三次会のおかまバーもちょっと気になったんだけど、せっかく宿を取ったので抜けた。
昼間、平らなテーブルにノートPCを出したときに気が付いたけど、このノートPC曲がってるな。
列車で戦車を運ぶのは、わりとどこの国でもやっているのでは。日本でもしていたはず。
まあ午前中しか居れないから、行くにしても聞くにしても中途半端になってしまうな。
聞く事例、だいたい自分の仕事からするとオーバースペック的な。
interopの事前申し込み法人情報、めっちゃ項目ある・・・。
うわ、interopの事前申し込みフォームのパスワード(確認用)入力欄にペーストが使えない。
そして、案の定、屋号を付けていない個人事業主だと、法人名にも名前を入れたので、本名が二回書かれるアレ。
飯田橋駅を通過したので、人生どうにもならなかった。
京葉線ホームって、いつも頭の中で認識している発車方向と実際の発車方向が逆だ。
京葉線ホームへ最後に降りる階段が、東京駅の遠い方から近い方に向かって降りるので、余分に歩かせたのかよ、という感じで脳が混乱する。
動く歩道で歩くなって言われても、歩道なんだし、歩いて欲しくなければ、動く止道とか言って欲しいよね。
幕張メッセに来たの、学生時代にゲームショウに来て以来か。
notestockのワードクラウド画像を簡単に投稿させたいな。URLから画像投稿とかできたらいいのに。
顔認識で実際の年齢より若く出たので満足です(最初からさばを読んで表示している可能性も)
回転する羽根にLEDがついてて同期してるのすごい。
これ、回りきれなくて帰る時間逃すやつだ。どこかで切り上げないと。
SHOWNETのネットワークオペレーションセンター、格好良い。
2019-06-13 14:12:24 まめもの投稿
mamemomonga@raspidon.mamemo.online
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海浜幕張なうw誰かいないかな〜?w誰か〜誰か氏〜w とりあえず幕張メッセ入りましたw 誰かいないかな〜w おっ○○さんもinteropなのか〜(空リプ)暗くなってきたな〜誰か夕飯でもどうですか?w さて、そろそろ帰りま〜す!w
interop、サイネージとかオンプレサーバーのハード関連とかもあるので、まあ機会があれば客への提案とかに使えるかもしれん。普段コードばかり書いてると、異分野がなんも分からんになるので、面白い。
interopのストラップのひも、なんかロゴがいっぱい入ってるやつだったけど、これがただのひもと言われるやつ?
屋号もない個人事業主で、当日朝に事前登録したけど、良いひも貰ったよ。
名刺を渡さないとグッズが貰えないブースと、ストラップのバーコードをピッするだけでグッズが貰えるブースは何が違うの?ピッする機械を借りる金もない会社ってこと?それとも外注の入力会社の方がピッする機械より安かったりするの?
2019-06-13 14:38:03 Nafの投稿
naf@m.auri.ga
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-06-13 12:42:46 まついの投稿
matsui7914@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleドライブとフォトの同期終了の記事を読んだが、Androidのカメラで撮影した写真がアップロードされないってこと?普段はDropboxと両方に上げてて、Dropboxばかり見てるから、あまり影響はないかな。
2019-06-13 14:51:53 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿
motorailgun@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-06-13 14:53:55 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿
motorailgun@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンだったけど、普段からGoogleドライブはGoogleスプレッドシートの保存にしか使ってなかったわ。
そう言えば、東京駅のお土産屋で、PiTaPaにチャージした金額でSuica払いしようとしたらできなかったんだけど、PiTaPaのチャージ分は電車に乗るのしか使えなかったりする?
PiTaPa、そもそもクレカなのでクレカで払え、それはそう。
JR乗るのにチャージがいるが、うっかり5000円もチャージしちゃって、使いたかった。
2019-06-13 15:27:55 再解凍の投稿
hina@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マジで!このチャージした金使い切るの何年掛かるんだ。
2019-06-13 15:29:46 あしゅふぃの投稿
ashphy@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JRか近鉄に乗れ、了解!
【検証】残ってしまったPiTaPaのチャージ分残額をどう使うか | いまどきの鉄道サイトの作り方 https://207hd.com/?p=4850
【検証】残ってしまったPiTaPaのチャージ分残額をどう使うか | 鉄道プレス
notestockの韓国語翻訳を入れてもらってるようなので、家に帰ったら反映しますね。
最近は、指定がない限りスペース2インデントにしてる。
SSDの寿命は、総書き込み量が目安(メモリの箱に書き換えできる目安があって、書き換え場所が偏らないようにコントローラーが散らしている)みたいですね。
筋肉が全く付いていないので、肩からかばんを掛けて一日歩くだけで肩が破壊されてしまう。
DDR4 ECC付き16GB*4なら買いたい2019
いや、まあECC付き16*8でもどうせなら揃えたいので、今の4枚と全部入れ替えちゃうが。
「みんカラ」って、「みんなのカーライフ」なんだろうけど、どうしても「みんなのカラオケ」かと思ってしまう。
2019-06-13 22:38:36 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヒポポタマスジ (@Otakyuline@mstdn.maud.io)
運転をお尻でする・・・お尻ターボってそういうことだったのか。
メールのタイトルは、だいたい「~について」になっちゃうなぁ。「お問い合わせ」とか「こんにちは」とか「○○(名前)です」より断然マシだと思っているが。
基本的には問い合わせか連絡か、あと、そのときに伝えたいことは別案件じゃない限り書いてしまう(どうせ1顧客1案件しか走ってない)ので、分ける必要がほぼないまま生きてきてしまってごめんなさい。
メールの署名セパレーターが -- とか、技術者か、ネットニュースがあった頃ぐらいからネットを使っている人間しか知らんやろ。
2019-06-13 23:24:38 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-06-13 23:25:02 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メールのタイトル「納期が迫ってきていますが進捗が芳しくない。そこで我々が取った脅威の方法とは・・・」みたいな感じで興味を引くタイトル、いいね。
メールにチャットで返事してしまうと、メールに複数の質問があったときに、一つ目の質問に回答を返したところで「他の質問に対しての回答がありませんが」みたいな返事が返ってきて(今書いてるところやがな!)みたいな齟齬が生まれそう。
車の運転は、周りの全ての人間が最低限の理性と注意力を持ち合わせている前提で成り立っているところがあるよね。
最近はgmailしか使っていなくて、全文引用メールは折りたたんでくれるので、あまり気にしていない。あれがウザい人はもうちょっと高機能なメールクライアント使うしかないのでは。インターネットのコンテンツでも発信側で規制するな、受信側でフィルターしろって言うし。
2019-06-13 23:52:59 かるばぶの投稿
babukaru@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のアプリに多い特性というか、GoogleのFirebaseの仕様で、アプリをインストールしたときにユーザーIDが発行されて、ずっとアカウント登録が不要なまま使えるが、アンインストールするとユーザーIDが変わるので過去の情報が切り離され、アンインストール=退会と解釈しているユーザーがいるのよね。実際には消えてなくて、その投稿が自分であると自分から認識できなくなるだけなのだが。