このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

なかなか見られない光景ではあるな。
羽田に「珍しい光景」…減便で飛べない旅客機、ずらりと並ぶ : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/national/2020033

ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン

エイプリルフール延期のお知らせの後にエイプリルフールネタを持ってくるの、学校の七不思議が六個しかない感がある。

非常事態宣言に強制力は無くても、北海道のデータを見ると宣言することで行動変容への働きかけ効果があったのかな。
COVID-19への対策の概念
[PDF] jsph.jp/covid/files/gainen.pdf

今日の9時半からnotestockを含むosa-p.netのサービスのいくつかがメンテナンスで止まります。前回は頑張って準備して503ページを用意したら、ActivityPubの配信が早々と諦められるという罠に掛かったので、今回は何もしないぞ。

H-NEXTってU-NEXTから怒られたりしないの?w

2020-04-01 09:40:09 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

のポータルアクセス範囲を6倍にしてくれないと、家からアクセスできない。

アラブ首長国連邦を「ア首連」って表記するの初めて見た(ページ下のリンク)。
外務省 海外安全ホームページ|各国・地域における新型コロナウイルスの感染状況
anzen.mofa.go.jp/covid19/count

外務省 海外安全ホームページ

👨「わたしが運びました」

機長っぽい絵文字を選んだけど、普通のおっさんが出てきた。

2020-04-01 10:25:49 zzz__zzz__zzz@oransns.comの投稿 zzz__zzz__zzz@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

みかんは衝撃を与えると糖度に影響が出るらしいから、運んだトラックによって味が変わるよ。

みかんを揉むと甘くなるのは本当か?を味覚センサーで検証してみた! | クックパッドニュース
news.cookpad.com/articles/1545

みかんを揉むと甘くなるのは本当か?を味覚センサーで検証してみた! | クックパッド
2020-04-01 10:30:41 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

今日捕まえたポケモン、2匹ともメタモンになった。珍しい。

カンファレンスでエコバック配りすぎ問題。ここに写ってない分も2倍ぐらいある。

買い物に使えるトートバッグがエコバッグ?レジ袋の代わりを務めた瞬間にエコバッグに進化する?

2020-04-01 10:46:54 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-04-01 11:26:36 ぽりたその投稿 chinpori@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-04-01 11:44:45 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これホント好き。

VPSのディスク容量が50GB増えた。何に使おうかな。

2020-04-01 12:05:30 すがおの投稿 sugao@muknown.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

いや、作りたいんですよ。まずは立ち絵かなぁと思っていて。 notestock.osa-p.net/users/debu

昼飯に外食していいとは言ってないのでは?

不要不急の外食ができなくて死ぬ人

夜の飲食店の話は、お姉ちゃんを近くに侍らすなってことかと。

基本的には「外に出るな」で「(外に出るなって言ってるのにまだ繁華街をうろついているやつがいるから名指しで言うけど)夜の外食をするな」ということでは。

スタートメニューの右に入れとくの便利よ。

ブーストガードされてる!

緊急事態宣言、解除するまで緊急事態じゃないのか。

週刊緊急事態宣言、毎号集めて自分だけの緊急事態宣言を作ろう。

クラウドSIMは、このまえどんなときもwifiのあれで理解したけど、人間がやる仕事じゃないよな。

ホンダのディーラーから社名変更のお知らせが来ていたけど、和歌山の方の社名で統合になっていたから、てっきり地方でしか車が売れてないから力関係が変わったのかと思った。

三ヶ月分の帳簿を付けた。

SlackのWindowsクライアントが、チームによってタイトルバーが変わるのはなんなんだ。

ハンロンの剃刀、オッカムの剃刀

郵便がやってるエリア配布のサービスじゃないの。

配達地域指定郵便物 - 日本郵便
post.japanpost.jp/service/disc

タウンメール(配達地域指定郵便) - 日本郵便

わたしもTLしか見ずに反応しているけどw

めちゃくちゃ風強い。

マイナンバーカードでポイント貯まるやつのマイキーID作成ソフトがインストールできないまま3ヶ月が過ぎた。返答に1ヶ月掛かるので、そろそろ次の返答が返ってくるはずなのだが。

なんなのこの嵐、春一番なの。

><注意>※この記事は、エイプリルフールではありません。
東京都町田市、2020年12月から一部が「神奈川県」に。市議会で可決。 | 変わりゆく町田の街並み<地域情報サイト>
kawariyuku-machida.com/article

東京都町田市、2020年12月から一部が「神奈川県」に。市議会で可決。

3Dプリンタでマスク

2020-04-01 20:56:13 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

厚紙の子供銀行券より分厚いお札ができそう。

zoomってリンククリックしてもらうだけでアカウント無しに使えなかったっけ。

zoomの話、なんも追ってなかったから分からなかった。なんかアカウント取得サポートのコストみたいな話を見かけたので反応したんだけど、あれアカウント有り無しで落ちてくるクライアント違うの?

まあzoomで国家転覆作戦の会議をする前に見つかって良かったのでは。

Office2013使ってます。日本でOffice365 Homeが出るの待ってるんだけど。

携帯百景、ログインしたらIPアドレスになる。

携帯百景、まだ使ってる人いて投稿されてるの凄い。

PCアプリでOAuthログインをすると、ブラウザからlocalhostに飛ばされてPCアプリがWebサーバ建てて待ち受けてるやつあるね。

ロジクールのサポートツール、なんかいつも不安定な感じして、これ使わされてるサポートの人かわいそうって思うし、ユーザー向けのソフトもなんか不安定だし、ほんとソフト作るのダメダメだなって思う。

パスワードを発行して欲しい時は、メールアドレスを送ってくれたら、そのメアド宛てにパスワードを返します(?)

2020-04-01 23:16:23 牛後のろ〜どの投稿 pikaci@meganekeesu.tokyo&OLD0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

面倒見、良すぎるやろ・・・。

これ知らなかったわ。
>海外の報道番組にて、上記の混乱の中、「これ危ない!危ないよこれ!」と大声を出しながら誘導用のロープを上げる様が映っており、彼の人気をさらに高めることとなった。
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!とは (モノウルッテイウレベルジャネェゾとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/%E7%89%A9%E

物売るっていうレベルじゃねぇぞ!とは (モノウルッテイウレベルジャネェゾとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

睡眠いいよ

もういろんな会社がマスク作り始めてるな。地球人が全員マスクを作るようになって、宇宙人が地球に来た時に「地球へようこそ。この星の特産品はマスクです。」って言う日が来るんだろうな。

減色ツール、一時期流行ったなぁ。

M5Stackを腕時計にする・・・そういう世界線もあるのか。

2020-04-02 08:34:14 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

テロの多い国は大変なんだなぁ。
>覆面禁止法

医師のブログとかだと、感染していない人はマスクをしても意味が無いけど、感染している人はマスクをした方が良い。ただし症状が出なくて感染を自覚できないけど感染しているパターンもある。っぽいので、感染している前提でした方がいいが、キチンと手洗いをしないとマスクをしても無駄とかで、やるなら徹底しろ、できないなら無駄にマスクを消費するなってところなのかな。

台湾のマスク購入システムは、やはり普段から厳戒令に近い状態で、配給という仕組みに国民が抵抗感がないとかなのかな。

Zoho Mailで連絡先とか宛名の部分の表示を「姓名」の順に指定できる場所があった記憶があるんだけど、いつの間にか「名姓」表示になっていて設定場所が見当たらない。

検索したらZoho CRMのヘルプが出てきて、CRMと設定が統合されたのかと思ってCRMも登録したら、やっぱり違って即解約したんだけど、Zoho日本法人からめっちゃ営業電話掛かってきた。

「俺はコロナだぞ」人間の大きさをしたウイルスを発見したと大ニュースに。

今のマシンになって初めて、数年ぶりにブルーバック画面を見た。USBドライバが粗相をしたらしい。

ポイントが付かなくなったのがまたつくようになるのは、ポイント還元を減らしたらあまりにも使う人が減って慌てたとかなんだろうか。

軽症の次のランクが重症だとすると、這ってご飯が食べられたら軽症という分類も、まあ仕方ないのか。

@klim0824 頑張ったね・・・。

2020-04-02 22:55:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

お、かるばぶ氏じゃん。

かるばぶ氏、長期休暇から復帰する時、前もMTGの話していた気がする。

ケムリクサを全部視た。

いや、すごい。面白かった。謎な巨大廃墟異世界でロードムービー、友情・努力・勝利、ツンツンで最後の最後にデレ、フルコースじゃん。わかばは自分を人と名乗っていたけど、あれは人間世界を記録に留めておく異星人だったのか。そういう意味ではりりのほうが純粋な人だったんだろうな。りりがケムリクサの操作に長けていたのは転写されたからなのかな。細かい謎は想像する楽しみを残しつつ、物語としてはきちんと12話で完結して大きな謎が解明されてハッピーエンドで終わっているのが凄い。とても良い作品だった。

ケムリクサがdアニメストアで配信されたので見たけど、これリアルタイムで見たかったな。dアニメストア、たまに話題の作品をリアルタイム配信できてない時があるので、営業の人?は頑張って欲しい。そしてこれがけもフレ2と同じ時期に配信されていてどちらも鉄道車両を使ったロードムービーというのが、やるねぇという感じだ。どうしても比較しちゃうよね。

三密と、ウイルスを含む飛沫を残さないように、荷物は指定場所に置いておくだけで、受け取り側も消毒をしてから近寄るようにすればなんとか。

Google NewsでYahoo! JAPANとかのニュースサイトが出てくるの、一次ソースを見たくなるのにリンクがなくて不便なので非表示にしてる。あれ何なんだろうな。契約なんだろうけど、そんなの利用者からすれば知ったこっちゃ無い不誠実だと思うんだけど。

Google News→Yahoo! JAPAN「この記事は○○新聞より(リンク無し)」→リンクがないので○○新聞のサイトに飛んで記事を探さないといけない。たまに画像がちゃんと付いてないのに、本文は画像がある前提の記事があったりして、?ってなったりする。

Tumblrでquote-over100notes-jpからリブログするのは負けだと思っている。何と戦っているのかは分からない。

2020-04-03 01:30:58 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

めちゃくちゃすき。

うんこだけに切れが良い

よさこいとソーラン節は別なんだっけ?なんか小学校か中学校の運動会でソーラン節をやったような記憶があるような無いような。

Eclipseって聞いただけで激重のイメージしかない。

zoomって退出するも何も、開催者が閉じたら勝手に終了しなかったっけ。

○○マナー、ネタな部分もあるだろうから、マナー教室のサイトURLセットじゃないと無視でいいのでは。

zoom怖いというより、顔が映るのが怖いなのだとしたら、Skypeでもハングアウトでも怖いのでは。

自粛のお願いが出ていますが、先週・今週・来週と、一日だけリアル打ち合わせ出席です。

Skypeの電話って、あの番号割り当てられるやつだっけ。電話としても使えるってだけで、電話としてしか使えないわけじゃないよなぁ。

ディスプレイの上のウェブカメラ、上向いてる。

下からライトを照らすと、影やシワが消えて若く見えるらしいですよ。証明写真を撮る時とかでも、足の上に白いハンカチを敷くと良いとか。

2020-04-03 10:02:54 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

福祉は隠しコマンド、確かに情報は公開されているので、知っている人だけが得をするんだけど、全員が全部の情報を知っておくのは無理だから、そのためにケースワーカーって職があるんじゃないのかな。窓口でも取りあえず状況を説明したら、該当しそうな部署に回してもらえるとは思う。

UberEats範囲外なんだけど、市境ギリギリまで迎えに行くのは有りなのかしら。屋外に配達してもらったみたいな話を聞いた気がするので、可能そうな気がする。面倒だからやらないけど。

2020-04-03 11:14:11 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

布団の上下毛布を、そろそろどちらか取らないと暑いんだけど、寝始めの暖かさに惹かれてまだ我慢してる。

昨年分か直近数ヶ月分の源泉徴収票とか、申告決算書の提出を求められるんかな。
>給付を望む人から所得の金額や減少幅の申請を受けて給付する
【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/politics/2020040

ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン

かな入力っぽいtypoとかに反応してしまう時がある。

ふと思ったけど、typeを打ち間違えてtypoになるのって、どういう入力環境なんだろう。

2020-04-03 11:41:26 RJ百科通の投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そういうことだったのか!

オバマケアで改善したんじゃないの?今の現状はどういうことなんだろうと思ってWikipediaを読んだら、オバマケアを何も理解していなかったことが分かった。

>オバマケアの目指すのは日本の国民健康保険のような「公的保険」ではなく、従来の個人が民間の健康保険を購入する枠組みの中で、保険会社に価格が安く購入しやすい保険の提供や既往症などによる保険摘要の差別などの禁止あるいは緩和を課し、その代わり健康保険を購入していない個人には確定申告時に罰金(追加税)を科すことで今まで保険購入をためらっていた階層に購入を促すもの
医療保険制度改革 (アメリカ) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%B

%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E6%94%B9%E9%9D%A9_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
2020-04-03 13:18:40 にのの投稿 ninosan@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-04-03 13:31:25 七の投稿 CHANEL@best-friends.chat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「パンです」wwww

2020-04-03 14:31:06 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-04-03 14:48:59 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すさまじいな。
>加えて、1000ページを超える望月教授の過去の論文に精通しないとIUT論文を読み解くことは難しく

ガン探知犬が居るらしいので、特定の病巣で発生するにおいがあれば検出できるのでは。それが可能かどうかを今から研究するんだろうけど。

かわいそう・・・。

これを機に宅配ボックスの導入をですね>大家

豚を玉子でとじた他人丼

なんか昨日ぐらいから、Twitterのツイート詳細画面のリンクを開くと、肝心のツイートが見えなくて、下にスクロールしたリプライ一覧が出てくるのめっちゃ不便。

2020-04-03 15:07:52 ワトソンの投稿 wtsnjp@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

査読の受理って、証明を認めたのとは違うのか。

2020-04-03 15:33:14 杉田匠の投稿 tacumi@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-04-03 15:33:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「破綻がない」と「正しくない」の区別、システムが「ちゃんと動いてるっぽいけど、正常系しかチェックしてない」みたいな状態か。

論文に反論の論文が届いたら、また反論の論文という形になるのかな。めっちゃ時間かかりそう。

一分野できるぐらいの理論でてくるとか、証明されたらガラッと何かが変わったりかるんだろうか。

BOINCでABC問題を解くABC@homeは終了しています。20,405クレジットしか処理しなかった。

無観客競馬で、馬が「これ本番なんですか?」ってキョロキョロしてる話好き。

頭の中で仕様が固まらなくて何も作業が進まない。

散切り頭を叩いてみれば、仕様未確定の音がする。

MySQLでもINSERT文でRETURNING句を使いたい2020

この前、和食のさとで蕎麦食べたくなって、天ざる定食を頼んだんだけど、なんか思っていた蕎麦じゃなくて、大盛りにしたのに物足りなかった。

和食のさとのキャラにわっしょくんっていうのが居るんだけど、頭に被っている蓋に穴が書いていないのに、被った瞬間に耳が突き抜けるの、どういう仕組みになっているのか気になる。 sato-res.com/sato/wasyokun/
CMの最初にアニメーションがある sato-res.com/movie/

わっしょくん|和食さと|サトフードサービス
映像ライブラリー|サトフードサービス

3月中旬からbing検索に切り替えて、Personal blocklistが効かなくなったのに、特に不満を感じていないのは、まあそういうことなんだろうなと。

上手く検索できる人、検索したいことからのキーワード抽出が上手いイメージある。

2020-04-03 18:25:22 さゆりの投稿 sayureal@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

瀬輩 雄太郎w

習字通ってたけど、苦痛だった。字も上手くならないし。

個人のVTuberなら黒歴史が想起されるけど、キャラを作った人と演じている人が別なら安心(?)

2020-04-03 19:57:56 けいみやの投稿 Keemia37@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

松方弘樹じゃん。

ゲーミング土偶じゃん。
青森・木造駅の巨大土偶モニュメント、目の発光7色へ - 弘前経済新聞
hirosaki.keizai.biz/headline/1

青森・木造駅の巨大土偶モニュメント、目の発光7色へ

ねむみでてきた。

S3のストレージクラスを一番安いやつにしても値段下がらないのかな。

シングルタイムライン表示にすれば良いのでは。

2020-04-04 00:08:35 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

インターネットやめないで(カラフルなワードアート略)

そろそろねるね ねるねるねるね 違い

ああ、あれね。

notestockで画像も保存した方が良いんかなぁ。でもほとんど参照されないだろうし、やるとしたら超応援ユーザーだけとかかもしれないが、ユーザーの種別変更で捨てたり取り直したりするの面倒だし、結局裏で全部持ってる状態になりそう。画像のハッシュも記録して、大喜利画像とかはまとめて保持するぐらいの節約をしないといけないだろうな。

お、BOINCでもRosettaでCOVID-19関連の解析するのか。

2450万人も郵便番号入力したのか。

一人ぐらい送信しなくても大丈夫そうだな。

とある科学の超電磁砲T 第9話を視た。

警策看取って人の名前なのか。この作品に出てくる人、みんな凄い名前で親が命名した理由が知りたくなるな。一瞬だけ出てきた応援団っぽい人とか、オープニングに出てくるということは重要人物なんだろうけど、全然出てくる気配がない。佐天さんはほんま危なっかしいな。携帯の使い方が分からないお姉さんの言うとおりだ。

かくしごと 第1話を視た。

時事ネタを盛り込まれると久米田康治っぽい感じするね。個人的にはじょしらくは大丈夫だったんだけど、絶望先生はなんか合わなかったので、その辺のバランスって難しいんだろうなと思った。姫ちゃんはちゃんと育っている感があるので、バレても大丈夫なんだろうなとは思うが。お母さんはもういない感じだけど、可久士が仕事をしながらちゃんと面倒見れてるなら凄いし、アシスタントも多いし、充分売れている作家に見えてしまった。

波よ聞いてくれ 第1話を視た。

熊に見られながらラジオ中継なのに、メールとかマイクとかどうなってるんだ。とか思っていたら、スタジオに戻ってそういうフリなのかと思ったら、また外になったりして、たぶん心情表現なのかなと、難しいな。いや設定なのか。このラジオ番組、熊の設定は必要だったのかw 麻藤さんのやり方が強引すぎて無茶苦茶だなw 完全にコメディになってしまっている。

中国の大手携帯会社3社の解約数は、一体どう見たら良いんだろうね。毎年この時期にそういうものなのか、今年だけやたらと多いのか。なぜそんなに減るのか。

神Excelって、Web版Officeとかスプレッドシートできちんと対応できてるんだろうか。再現性が辛いドキュメントを持っててドキュメント側を直すつもりがない会社なら、WindowsとOfficeから逃れられなさそう。

デリヘルの人に手伝ってもらった方が単価が安い作業、どのくらいあるんだろう。

スキレット、うっかり素手で触ってしまうことがあるんだけど、取っ手のところに何か巻きたい。

ペストマスクみたいになってきたな。
クリアファイルでフェースガード…阪大などが開発 : ニュース : 関西発 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/local/kansai/new

ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン

ペストマスクはペストに意味は無かったかもしれないが、付けることで他の疾患が予防できてたのなら、効果があると誤認されたりしたんだろうか。

余ってるギガ売りたいね。

1時間ほど散歩してきた。 のボールがなくなってしまった。1匹でアイテム使っても良いボールを使っても、ボールから出てくるやつなんなんだ。1匹で20球とか消費すると割に合わない。GOプラスがあれば、捕まえるか逃げるかしかないから、ボールも無駄になりにくいのに。GOプラス互換品欲しい。

えらいポイントって、猫口見つけた時しかもらえないのでは。

@hanage999 なぜgitの仕組みを使わずに?

NANDのギャグ、NAND目だ。

@hanage999 一箇所でリポジトリがぶっ壊れた時に、それが同期されて別のマシンに波及して、結局どのマシンからも救出できないという事態になるので、ぜひどこかにリモートリポジトリを用意した方がよいです。

Zoom葬式、ハイテクか。

2020-04-04 18:38:22 はんの投稿 highemerly@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-04-04 18:40:40 はんの投稿 highemerly@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最近の携帯のプランって学割とか無いのかな。学生証で確認して学生かどうかフラグがあれば、年齢で区別しないで一律無償化できるのでは。でないと歳を取って大学に通ってる人とかが条件からこぼれる。

Nexus6でFirefoxを使ってリビングの環境モニターzabbixを表示させてるんだけど、ときどきFirefoxが落ちまくる時が有って謎。落ちるというか、アップデートの時にスッと落とされる感じだけど、アップデートは動いていない。AndroidでもOOMとかあるのかな。

Qiitaのユーザーページ、全く消える気配がない。

Kyashで月極払いのやつを設定すると、怒ってくるけど払っといてくれるの、優しいね。

返信しないって書いてる公式アカウントでも、読まないと書いてなかったら、なるとを投げてみる時あるな。

systemdでtmpディレクトリを隔離するやつ、てっきり1デーモン(プロセス)に1ディレクトリ作られるのかと思っていたんだけど、2つ作られているやつがあって謎。

いでよどうぶつの森

2020-04-04 23:00:00 引越したwhite-02🃏の投稿 white_02@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

旨いチャーハン食いたくなった。有罪。

鳥取型ビアガーデン

仕事帰りに、家で晩ご飯を食べる前に、立ち飲み屋で一杯だけビールを飲んで帰るのに憧れがあったんだけど、晩ご飯の前におやつ食べたら晩ご飯食べられなくなるでしょというしつけのせいで、あれやったことない。

ビールは好き。日本酒は好きなやつだけ好き。ワインは全然好きさが無い。

世田谷自然食品

2020-04-04 23:16:46 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

このケース、あっきぃさんがおすすめしてる海外のサイトで買った。良かった。

消えたアカウントの被フォロー整理をたまにやってるけど、そっかあれキューに溜まっちゃうよな。

似たドメインのフィッシングサイト、パスワード管理ツールが反応しないことで気がつく。

ラズパイで台所のホワイトボードをいつでもスマホから参照出できるようにしようと思って、カメラで撮影して内容の書き換えがあったらクラウドにアップする流れを考えたんだけど、日差しが変わっただけで差分が発生しそうでどうしたものかと思っていた。でも難しくしないで数分に一回アップとかでも良いか。

2020-04-04 23:37:56 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2020-04-04 23:38:17 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。