今日は花粉きつい。昨日までは、まだ「あっ、ちょっと飛んでるな」という感じだったのに。
なんか昨日からzabbixでPostgreSQLの稼働状況が取れなくなってしまった。古いバージョンのディレクトリを消して、設定周りも新しいやつへ向けたつもりなのだが、ログも何も出ず。うーん。
あー、わかったsystemdのserviceファイルの環境設定だ。サービスが動くユーザーの.bash_profileのパスだけ書き換えて、あれーって言ってた。
@estpls ディストリビューションに付属するものというか、シェルに付属するものなので、bashを使っているか、他を使っているか、みたいなので変わりますね。
2019-03-01 10:40:59 ライクロフト@自鯖の投稿
ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tumblrとかでブログ事にサブドメイン設定されるから、サブドメインのレコード数に上限は無さそうに思う。
基本的に余程のことじゃない限り、できないことはない。
技術者に対して「○○なんてできないですよね?」って聞き方をしたら、だいたい実装されるやつ。
2019-03-01 11:04:26 ぺーのの投稿
TK_azu@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
回転寿司って、あの「レーンから好きなものを選んでいる感」がいいんじゃないか。回転寿司で注文通すぐらいなら、回らない寿司屋へ行けよ、って思ってしまう。そろそろレーンがない大衆向け寿司屋とかあるのかな?
2019-03-01 11:24:20 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿
Otakan951@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近、お寿司食べたいときはスーパーのパック寿司で満足している。
「好きなものを食べている」感は楽しい。パンを選んだり、回転寿司を選んだり、バイキングを選んだり。
2019-03-01 11:33:03 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿
Otakan951@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お寿司を握る機械がテーブル毎に設置してあって、ボタンを押すと注文した寿司が出てくる(ドリンクバーの機械がテーブル毎に設置されているところなら想像しやすいか)、だとたぶん回転寿司ほどのワクワク感はなさそう。
2019-03-01 11:43:44 仏教的虚無(Maborotopia)の投稿
metsa@framapiaf.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-03-01 11:46:56 箱山の投稿
pacochi@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かっぱ寿司のコピペ本当に悲しくなるけど、うなしが居るならそんなことは無いはずっていう安心感。
Tumbtag、tumblrで後からまとめてタグを付けるのに作りました。本当はリブログの度にその場でタグを付けるのが良いんだけど、ついついどんどんリブログだけして、タグを付けないpostを生成してしまうので・・・。
https://tumbtag.osa-p.net/
洗濯、二日に一回ぐらいなものでは。汚れ物置きすぎて落ちにくくなるのもあれだし。
紙テープは父親の仕事のガーバーデータで見たことがあるけど、パンチカードは未だに実物も見たことが無い。
2019-03-01 13:28:20 NHK NEWS【非公式】の投稿
NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中国製のダッシュボタンそっくりなやつとか出てくるでしょ。
ペチコート?スカートの裏地の白いやつ?が見えてるだけで突っ込んできそう。もう何出しても文句言ってくるでしょ。
これは性的だってツッコミを入れてくる人には、自己紹介乙って返すしかない。
ガルパンの特殊カーボンみたいな感じで、沈まない制服なのかと思っていた>はいふりの救命胴衣なし
2019-03-01 16:45:59 えあい🦐

🦐の投稿
Eai@stellaria.network
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-03-01 16:46:07 えあい🦐

🦐の投稿
Eai@stellaria.network
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たまにネットで見かける顔を入れ替えるアプリで、変なやつと入れ替わるやつ好き。
2018-05-12 01:01:15 きーすとの投稿
keasti@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
keybaseのpublic領域でサイトを公開できるかなと思ったら、jsファイルのMIMEタイプがtextで送られてしまって動かない。2歩戻る。