのスレで一番の収穫は、SCP財団が民主的に運営されていると言うことを知れたこと。ただの、アンサイクロペディア風良い感じに空気を読んで秘密結社なりきりで書いてねサイトだと思っていた。

ムトーがある現状で、インスタンス立てられないとは言わせないぞ。

hostdonだってmasto.hostだって選択肢がある。

2017-11-27 22:34:08 Err(inux39)の投稿 inux39@don.inux39.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そう、ずっとこれを思っていて、民主主義とインスタンスで韻を踏めないかなってずっと考えている。(ただサ行が多いだけ)

2017-11-27 22:36:09 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

運営に参加するとか、そんな面倒なことしたくない。(管理者の方角へ向いて五体投地)

え、結局お一人様インスタンスの意見で落ち着くの?それって、あの人がQiitaにグダグダ書いてる時代から、一般的に認識されているものだと思った。

2017-11-27 23:09:47 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

読む価値なしという判定?w

-1の絵文字を無くした方が良いって言われると、建てたサーバは独裁主義になりそう。

今日やろうと思った自分用のコード書き、こんな時間になってしまった。

昨日テストするのにフォローリンクのデータを消したんだけど、今テストしようとしたらなんかみんなデータの取得が終わっていて、昨日消す前と同じぐらいのデータが集まっていた。

ニコンの風評被害w

昔買った富士フイルムのデジカメ、保証期間も数年過ぎた時期に、CCDかなんかの不具合でおかしくなるから修理するって言って、配送費用とかも向こう持ちで修理してもらったことあるので、かなり自分の中で評価が高い。
fujifilm.jp/important/20040716

あのインスタンスが実現したとして、緊急を要する荒らしとかが来たときにいつまでも強権が発動できなくて自滅しそうな気がする。

スレ立てで「全てのインスタンスへの制約」と書きながら、反論されたからって、最後にそれは無いわ。

今にして思えばJPを乗っ取る方法を教えてくれ!って事だったのかな。

うな氏三枚に下ろされてしまうん?

2017-11-28 00:01:42 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

((((;゜Д゜)))))))

でも多数決は違うって書いていたから、議員みたいなのを選出して少数は意見もちゃんとくみ取って欲しいって事なんだろうけど、やっぱりスピード感無くなって破滅しそう。ある程度の権限委譲は必要だし、その線引きをどこにするかでまた揉めて、でもそういうルールを後出しで変えるのは卑怯だから規約に書くべしとか言い出すと、もうインスタンス立てるまでの準備期間が・・・。

こんどはみたらし氏が狙われてるの?

うな氏ケーキバージョン初めて見た!

2017-11-28 00:20:48 xanac🐱nere9の投稿 rk_asylum@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

aboutのインスタンスステータス画面に埋蔵量書いてそう。あと何年持つか、みたいな。

飛行機の便座が金のところだっけ?

思っていた処理が上手く動かない。明日頑張ろう。

飛行機の便座が金、東南アジア系だった気がするんだけど、ググってもかすりもしないな。何かと勘違いしたかも。

ロイヤルブルネイ航空だ。(本文及びコメント欄)
初搭乗 ロイヤル・ヨルダン航空 ビジネスクラス!いいじゃん、快適ビジ贔屓サービス機内編 RJ506 CAI AMM Business Class - CX902 マニラに住んでキャセイに乗る!時々映画レビュー
cx902.com/archives/royal-jorda

初搭乗 ロイヤル・ヨルダン航空 ビジネスクラス!いいじゃん、快適ビジ贔屓サービス機内編 RJ506 CAI AMM Business Class

オプションでaboutのFTL出してるところをLTLに切り替えられるんじゃなかったっけ?普通にがっつりした改造だったのかな。

玉子浮いてないどころか割れている・・・。

CaC、まともに動かない話を聞くと、使い道が思い付かない。生きてても死んでてもいいサービス・・・。

プライベートクラウド、構築すると便利そうではあるんだけど、同じスペックのマシンが二台と無いので、いろいろ面倒そう。

いや、ぶろるっく for マストドンは投稿前に文章の編集画面出してるので、ブロックした数は消せますよ。

うな氏の口と呼吸孔は別なのか。正面の口と思ってる物も、もしかしたらただの模様かもしれない・・・。

フォローリンク( followlink.osa-p.net/ )に「フォローだけ」「被フォローだけ」「フォローだけ(相互フォローを除く)」「被フォローだけ(相互フォローを除く)」を見る機能を追加した。
フォロー返ししていない人をもう一度見てみる、なんて使い方もできます。

フォローリンク

マレーシアからの荷物、マレーシアの空港で一週間も足止めを食らっている。

こういうSNS運営を見てみると、Twitterすごいね、よくやってるねという感じだけど、自分の過ごしやすい環境ではなくなってしまったから、Twitterとは違うところを目指したいね。

移動テストでぬるかる氏のインポートが走っていたのか。

2017-11-28 10:37:11 ろきの投稿 roamer7038@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2017-11-28 10:37:32 ろきの投稿 roamer7038@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これめっちゃすき

@gesotoku ぶろるっく for マストドンはTwitter版と同じで、ブロック情報の提供を受けてカウントするので、ブロックされている人からの情報提供がないとカウントされないです。

本家にissueを投げておけば、オイゲン氏以外にも詳しい人が調べてくれると思うので、本家で良いように思う。

アカウント移行元は、アカウント削除と同じで何も触れなくなるのかな?

お、復帰できるなら、とくに懸念事項なし。

@fujii_yuji 「フォローしている人のフォローしている人」TLがあると良さそうみたいな話が有りました。

2017-11-28 12:03:09 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あー、これは、ちょっとなんか確認機能要るよなぁ。

そういえばニコ動新しくなるんだっけ。

移行先に移行元を明示できる機能があって、両方が繋がっていなければ正しい移行でないみたいな感じになればいいのかな。どちらかのインスタンスが、そのとき落ちているなんて事も有るだろうから、運用での判断になるかもしれないけど。

でも、「嘘でも移行先としてリンクは張られたくない」みたいなのもあるし、無断リンク禁止みたいな話になるから、移行先に移行元が明示されていなければ話半分に捕らえるぐらいか。

最後のトゥートを「移行しました→全然関係ない他人のアカウント」とかできるし、あんま意味ないよね。

ブレンド・S 第8話を視た。ついにエンディングが5人になった。週に一度の癒やしタイムみたいになってきたな。店外でもキャラ属性が上手いこと被らないようになっているもんだ。スティーレは全員の服装の色を変えているけど、揃えるパターンも全然有りだな。

Just Because! 7話 を視た。

泉、ずいぶん頑張ったなぁ。小宮さんも泉のこと気になり始めちゃったし、夏目さんも相馬のことを吹っ切れたせいか、いいとこ見せた泉の気持ちを思い出しちゃったし、完全に泉のターンに入ってしまった。最後の一言がたまらんすぎる。

ニコニコの発表会、トップページでは再生できるのに動画ページだと見られないの、なんで?

トップページの動画は数秒遅れか。

えええ、トップページの動画も切られた。続きはサイトでご覧くださいって言われたけど繋がらんよ。

発表会は入れたけど、なんかプニキ始まったのに何も操作効かなくて頑張りましょうって言われた。

そういえば、うちの環境は右の黄色い矢印出てない。

動画は紙芝居でコメントだけ流れて、アンケートはでない。

どのくらいの負荷なんだろうな。

ニコキャスはユーザー生放送用で、公式生放送はこの仕組みは使わないのかな。

ニコニコ魚市場?

今日は早く寝よう。

Life is Strange、特に視点は問題無かったなぁ。マウスでプレイしていた。サウンドの方が1時間ぐらい遊んでいるとブチブチ途切れるようになって、フォーラムに乗っていた設定ファイルをいじる方法とか試したけど、完治はしなかったな。

D3jsの静的表示のサンプルがあったので試してみたけど、これ結局描画をスキップするだけで計算量は変わらないので、アニメーションしない分CPUをさらにぶん回して、完全フリーズ状態になるな。

なるほど、webワーカーを使えと言うことか。

魔法使いの嫁 第8話を視た。この作品は音楽も良いなぁ。

カルタフィルスとの戦いは続くのか。ブラックドッグも呪縛から解き放たれて、あの墓守様々だな。チセも魔法が使えるようになってきて、いよいよ使い魔もできて、本格的な魔法使いになってきたね。

妹さえいればいい。 第8話を視た。

春斗と京の展開は終わっちゃうんだろうか。自分のペースでと言ったけど、あれは完全に実をひく感じがした。京も伊月の事が好きだけど、那由多が開けっぴろげすぎて動けないし、これどうするんだろうな。那由多は京のことに気が付いてるんだろうか。気が付いてても実をひくタイプには感じないし、でも知ったら何らかのアクションは起こしそうなんだよな。これは那由多と京の間で、一つ事が起きるんだろうか。あと、千尋が完全に料理担当というか、いいところだけ使われている感じがある。伊月の弟という設定だから、伊月も特に気にとめていないけど、これ妹と分かった時にどうなるんだろう。色々と片付いていないことが多くて、続きが楽しみだ。

ATOK、「身を引く」を「実をひく」と変換してきた。気付かずにトゥートしちゃったけど、まだ「実を挽く」と変換してくれたら気が付きやすいものを。ATOKが使えば使うほどアホになっていくの、もしかしてAndroid版と学習結果を共有しているのに、変換の単位がPCとスマホで違うからではないか?

人間の絵文字を重ねていろいろなパターンの家族を作れるみたいに、色々な具材の順番で好きなバーガーを表現できるようにしたらいいのにな。
Google、Android 8.1でハンバーガー絵文字を修正。チーズはパティの上!🍔 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/2017/11/

書いてるコードが全く動かなくて集中力切れた。(´・_・`)

おやつ食べて休憩。

@aquarla ザ・インタビューズか、ask.fm

先日書いていたLINE ログイン API v1とv2でユーザーIDが変わる件、さもアクセストークンの使い回しができるみたいに書かれていて、v2で取得したトークンでv1のプロフィールを取ろうとすると401って言われて、そらそうよって感じだったんだけど、v1で取得したトークンでv2のプロフィールは取れた。うーん、うーん、これじゃあv2でアクセスして取ったIDがDBに無かったらv1で取り直してってできない。というか、全員がv2に移行するまでv1切り捨てられないし、LINEがv1やめますって言った時点でログインしてくれてないユーザー切らないといかんやん。

まあ、でも、それはv1とv2の取得順が逆でも一緒か。

スタバで仕事しているっぽいGUI画面ってなんだろう。スマホサイト作成かWordで物書き?

ていうか、ユーザーID変わるときに、midからuserIdと名前も変わるんだったら、v2のプロフィール取得で両方返してくれたらいいのに。

Win10の仮想デスクトップ機能、全然使えてない。

本当に攻撃的な内容のツイート理由にロックしている(57577)

直近のブーストが重複しないので、わりとブーストされているトゥートでも気が付いていないことが多いね。

凍結されててもTL見られなかったっけ?

@fujii_yuji これはスパムアプリに感染しまくって、注意すべきアプリ一覧を作るためのアカウントで、メインはまだ死んでないです。

@fujii_yuji スパムアプリが、スパムアカウントを自動フォローさせるんですけど、それを手動ブロックすると凍結されますね。いくつかのアカウントで再現率100%なので、なんか変な検出条件になっちゃってるんでしょう。スパム感染だけだと問題は発生しませんでした。

今とある魔術の禁書目録2を視てるんだけど、佐天さんだけ出てこなくて悲しい。

@nullkal @fujii_yuji あ、でもブロックしていても、わざわざブロックを解除して再度フォローさせられたので、短時間のフォロー・フォロー解除によるロックは有るかもしれません。ただ、この自動(API)フォロー→手動(Webから)ブロックの繰り返しは数日単位のスパンなので、一日あたりのフォロー数みたいなのには引っかからないとは思っていたのですが、何らかの誤検知は間違いなさそうです。

あれ、返信でぶら下がらなかった。

BTC完全に投資家のおもちゃ状態?手数料が高くなりすぎて少額決済に使えなくなってるのは、なんだかなぁ。

BTCバブルはじけないのかな

とある魔術の禁書目録2を全部視終わった。来期冬アニメで3が始まるから、その繋ぎって事なんだろうけど、最後の2話ほどのシリーズ構成がなんか中途半端な気がした。アクセラレータのその後を描くためには仕方ない感じか。この部分を来期に回しても、確かにいきなりここを見せられたら何だこれってなりそうだし。アクセラレータがすっかり良いやつになってしまったね。これで来期の3をリアルタイムで視られる準備ができた。

成分調整牛乳は苦手。

豆乳も確かにきな粉感が強くて。きな粉は好きなんだけど、きな粉と牛乳は同時に飲みたくない気持ちがあって、豆乳が苦手。

ものすごい金曜日感

2017-11-30 09:54:12 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そうそう、なので例え間違えてると分かりきった話でも「相手がなぜそう考えたか」を想像して、こうしたかったんだよね?って話して「わたしはあなたの言いたいことは理解しているよ」感を出しつつ、誘導できたらなぁと思って行動している節がある。>BT mstdn.mini4wd-engineer.com/@ku

クマノテツ :sabacan: (@kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com)

何度か絶滅の危機を脱しては来たのだが、部屋のポトスがいよいよ駄目になってきた。観葉植物の水やり加減がいつも分からないので、ITでなんとかしたい。「表面が乾いたら水をやる」って言うけど、見ても分かりにくくて、触るとまだ湿ってるなって時が多いのだけど、指に付いた土を洗い流すのが面倒で。

2017-11-30 10:14:25 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

センサー、安いんだな。結局arduinoの活用法が思い付かなくて放置されているので、試してみるか。

Arduino純正品を買ったので、最近の安い小型の互換機が羨ましくある。

全然関係ないけど、ESPって型番、超能力っぽいよね。

Arduinoを動かせる太陽電池が欲しいな。

アポなしインターホン、基本的に無視。カメラ付いてるので配達員だけわかる。

手が滑って台所で醤油の小瓶をひっくり返してしまい、カーペットとぞうきんが醤油で染められた。慌てて洗濯機を回す。空気清浄機が醤油の臭いで怒っている。

部屋の掃除とかは普通に掃除機かけるから、お風呂の床とか壁を掃除してくれる機械が欲しい。壁に張り付いて勝手に掃除して欲しい。

100%ちょっと 🤔

33.3333...%とかの端数になったとき、合計して100%にならない現象に対応するための「ちょっと」なんだろうな。

仕事で客からの要望とかを聞いていると、「Aがしたい」と言われたときにそれで何ができるかを考える。客の最終目標が「Bをしたい」なんだけど、それをするためにAができれば良いと考えて注文をくれるときがあるんだけど、BをするならCの方が良いじゃんって時があって、素直にAをしたら客の評価は100点満点なんだろうけど、それはBしたいの?だったらCの方が良いよって返したら120点になるときがある。そういうやつの延長。

Youtubeの広告がチューリッヒの自動車保険ばかりになっている。最近gmailでバイクの自賠責が切れるメールを受信したからだろうか。無料客のやつもメール見なくなったんだっけ?

アズレンと艦これでキャラが被っているので、Tumblrとかで画像が出てきたときに、こんな絵だったっけ?と思うことが多々ある。

みんなが「こわいね」って言ってるとき、このAAを思い浮かべる。
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"

洗濯終わった。取りあえず大丈夫そう。

SFTP Net Drive 2017で、いくつかのサーバに繋ぐときに鍵の確認が出てくるようになったのだけど、どこで前の情報を消せるのか分からん。

3Dエンジンの癖になれるまでは酔うなぁ。

3Dの視野角が変とかだと酔うなー。前にマイクラで視界広い方が良いだろって設定いじったら、すごいひずんだ感じになって、視界は広いけど首振り操作しただけで酔うので戻した。

確かにウィンドウモードの方が酔わないね。前にどうしても慣れられないゲームがあったときは、ウィンドウモードにして凌いだ。没入感が激しすぎると酔うかも知れない。一緒に椅子が動いたり風が吹いたりすればいいのかもしれないけどw

自分が動かしたいと思った動きと、実際の画面の動きが違うときに酔うので、補正するために別の刺激が欲しいときある。他人が3Dゲームしてるときとかも、自分の動かしたい方向と違う動きするので酔ったりするね。

2017-11-30 13:56:53 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これとか、Out of 眼中とかすき。

アプリケーションが応用ソフトで、OSは基本ソフトだよね。自分では使わないけど、違和感はないなぁ。

ザンギって聞くと、ザンギエフしか思い浮かべない。本来の唐揚げよりも先にザンギエフを思い浮かべる。

nere9も落ちてたな。

さくらのクラウド共通か。

jpとか、東京と石狩でweb立てて、どっちかに置いたDBにバックボーンで繋ぐとかできそう。

DB冗長化はわりと面倒だよねぇ。決済系無ければわりと気楽だけど。

WindowsAPIの構造体をsizeofしてバージョンを推し測るやつを思い出した。

nere9はすぐ復旧したけど、jpは止まったままなの?

なるほど。

dion軍、久々に聞いたw

DION軍とは (ディオングンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/dion%E8%BB%
>なお、KDDIは2007年9月27日にDIONをau one netと改名した。
全然知らなかった。最近聞かないなと思ったら。

DION軍とは (ディオングンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

一応フレニコの温泉にはアカウントを残している。他は片付けた。

2017-11-30 19:57:19 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

うーん、D3jsの計算部分だけWeb Workerに追い出そうとしているが、ビクともしない。

D3jsをweb workerへ追い出すの、UIのやり取りが多すぎて、小手先の改造じゃダメだな。ちゃんと設計しないといかんわ。

たまにはスプラトゥーン2しよう。

あれ、イカインスタンスへの投稿がnere9に流れてこない。

耳の中のお湯抜けない.com

Twitterでフォローしていたておくれ系技術者、大体マストドンで見かけるようになった。

うな氏シーツ

なんかおもしろい映画見たいね

オイゲン氏リストUI考えるので寝てないとかトゥートしてたしね。

五分で師走、五秒で何とかみたいなあれを感じた。