このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

だいぶ前に住んでいた阪急豊中駅の近くのエトレが、商業施設の上に住居があった。
阪急豊中駅直結のエトレとよなか専門店街
etre-toyonaka.com/

エトレとよなか | 阪急豊中駅直結の複合施設です

ときメモ、友達からPCエンジンを借りてやったなぁ。

Kyashのポイントは来月末かぁ。

タイトルだけ見て、公認ハイジャックか?と思ってしまった。
旅行業界の割引キャンペーンが相次いでスタート 新幹線半額や行先変更OKの航空券|ニフティニュース
news.nifty.com/article/economy

わたしはパーツを荷物で出すとき、いつも正確な部品名ではなく「パソコン部品」しか書いてないな。そうすると受付の人が割れ物注意のシールを貼ってくれる。

2020-09-07 10:00:18 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

こういう親切な店があったよね。

なんか新しいスマホに変えてからKyashがGoogle PayのQUICPayに設定できなかったんだけど、6gramはできた。もしかして古いスマホで解除的な作業が必要だったのかな。そんなメニューはなかった気がするが。

ゴーヤの肉詰めって、ゴーヤのあく抜きはしないものなのかな。

ゴーヤチャンプルにするときに小さく切って塩もみはするけど、肉詰めのようなそのまま使う感じの調理法であく抜きの仕方が分からなかった。

ぱいのみ(名詞)、ぱいのみ(動詞)

色々とやる気出ない期間に入っている。

ヘ(^o^)ヘ オーズ!(^o^)/オーズ!(^o^) 三オーズ!三(^o^)オーズ! (/o^)カモーン!!!

終業式前に色々持って帰っておけと言われても、結局最後の日に全部まとめて持って帰っていた気がする。夏休みの宿題が最終日まで残るのは、休み前から示唆されていた、仕方のないことだったのだ。

夢の国なのに通貨は円

エヌテーテーのデー氏

なぜかSのところに分類されるMUFJアプリ

尼岐阜を見ると、なんか尼信(尼崎信用金庫)を思い出す。

100万回更新ボタン押してるけど、Kyashの新バージョン落ちてこない。

銀行の支店コードっていつも分からなくなる、支店コードを入力させるUIでは支店名の入力にも対応して、支店名しか書いてないネットバンキングサービスも支店番号を表示して、お互いに努力して欲しい。

何が悲しくて銀行サイトのPDFから支店名と支店コードの対応表を見なあかんねん。

あ、Kyashが切り替わる前から入れてあった金も送金できなくなるのか。

今、引越のあれで手元に住民票があるけど、豊中市はフリガナ書いてないな。

自動チャージで送金できるアレはどれ。

あご呼吸

ファイルを編集しているとき、5分以内に一回はCtrl+Sを押す癖付いてる。ブラウザ上でやって、ときどき保存ダイアログが出てきてしまう。

テストでTLS1.3のみ対応したサーバを作りたいのだが、なぜか1.2も有効になってしまう。ssl_ciphersで個別にたたき落とすしかないのか。

2020-09-07 20:34:24 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これだ。
業務スーパーの「水ようかん」カーを直撃取材! やっぱりようかんでけえ!(全文表示) - ニュース - Jタウンネット 東京都
j-town.net/tokyo/news/localnew

業務スーパーの「水ようかん」カーを直撃取材! やっぱりようかんでけえ!|Jタウンネット
2020-09-07 20:36:38 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

個人で勝手にハッシュタグ付けてやってたら、公式が気が付いて、社員とマスコットが出迎えてくれるの面白すぎる。
from:nexco_east_n - Twitter検索 / Twitter
twitter.com/search?q=%23%E5%B1

Kyashの銀行口座登録したけど、銀行からは自動チャージしてくれないのか。残高はあるけど送金可能残高がないというエラーになった。Pay-easyって自動引き落としもあるよね(役所でキャッシュカードから国保の自動引き落とし手続きができた)。

お布団でパソコンできないというか、お布団であんまり寝続けられないので、目が覚めちゃったら布団から出て起きてしまう。

バグが死につながる系はめっちゃテストと認可が厳しそう。

ぬるぽで空を飛ぶ

ATMのシャッター、カメラで見てるのでは。