このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

日付が変わって本日27日、お昼の12時から、notestockやぶろるっく等、osa-p.netで動いているサービスのメンテナンスを行います。18時ぐらいには終わる予定をしています。 status.osa-p.net/

Service status osa-p.net

今週も忙しいのう。

みんなが受け付けないと言っているPHPが石器時代のPHPを指しているのか、今のPHPを指しているのか分からない。

仕事柄、他人のコードを引き継ぐことが多いが、テンプレートエンジン使っていない石器時代のPHPは辛いね。(PHPそのものがテンプレートエンジンだったのでは🤔)

2020-01-27 07:41:37 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これofこれ

去年、久々にEUC-JPなPHPに出会って震えたね。

最近雨が多いけど、これ例年寒くて雪になってたやつか。

Javaのアップデータがスクリプトエラーを出すんだけど、直すつもり無いのか?前回のアップデートもしばらく待ってから、Oracleから落とし直して入れたのに、また出てる。

頭の乾癬っぽいやつ、病院でもらった薬があんまり効かないなと思って、でももう残り少ないし、わざわざ病院行くの面倒だしとか思ってて、この前TLで市販の薬を教えてもらって買えたので、残り少ない方の薬をガッと使ったら直ってしまった。周期的には、また来年か再来年には発生するんだろうけど。

新潟の会社なのか。
会社概要|企業情報|株式会社コロナ
corona.co.jp/company/about/ove

2020-01-27 00:04:46 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

日付が変わって本日27日、お昼の12時から、notestockやぶろるっく等、osa-p.netで動いているサービスのメンテナンスを行います。18時ぐらいには終わる予定をしています。 status.osa-p.net/

Service status osa-p.net

VSCodeでBackground Phi Colorsの拡張を入れていたんだけど、ちょっとうるさすぎるというか、右のレイアウトが全部同じような色になってしまって、indent-rainbowに戻した。

今日のosa-p.netのメンテは、さくらのVPS側の停止メンテに合わせて、自宅サーバのPostgreSQLを11から12に上げようという目論み。あと、VPSが落ちている間に、netlifyから503だけ返すページを作って差し替えるテスト。

さっきの投稿の時、詰まった。

やはりみんな連動してるの?

会社を辞めると打ち明けられたときには、既に不満を示すシグナル放出期間は終わっていて、今さら引き留めてもダメってやつ、つらいわね。

他のサーバの調査だと、DBが詰まってるけど、元の原因はWeb側っぽいみたいなやつは見かけた。投稿しようとしたり、ふぁぼ付けようとしたときにレスポンスに時間が掛かって気が付く。masterだけで発生しているとかなんとか。

運動は近所を歩くぐらいしかしてない。

ブーストを解除しなくても、何度もブーストできるなら、引用ブーストはしない。ブースト解除した後に、後からその歯抜けなステータスページを見て文脈が理解できるかどうか、なので。

バスのアナウンスは、停留所と広告以外、運転手の肉声で個体差というイメージ。

鯖無し負荷スケールで、これすき100烈拳!?

カレー食べた翌日のおしっこの香りがカレー。

メンテ状況を見に来た人におしっこの話題見せるのもアレだな。

お、NEW GAME 10巻発売か。

めちゃんこお腹空いてきた。

事前にTTLを短くしておいたDNSを切り替えたのだが、メンテページ出ねえな。

お、切り替わった。

ということで、メンテ開始です。netlify便利すぎる~。

netlifyで503を返すページを作って、ズバンと切り替えた。

alias crontab='crontab -i'しとくと確認してくれるよ。

まあ、本当は確認しなくて良いときにcrontab -f -rとかで飛ばせたら良いんだろうけど。デフォルトが逆よね。

Rで始まる男性名と聞いて、竜雷太かレイザーラモンRGを思い浮かべた。

netlifyで503を返すページ

このtomlの設定と案内のページ1枚と、DNS切り替えでできる。httpsの鍵をnetlifyに用意させると、let's encrypt経由で最大24時間かかる場合があるので、custom certificateの方に、本番運用中のlet's encrypt鍵をコピーしてしまうと、httpsのダウンタイムもなく切り替えられる。
gist.github.com/osapon/8d91f8c

from = "/"とするかfrom = "/*"とするかは悩ましい。"/"の設定だと、CSSとかで綺麗なページを作ると、cssページは読み込めるようになるが、トップページ以外が404になってしまうし。"/*"だとCSSもリダイレクトされちゃうし。mente.htmlにCSSも書いておけば良かったな。

PostgreSQLのpg_upgradeを流している。

普段はpg_upgradeでもリンク使ってサクッと瞬殺で終わらせるんだけど、今回はVPS側が落ちるので真面目に流すか、という感じ。

wifiのAPを買い換えたら、APの設定を変更するけど、もしかして世の中の人は、APの設定は変更はできないもので、機械に貼ってあるシールの情報でしか接続できないと思っているのでは・・・。

2020-01-27 13:30:05 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

件の人はエンジニアと名乗っているけど、エンジニアは国家資格もなくて自称できるからなぁ。

VPSのメンテが始まる前にDBのメンテが終わってしまった。

2020-01-27 13:46:49 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

爆笑してしまった。

2020-01-27 13:47:38 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

VPS側のメンテも始まったっぽい。

「専用のコントローラー」という名目で箱コン見せられたら、その自動運転バスはXBOXで動いていることになる?

「ゲーム機と同じコントローラーで運転します」って言われたら、まあ不安感があると言えばある。専用コントローラーと言いつつ、コントローラーを見せなければ良かった。解決にはなっていないが。

ルンバが開発した爆弾処理ロボットも箱コンじゃなかったっけ。

2020-01-27 14:40:34 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最新鋭兵器で発生した事故原因について:担当者が任天堂派だった。

2020-01-27 14:43:28 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

たぶん、緊急時に箱コンで操縦するとしても、時速4kmぐらいしかでないとかだと大丈夫そう。時速60kmとかで走られたらかなわん。

免許の 眼鏡等
条件等 箱コンに限る

乗客にインド人がいるときに、その人を傾けたらハンドル代わりになるイースターエッグを仕込んでおいて欲しい。防犯カメラでインド人っぽさを数値化しておく。

VPSが起きてきたが、さくらからまだ完了の連絡がないので様子見。

xlsxに暗号化とかあるのか。知らなかった。

そしてパスワードZIPの実装になってるのかな?とか考えた。

スペースシャトルみたいに5台で合議して。

2020-01-27 16:15:20 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17時までにはDNSが浸透🤔するだろう。

もろもろメンテナンス終了しました。

2020-01-27 17:03:56 Asmodeus :dumpling:の投稿 shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

外燃機関が概念ならそれはないねん機関だよな。

2020-01-27 17:29:05 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これめっちゃすき

結局「強い女メーカー」のあれはどうなったんだろう。

2020-01-27 19:33:15 🐴地球ニキ🌏*Δ1日目西け30b👣🍺の投稿 silenxe@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ドラえもんの声で「優勝していく」とか言ってて爆笑してしまうwwwwwwww

6001を持っていたときは、ベーマガでMSXを見てギギギって言ってたし、8801を持っていたときは、9801を見てギギギって言ってた。

普段クレジットカードの支払いは10万円以下だし、よく買ったなーって月でも20万円以下なので、枠の増減に達したことがないから、勝手に枠を広げられることにないして特に何も思わない。

枠を広げられて怒ってる人は、制限掛かるところで支払額に気が付くタイプなのかな。

サーバ5時間落としてたときって、何時間遅れでリトライ掛かるんだろう。

昔・・・というか、フロッピーの最後の方の時代はパッケージとかマニュアルとか豪華だったね。

2020-01-27 21:16:39 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-01-27 21:20:29 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

PC80時代のシュタゲ、良かったよね。

現状のリプライツリーは、AさんがBさんだけをフォローしている状態で、BさんとCさんが面白い話をリプライでしているときに、Aさんがそこに参加できる知識を持っていても気が付けない。昔のTwitterは、他人のリプライでも表示非表示が選べたりしたんだけど、そういうのあっても良いかもね。まあ会話の片方だけ見えるのは、電車の中の携帯電話と同じ状態でうざいと感じる人もいるだろうし。

なんか夕方からめっちゃ風強い。

2020-01-27 22:44:17 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

知り合いの司書は、災害時は避難所開設要員として出勤しないといけないですね。

ブースト言及に気が付くためにブーストウォッチを作ったのですが、そもそもTLを全部追っていないのと同じように、全部の発言は監視できないと思って自分でもめっちゃブーストされたときしか使っていない。 boostwatch.osa-p.net/

ブーストウォッチ

面白い人は見つけたいんだけど、めっちゃ積極的に探しに行くわけでも無く、出会いもまた運かなと思っている部分があったり。

毎回この人は逆なでするような物言いするなぁってのを毎回見て心をざわつかせるほど、人生の時間を持てあましていないとか。