最近の通信量制限、転送開始の数秒間はフルパワーを維持してくれるので、あまり気にならなくなってきた。
観測範囲でよりもいと呼んでる人を見たことがない。略称も愛称と同じで消費者側から付けるものなんだろうなぁ。
BitCash、ラグナロクオンラインの支払とかに使えなかったっけ。昔はあちこちで見かけた気がする。
2018-03-01 10:14:44 sukekyo🌻マンガ感想屋さんの投稿
sukekyo@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうそう、あの書いてから投稿できないことが分かるがっかり感な。書く前に規制中かどうか出せよって思ってた。
Google Payに登録できるポイントカードって、Googleとなんか契約してるんだろうか。
バーコード出すだけなら何でも良いのではって思ったけど、バーコードの形式が分からないと出せないからか。
@mayaeh 特に問題無さそうに思いました。モデレーターって、全体的にモデレーターで統一されてるんでしょうか?一般向けにはなじみがないのかなと思ったり。座談会なんかだとモデレーターは進行役みたいな感じですけど、マストドンにおいてはモデレーターも管理者で、アドミンが代表みたいなイメージかなと。
2018-03-01 10:48:02 ぴけぴけ@Skeb1件作業中の投稿
pikepikeid@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-03-01 10:49:59 Maya Minatsukiの投稿
mayaeh@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどにぁ。漢字は意味が伝わりやすいから好きなんだけど。
わたしがUWPアプリで一番よく使っているのは電卓です。
関連付けとコンテキストメニュー使えないのは、ちょっとなぁと
ジパングがチートで日本軍勝つやつじゃなかったっけ。途中でだるくなって一気に最後まで読み飛ばしたので、詳しくは知らないけど。
memcachedがインターネット側に空いていたというか、そもそもファイヤーウォールの設定は・・・。
通報したことが、管理者以外には知られないという意味の匿名?
2018-03-01 12:07:04 あべの投稿
abcang@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
適当に選ぶなら、管理者側にはにも誰から送られたのか分からないようにしないと、勘違いするやんね。
2018-03-01 12:52:05 しえるーにゃの投稿
Clworld@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、だからこそ、自重で自壊しない程度のインスタンス経営?がいいんだろうなって。>規模が大きくなるとTwitterのやり方しかない
現状は番号若い順としても、ロシアン通報者、なんか嫌やんね。「あなたこんなに通報しましたよね」「してないです」ってやり取りおかしすぎる。
2018-03-01 13:07:29 エセ賢者の投稿
MulticolorWorld@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「管理者なんだから、ユーザーID1番取ってるでしょ!w」ってことか。
調理された銀杏は旨い、道に落ちてるのはあんなにも臭いのに・・・。
2018-03-01 13:25:03 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿
Otakan951@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-03-01 13:33:15 くろみるの投稿
chrml@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リモート通報、報告者からではなく管理者間で転送できれば良いような気もしてきたな。
電子インクの端末、今日の予定とか出しておくのに良さそうだなぁ。
2週間に一回のビン・缶ゴミの日を忘れてしまう(連続2回逃し中)
2018-03-01 13:52:40 orangeの投稿
orange_in_space@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トマト、基本ハウス栽培だから、値段の変化が少ないんだろうなぁ。安定していると言えば安定しているんだけど、欲に目がくらんでしまったために・・・。
TBC東京ビューティーセンター、略語のTを見ると東京と読もうとして、TDB・・・東京データ・・・あれ?ってなる
2018-03-01 14:18:37 みもりんかの投稿
mimorinka@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-03-01 14:23:08 Neotagの投稿
neotag@neotag.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SubwayTooterでリプライ専用カラム作ったら、出てくるまでめっちゃ掛かる。やはりAPI要るのでは。
あ、そうか、Webでも通知カラムを分けたら良いのか。
ユーザースクリプトでいじりたいのでブラウザで開きたくなってきた。
マストドン用のユーザープロファイルを作って、httpのリンクは本来のブラウザ側で開くってできないのかな。
ハンダごてで焼き肉動画、なぜか途中で止まってしまうがサムネだけ見てると効率悪そうだな。
2018-03-01 15:48:37 松屋とすき家に行ったら金が溶けるから我慢の投稿
nacika@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日ソースコードにTODOだけ書いて満足したところのコードを、今日書いて満足した。
昨今の分散の思想からすると、自前メールサーバも基本的人権のようにも思う。
2018-03-01 16:17:49 金具✅の投稿
cobodo@mstdn.kanagu.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2018-03-01 16:13:53 金具✅の投稿
cobodo@mstdn.kanagu.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9.11は日本時間の夜だったはず、バイト帰りに先輩からメールがきて、ガラケーを見たら、初めてメールフォルダにある特別ニュースみたいなフォルダにJ-PHONEから通知が来た。
近所の工場の屋根に付いているファンがうるさいのでノイキャン必須。
イルカの耳は、ただの小さいくぼみらしいし、そんな感じなのでは。
寒すぎるとPC立ちあがらないみたいなのもあるね。温度でコンデンサの性能が変わるとかなんとか。
薄く積もった埃が湿度で導電するみたいなのも聞いたことがある。毎年梅雨前に掃除はしてるけど、本当かどうかしらん。
そういえば蟹君、一般的な風呂に入れるようになったのか。
2要素認証、AuthyでスマホでもPCでも参照できるようにしている。
確かに、あんハピ♪、慣れるまで最初の方はしんどかった。
あんハピ♪、3話か4話ぐらいからスッと入ってきた。
マストドンのAPIで通知を取得するときに、exclude_typesの指定が効かない。なんか間違えてるんかな。
シャルちゃん、たまに何言ってるのか聞き取れないときある。