このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

空気があれば無重力でもPCは動作はしそう。空気がないと冷却はできなさそう。

2019-05-20 00:31:33 moko256の投稿 moko256@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

めっちゃわかる。女の子の絵とか、もっと冷え性に配慮した衣装にしてあげて!って思ってしまう。>BT mstdn.maud.io/@moko256/1021234

moko256 (@moko256@mstdn.maud.io)

裏向けたら、どっちも表だった回

裏向けた瞬間、裏だったほうが表になり、表だった方が裏になる。シュレディンガーの裏表。

最近夜更かしすぎるので、早く寝たいのだが、意志が強くないのでだらだら起きてしまう。

鉄のにおいがするので、体調が下り坂に差し掛かっているはず。

8時か!?

マストドン大学、マストドン学会、うっ頭が

2019-05-20 11:13:01 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

逆転の発想だ。この調子でストラップホールドも復活させよう。>BT mstdn.maud.io/@giraffe_beer/10

Giraffe Beer (@giraffe_beer@mstdn.maud.io)

s/ホールド/ホール/

2019-05-20 11:16:19 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最近流行のデュアルカメラと中央にストラップホールで外側ノッチを合計3つ搭載!
最近流行のデュアルカメラと折れても大丈夫なように上端両側にストラップホールでノッチを合計4つ搭載!
最近流行のデュアルカメラと四隅にストラップホールで外側ノッチを合計6つ搭載!
最近流行のデュアルカメラと手で持ちやすいように側面にストラップホールをいっぱい搭載!

丸いやつこれしか知らなかったわ。
つるりとしたタマゴ型、サイトウマコト氏デザイン~新WIN「PENCK」 - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/info/sitemap/

運営メディア紹介 - アイティメディア株式会社の運営メディア紹介です。

なんかディスプレイが映らなくなった。

電源が入らないが、アダプターには電気が来ててLEDがついてる。コンセントを抜いてみたが、ずっとアダプターのLEDが消えない。どんだけため込んでるんだ。

ディスプレイぶっ壊れたのか?

ディスプレイ買って二年半で壊れるのは勘弁願いたいのだが。やはり安物買いの銭失いというやつなのか。

ACアダプターの中にたまってる電気が全然放電されない。

だめならだめであきらめて買いに走るのだが。

まずはACアダプターだけ交換か。

絶賛放電中…いや、中なのか?

やっと放電した。

いや、ディスプレイにつなぐとACアダプターのLEDが点灯するな。お前ら、どこから給電されてるんだ。

ダメだ。まずはACアダプターを買いに行こう。本体の問題だったら無駄金だが。

ハードオフか。

いや、でも、このアダプターは、ACにつないでも、ディスプレイにつないでもLEDが点灯するってことは、線は問題ないのか。

12V6.5AなんてACDCアダプター見つからない。

19Vか6Vばかり出てくる。分けといて欲しいな。

ハードオフは諦めてPCデポに来たら、店舗のサイズが2/5ぐらいになってた。

ノートPC用のACアダプターは19Vばかりだな。

帰宅して、なんか放電されて動くように復活してないかと思ったが、全く変化なしだ。

ヨドバシィカメラァするか。

やっぱり安すぎるのはあかんな。

IPSパネルの4Kは高いなぁ。

my new gear...

結局VAパネルの4Kにした。

帰宅。VESAマウンタを付け替えだ。

新ディスプレイ。sRGBの設定にしているが、なんか白っぽいな。

今日は、昼ご飯を食べて掃除機を掛けていたら、なんかディスプレイが消えていることに気が付いて、そのあと何をどうしてもビクともしなかったので、結局ディスプレイを購入。今度は5年保証だ!

完全に仕事が進まなかった。

前のディスプレイのバグっている中途半端なOSDを見なくて済むことと、ときどき画面全体にノイズが乗る(価格comで同じ報告があったので、設計の問題?)ので、ほんとうに安かろう悪かろうという感じだったんだけど、4Kの解像度はやはり快適で、今さら普通の解像度に戻れなかった。

さて、前のディスプレイをどうしたものか。まだ動くなら2年半前の製品とはいえ、それなりの値段になるだろうが、ただのモノリスだからなぁ。

会社←→学校
終業←→??
退社←→??
??←→終業(学期が終わる方)
退職←→退学

2019-05-20 18:41:07 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

退社←→下校か

高校までは下校感あるけど、それより上は下校感が無いわね。

2019-05-20 18:48:07 つぁいにゃおの投稿 tsainiao@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なるほど、終期。

新しいディスプレイ、マシンを再起動するときに映像ソースの再選択が早すぎて、信号が切れたDP接続のPCから、一緒にHDMIで繋いでいるSwitchに切り替わってしまう。

TLに「う」があった。

フィリップスのモニタにあるSmart Contrastをオンにすると白っぽくなりやすいっぽいな。画面の内容を読み取って適切に明るくしたり黒くしたりするらしいのだが、TLを画面右端に出していると、どんどんそこが明るくなってきて文字が読みにくく感じる。

いままで、どのメーカーのディスプレイでも、sRGBならまあ納得のいく色にはなっていたのに、フィリップスのモニタのsRGBはなんか白すぎるな。住んでいる人の緯度によって色の見え方が違うと聞くが、その辺、設計者の目の感覚とかが違ってきたりするんだろうか。

DP接続だと白くて、HDMI接続だとちゃんと出たという書き込みを価格comで見つけたので試してみたが、DP接続だと10ビットだった色深度がHDMI接続だと8ビットになって、コントラストが失われたので戻した。

仕方ない。目を慣らしていくか。

色管理の設定画面とか久々に開いたけど、なんか設定項目が増えていて何もわからんになった。ディスプレイのカラープロファイルを読ませたら全部行けるのかと思ったけど、Windows色システムの規定値は変えなくてもいいのかな。変えても効果が分からんが。

Tootdonで、んほぉいぐぅとか表示できたんかな。

黄砂が飛んでいると聞いたが、もう年中飛んでいる気がする。

偽物語を全部視た。

スタートからひたぎさん飛ばしまくりだったな。火憐ちゃんとは、やはり実の兄妹なせいか、かなり踏み込んで仲良くなった気がするが、月火ちゃんとはどことなくまだ距離が開いている気がしないでもなかった。

2019-05-20 22:10:56 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ディベート分からん分かる

箱乗りしていたのかと思ったら、そこ?という写真だった。
車体つかまり、壁に挟まれ男性死亡 豊田 :社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
chunichi.co.jp/s/article/20190

お探しのページが見つかりませんでした| 中日新聞Web

今日はディスプレイのごたごたで完全に仕事の気力が無くなったので、明日がんばる。

メールの返答もしないといけなかったのだが。

五月も半ばを過ぎたし、これから梅雨になっていくんかね。

水分取った方が良いんだろうけど、食事とおやつの時しか水分取ってない。

えじょさんが帰ろうとしたら北海道が独立して、パスポートを持ってないから帰れなくなって空港で寝泊まりする話?