このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

背中いたい

朝、布団から足が出てて寒くて目が覚めるのやめたい。基本的に寝相はいいんだけど、お布団.inして寝落ちるまでに暑くて足とか出して寝ちゃう。

SSDは安くなってきてるのに、メモリは高いねぇ。

2018-09-28 07:30:24 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すごい、車両情報とか運転席にかぶりつかないと見えないものと思っていたのに、アプリで見られるようになるのか。>BT social.mikutter.hachune.net/@a

あっきぃ / C106(日)東7S-33b (@akkiesoft@social.mikutter.hachune.net)

Twitter開発者英作文、別アカウントで送ったけど、回答がない。

人それぞれ得意分野が違うので、案件によってコーディングだけで済むことから、画像ファイルからパーツ切り出すところからだったり、いろいろ。

2018-09-28 10:05:56 sukekyo🌻マンガ感想屋さんの投稿 sukekyo@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

(◞‸◟) ←けつ
  ↑
この^何?

(◞ ◟) ←けつ
(◞‸◟) ←しょんぼり
かと思っていた。

2018-09-28 10:13:39 ういーぷの投稿 weep@weep.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ファンティアの支援ポイントのログインボーナスってやつ、見かけないんだけど、なんか他に条件ある?

はねバド! 第12話を視た。

これまでお母さんが悪いという印象を持ったまま、どういう弁明が行われるのかと思ったが、やっぱりお母さんが悪いという思いが強くなっただけだった。アダルトチルドレンがアダルトチルドレンを製造しようとしている場面を見ている気がする。有千夏が放棄した教育を周りに肩代わりさせようとしたのかもしれないが、それは無理だろうよ。原作とはだいぶ話が違うみたいだけど、これ大丈夫なんかなぁ。あやのんがあんなにもひねくれ者に育ってしまって、なんか見てて悲しくなってくる。

シュタインズ・ゲート ゼロ 第22話を視た。

おー、ついに最初の発端にまで戻るか。次回はどこからスタートするんだろうな。アマデウスのバックアップはおかりんが紅莉栖と初めて出会う場面より前?てっきりまゆしぃが過去に戻って影響を与えるのかと思ったけど、こうなるとおかりんだけで片付けるのかな。まあダルのdlineがきっかけとなるんだけど、そこでLINEの名前出しちゃうのかー、mailは盗聴されるのにLINEが盗聴されないという根拠がなくて、なんか薄いなーって思ってしまった。

東京オリンピックのボランティアサイト、オリンピックのシステムパートナーであるATOSが作ってるのね。海外センスのシンプルさということなんだろうか。

仕事しないでちゃんとマストドンして。

2018-09-28 12:38:28 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

自動車を樹脂製にして軽くするなら、トラックもダンプカーもバスも全部樹脂製にして、ぶつかってもお互いが壊れてくれないと意味ない気がする。

ふーむ。高い強度。どのくらいまで同等の強度なんだろう。
9割が樹脂 次世代の電気自動車 大幅に軽量化 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20180
>樹脂は加工がしやすいものの強度が不足し、自動車の材料には不向きと言われていましたが、今回、複数の樹脂を組み合わせるなどの工夫で高い強度を実現したということです。

notestockの日付別表示で、並び順を新→旧にできるようにした。設定画面で選べます。日付別画面から選べるのが良いんだろうけど、取りあえず。

オーディオ出力でなぜか繋いでいないS/PDIFが出てきて、AMDのビデオカード経由の出力が表示されなくなった。Bluetoothイヤフォン以外で音が出せなくなった。

フォロー外への返信を表示するかどうか、昔Twitterが表示しなくなったときに、新しい人を発見する方法がなくなるって騒ぎになったなぁ。

ビデオカードのドライバを入れ直してgot kotonaki

sambaにIPv6で繋がらん。

うーん、ATOMの自宅サーバにfedoraを入れようとしたら、CD-RWもDVD-RWも読まない。

LGTMって言葉を聞かない文化で過ごしてきたので、LGBTに空目する。

誰でも入れるSlackにいくつか入ってるけど、話の流れを追うのが大変だし、過去にあった同じ質問しそうだし、それでいて各チームに雑談チャンネルがあって、なんとなくどこにもどっぷりはまれず、広く浅くいくには雑談が終わっていたりするし、雑談について行くにはどんなチャンネルも常時表示か通知出すか、流石にそれはちょっと・・・みたいな感じで同様に入ってるmastodonのdiscordも全然追っていない。

なんか怖い
大阪のニュートラム、パンダ車両が登場 | ニュース | Lmaga.jp
lmaga.jp/news/2018/09/49132/

大阪のニュートラム、パンダ車両が登場

Google Play Music Desktop Playerでdiscordと連携させて、アニメ曲まで何聞いているか見せつけている。

Fedora Core3ぶりにFedora28に戻ってきた。

Fedora、WebGUI付いてくるんだね。すごいね。

マストドン保険(何かあったときに技術者を有料で雇うための費用が支払われる)

575に77返すのは連歌ですね。

EC2でもさくらのクラウドでも、スナップショット機能があればそれを使って、バックアップソフトは改めて使ってはないな。

吉田ヒロの「開けてー閉めてー開けてー閉めてー開けてー閉めたら入れなーい」を思い出した。

スナップショットでも、そこまでの完全版のデータはあるから、個別に救出みたいなことはしたことある。

fedora28でうっかりyum打ったら動いたけど、dnfにリンク張ってあるのか。

ん、スナップショットって、差分じゃなくて全体だよ。

なるほど、AWSとAzureでスナップショットの定義が違うのか。

あれ、EBSのスナップショットから完全版のディスク復元したりするけど、差分なの?

EBSのスナップショット、数日分だけ残して古いのから消してても問題無いんだけど、なんか内部で上手いことなってるのか。

2018-09-28 20:41:44 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-09-28 20:42:14 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

しらんけど

2018-09-28 21:01:14 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

イリジウム携帯電話だ。

マストドンを構成する部品でガラクタなのってsidekiqだけではw

2018-09-28 21:07:08 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ケンちゃんラーメン 新発売 いつまで [検索]

「ケンちゃんラーメン 新発売」のサジェストで「いつまで」出てきたの笑った。

2018-09-28 21:08:47 宇佐見あんこ@不眠の投稿 Anonymous_girl@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そういえば今日、背の高いリカンベントな自転車(wikipediaの1枚目のやつみたいな)に乗っている人を見かけたんだけど、普通に街中で止まる機会が多いのに、どうやって足を着くのか不思議だった。画像でぐぐっても低いやつしか出てこない。
リカンベント - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88

emojiが流行ることでascii圏にunicodeを強要できたのは功績!?

PostgreSQLのドキュメント翻訳は、もうほとんど変わらないから書き換えるところが少ないので何とかなっているところが有ると思う。

うーん、ATOM機にfedora入れてみたけど、仮想化できるわけでもなく、使い道が無くなってきたな。

@nacika 頭になにか乗ってますね・・・。

ラジオで流れてくる人力引越社のCM、どれも頼もうと思わないんだけど、あれ広告効果あるのかしら。

2018-09-28 22:16:52 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

人力違いや!

自宅ネットワークからipv4抹殺しようかと思ったのだけど、samba3でipv6がどうしても通らなくて、nmbdがipv6非対応らしいのでxintdでやる方法を見かけたが、それでもなんか繋がらないのでもうしばらくipv4と併用することにした。

PHPのオレオレフレームワーク捨てたいんだけど、なんかついつい使ってしまう。

PHP7.2でPHP5.6までの機能しか使っていない。

PHP、順番に挙げていけば改修箇所少なくて済むけど、一気にあげるとなると辛いね。

山の奥ブランドが確実にHTLへ侵食して行ってる。SDカード、ドローン、USBイーサネットアダプタ・・・。