This server is set to test mode. For import test. Do not use the data as it will be deleted without notice. Please visit notestock.osa-p.net for actual use.
00:16:29

あー、signatureが悪いのか。mastodonでの実装方法は分かったけど、これをPHPで書かないといかん。それぞれの関数の入出力を調べないといけないな。

08:24:41

おきた

08:58:55

キャリアショップ、携帯を交換するときしか・・・

09:00:25

もう8年ぐらい行っていない。

09:08:07

釣りに登山にアウトドア画像が流れてくるだけで出かけた気分になれる。

09:11:27

11年前にYoutubeに上げた動画が、なんかめっちゃ劣化している。

09:18:43

ニコ動に上げた動画の方が綺麗に残っていた。Youtube側で解像度変更とかされたのかな。

09:20:01

おつねさんのリブログがずっと続いてて止まらなかった頃、個人を装った組織説あったね。

09:22:18

身体の100%がポップコーン

09:48:55

運転席脇の赤い丸灯を見ると、バスに付いてる「次降車客あり」のランプかと思ってしまうのやめたい。

09:56:28

「同意の強制」って、同意しないと使えないのも違法ってこと?EU圏からの利用禁止も違法になるんじゃないの?たぶん、EU圏のユーザーはEU圏のデータセンターに保存しろってことなんだろうけど、それ中国とやってること同じな気がする。

10:03:29

隕石が地球に降ってきて、Googleの規約に同意して世界中に分散されていたユーザーのデータは助かって、同意せずにEUのデータセンターだけに保存されていたデータが消滅する回

10:08:05

東川崎と川崎東、どちらが川崎に近いんだろう。

10:11:12
2018-05-27 10:09:36 Posting えじょねこ ejo090@mstdn.nere9.help

This account is not set to public on notestock.

10:11:32
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
10:17:56

いつの間にかおおさか東線の延伸で鴫野駅が広がっていた。鴫野~放出間の狭いところどうするんだと思っていたけど、高架になるのか。
学研都市線線路切替前後を比較・解説!【おおさか東線工事】 - YouTube
youtube.com/watch?v=CGSTta8Afn

Attach YouTube
10:44:39

定年は一定じゃないのか。そして、下の方の位で体力が続くなら永遠に?
防衛省・自衛隊:自衛官の階級
mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/cl

10:47:07

南極、宇宙よりも遠い場所じゃん

11:37:20

I'm at @ライフ 箕面店 4sq.com/bsJvnZ

12:32:52

運転免許証の番号のように、サブドメインに付いている数字でDBを飛ばした回数が分かるインスタンス

12:33:55

mstdn114514.example.com

12:35:18

ハンドル名にマイナンバーを入れ込めば、後で検索しやすいよ。

12:39:50

各自治体によって保守周期が異なるし、一斉に変えたらIT技術者足りないのでは。

12:41:17

いつも冷や飯で作るので、チャーハンではなく焼き飯です。

13:44:45

pなんちゃらのホワイトなんちゃら騒動で思い出してもらったtinamiさん、また忘れられている。

14:04:34

JsonLDまわりの処理だるいな。これ、いちいちw3id.orgから引っ張ってこないといけないのか。マストドンはキャッシュしてるけど。

14:22:09

画面上のマウスカーソルの座標を指定したら、その場所に自動移動するマウスないの?

14:24:14

マウスっていう名前の戦車のラジコンは出てくるけど、ラジコンのマウスは出てこないなぁ。

14:26:39
2018-05-27 14:25:34 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

14:26:41

ラジコンのマウスコントローラーがマウスなの、遠隔手術システムっぽい。

14:46:18

さっきまで元気に動いていたコードが、最初の一行目すらビクとも動かなくなってしまった。

14:52:03

:waiwai:

15:01:12

自分の処理は動くようになったけど、ライブラリがビクとくともしない。

15:06:05

そうそう、急行に乗って海に放り出されたことがあるw

15:32:31

Json-LDのdocumentLoaderの使い方がさっぱり分からん。

15:55:40

mastodon/app/lib/activitypub/linked_data_signature.rbのcanonicalizeでやってるJSON::LD::API.toRdfの処理が分からない。PHPのライブラリの github.com/lanthaler/JsonLD で同じことをしたいのだが、method(:load_jsonld_context)をどう書いたら良いのか分からない。

GitHub - lanthaler/JsonLD: JSON-LD processor for PHP
15:59:50
2018-05-27 15:58:54 Posting ちん山こ美 okano_t@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

15:59:53

松屋で納豆とコーラ、そういうのもあるのか。

16:06:45

東急2020系の顔、最近の格好良い路面電車っぽい感じ

16:10:05
2018-05-27 16:09:57 Posting 大破 musashino205@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

16:10:49

列車の遅れでn万人の足が乱れた、みたいな。

17:59:29

dynamic_shared_memory_typeなんて、設定いじるんか?CentOSで動かしてるDBはposixにしてるけど、たぶん初期値。

18:02:19

@mamma なんか前後に画面では見えない変な空白とか入っちゃってないですかね。

18:13:25

@mamma 動かしている環境ってなんでしょうか?アップグレード前はposixでしたか?

18:15:12

共有メモリが足りなくてshm_openが失敗するからdynamic_shared_memory_type=posixがエラーになるなんてことあるんだろうか。いや、それなら先にshared_buffersのサイズ確保できないよって言われそうだし。

18:21:36

@mamma 他のメモリ設定(shared_buffers、temp_buffers)、あと搭載メモリ量は分かりますか?

18:23:07

うーん、前の設定が分からないと、そもそもスペックに応じた設定ができてるのかどうかも分からないな。

18:26:13

@mamma 同じマシン内で他のサービスは動いていますか?DB専用インスタンスなら、shared_buffers = 2GBでもいいです。

18:29:47

DBの設定は分かるけど、さくらのクラウドのマストドンスタートアップスクリプトがどういう構成を組むのかが分かっていない。メモリ4GBのマシンに初期値のshared_buffers=128MBはちょっと投げやりすぎでは。

18:30:35

みんな意外とPostgreSQLのチューニングしないで重い重い言ってたりするのか?

18:35:05

@mamma うーん、スタートアップスクリプトなのに動かないの謎ですね。普通はposixで動くはずなのですが、sysvにしてみてだめそうだったらmmapで、それもダメならnoneにするしかないと思います。

18:38:25

@mamma スタートアップスクリプトが作る構成が分かっていないのですが、一つのマシンでマストドンのいろいろなサービスが動いているようでしたら、shared_buffers=512MBぐらいで良いかもしれません。

18:41:29

1つのマシンにマストドンのサービスを全部立ち上げるんかな。sidekiqが大量に立ってるのをよく耳にするので、DBよりsidekiqに重点を置いてるんだろうか。

18:44:11

さくらのクラウドのマストドンスタートアップスクリプトを見た。DBの設定は何も変えないのか。

18:45:57
2018-05-27 18:45:15 Posting れちせんぱい ret156@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

18:45:59

ラズパイラックマウントだ!>BT mstdn.maud.io/@ret156/10010062

れちせんぱい (@ret156@mstdn.maud.io)
18:50:27

フォントに?

19:38:56

@mamma なるほど、パスが古い方を指してるんですね。centos7でしたらpg_ctlで直接起動せずに、systemctl start postgresql-9.6で起動しないでしょうか(スタートアップスクリプトもそうなっていました)

19:41:25

いや、pg_upgradeを使ったってことは、同じマシン内にDBが二ついるし、パスの向きを書き換えるだけでいいのかな。

19:43:25

@mamma あとは、9.6のインストールされているディレクトリのpg_ctlを絶対パス指定で叩いてみるとかです。パスが古い方を指しているので、ただpg_ctlだけを入力すると古い方が起動します。色々面倒なので、パスの設定を新しい方に向けた方が良いです。

20:45:30

TINAMIの方が先というか、サーファーズパラダイスとかがまだ有った頃とか、その辺だよね。

21:24:33
2018-05-27 21:19:53 Posting 名前はマダナイ usgr@mstdn.jp

This account is not set to public on notestock.

23:29:39

429エラー、見たこと無いなぁ。

23:32:39

88MA2を持ってたけど、88VAも欲しかったなぁ。

23:34:18

初松屋は三ノ宮かな。

23:38:17

二郎は未経験

23:45:11

すごいドメインだ。

23:50:59

@mamma パスが9.2の方を指していると、systemctlで9.6が起動していても、postgresコマンドは9.2を見に行ってしまいます。psqlコマンドでDBサーバにつないで動いているバージョンを見るのが確実です。

23:52:29

railsよくわかってないけど、使ってるシステムのアップデートまでは面倒見てくれないのか。

23:55:39

linuxが分かっていないと、バージョン追従はまだ難しいかもなぁ。まあパスの概念はlinuxでもwindowsでも変わらないけど。