このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

セキュリティアップデート、突然来るとつらいね。

配送トラブル大変そう。そういえば先日のAmazonの荷物もドアの前に置いてあって、出かけるまで気がつかなかった。出かけない日もあるからなぁ。

手動で防災無線を呼びかけ続けた人の犠牲が何も生かされていない・・・。
神奈川県、津波の緊急速報メールを手動に 誤配信で見直し | カナロコ by 神奈川新聞
kanaloco.jp/news/government/ar

神奈川県、津波の緊急速報メールを手動に 誤配信で見直し | カナロコ by 神奈川新聞

うーん、設定がまずかったと分かっているなら設定を直せば済む話だと思うんだけど、受け入れから時間が経っているシステムで、改修予算が間に合わなかったか付けられなかったのかしら。それまで職員ならタダだろうということなのかしら。

まあ時期も悪いよね。次年度予算の枠組みを去年までに決めて、これから議会で審議するときに、追加の予算入れるとなると、なんかルール外のルートか、年度明けてから補正予算かみたいなところがありそう。

長音が回転したを見た。

CUIのコマンドで時間の掛かる処理とかの時に-\|/-が回転するやつすき。

やっぱりQiitadon終了するか。

バージョンアップしなかったので、notestockでの掘り返しが対応できないままだった。

まあ企業としては儲けに寄与しないなら維持できないわな。

おゲームされてるので生きてはおられるかと。

エイチームのサービス、ラジオのCMしか触れる機会が無い。

ナビクル、引越侍、ハナユメだけだけど。

引越比較サイトとか、バイク買い取りサイトとか、どこもまず電話攻勢だからなぁ。

2022-02-01 11:37:35 FullStuckの投稿 su@fedi.fullstuck.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-02-01 11:38:20 FullStuckの投稿 su@fedi.fullstuck.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これウケる。かわいそう。

うちもduckduckgoの画像検索は撮影禁止マークばかりになるわね。

積み方に癖が見えるけど、テトリス棒を諦めるタイミングが分からんな。
超気持ちいい!AIがテトリスをやるとこうなる | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2022/02/best-game-o

超気持ちいい!AIがテトリスをやるとこうなる

請求書の処理、自動化したいけど、自動化して生まれるメリットが小さいので、取りかかれない。

スローループ 第4話を視た。

ひよりちゃん、かっけぇな。三人並んでいる場面で気がついたけど、ひよりちゃんちょっと肌焼けてる? 恋ちゃん、しっかりしてるなぁ。バイトの担当分け・・・まあそうなるよな。

2022-02-01 13:09:39 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

据え置き型爪切り?!となった。

2022-02-01 13:09:55 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

PC/AT互換機

「持ち出すことを禁止」なら、最初からデータセンターが域外にしかなければ、送りつけたのは利用者であって~みたいな逃げはできないのかな。

そろそろ日本人全員コロナになってるのでは。

bluetoothで電池劇減りする端末って、Bluetooth Low Energyに対応してないとかなのかな。

COCOAの陽性登録コードって、言わないと発行してくれないらしいけど、みんなちゃんとくれって言ってるんだね。

2022-02-01 18:14:41 再解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なるほど。

全然出かけないので、COCOAログチェッカーにすら引っかからない。

味に関する言葉が含まれる投稿一覧。

COCOAのログをDropbox経由でPCからブラウザに貼り付けようと思ったら、端末が一瞬固まって、なんか保存先のタップが隣を叩いたらしく、LINEの保険外交員のトークに貼り付けてしまった。だからこういう親族以外の連絡をLINEでやりたくないんだよ。

2022-02-01 18:10:50 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ディスプレイの自動フィット(画面出力が小さいときに拡大して黒枠部分を減らす)機能っぽい動きだ。

マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書が来た。

2022-02-01 18:51:18 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-02-01 18:53:13 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

隣が発動しちゃうやつ、割とあるのか。初経験だったから、一瞬何が起きたのか分からなかった。

MINORIが遺作となる前に、読んでおこうと図書館で借りてきた。

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史

「はじめに」に書かれている一文『みずほFGが、どのようにして社内を立て直して、巨大システム開発プロジェクトを成功に導くまでに「成長」したのか。そこにあらゆる企業にとっての学びがあると考えているからだ。』を読んだだけで辛くなってきた・・・。

データベースのインデックスファイルを置いているNVMeドライブの寿命がゴリゴリ減っていくので、設定を見てたら、マウントオプションにnoatimeを付け忘れているな、となった。しかし最近はatimeをすぐに書き込むわけじゃないので、noatimeを指定しても大して変わらんという文書もあった。

Linux:noatime でパフォーマンスは向上するのか? | SlackNote
slacknotebook.com/linux-notime
Linuxのrelatimeマウントオプションの詳細 - Qiita
qiita.com/rarul/items/5e662938

[Linux] noatime でパフォーマンスは向上するのか?
Linuxのrelatimeマウントオプションの詳細 - Qiita