マイナンバーカードのチップをスマホから読み取るの、なんかすごい位置調整がきわどかった印象がある。
PCで読ませるときのパソリのリーダーでは読み取り失敗したことないけど、スマホのやつはなんかちょっとずれると反応しなかったり失敗した。
サービスごとにサーバー分けたいけど、コンテナほど細分化はしたくないちゅってる。今はVPS1台に全部相乗り。
2022-04-25 08:44:53 🖕の投稿
mimorinka@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
商品ばかり並んでるタイプの広告で表示されてて、デンタルケアという文字が無かったので、絶対あれだと思ってやり過ごしていた。
自分の車、キーロックのアンサーバックが無かったので、ネットで個人が作ってた機械を買って後付けで付けた。
これだから、単数形と複数形が分かれている言語は…。
アドセンスの広告レビューセンターで、他言語の広告の審査判断が付かんように、他言語モデレーションできる気がしない。
盛大にコンフリクトが発生したので、もう今日は終了して良いですか。
寒い地域の救命胴衣、ホカホカになる機能とかも必要になってきそう。
寒すぎて仮死状態みたいになるやつ、どういう条件なんだろう。
2022-04-25 11:44:09 あっきぃの投稿
akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
使い勝手もデザインに含まれるので、見た目の良さと使いやすさの両立みたいなところやろうね。
心が汚れているので、スカートの前のハイライト部分が液体に見えちゃった。
2022-04-25 14:40:37 🖕の投稿
mimorinka@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Revolutのアプリでカード番号を見ようとすると問題が発生しましたというエラーになるのに昨日気がついたけど、まだ直らない。
リアルカード発行してるけど、リアルカードはリアルでしか使いたくない的な。
2022-04-25 15:21:15 AUTOMATON(RSSfeed)の投稿
automaton@chaosphere.hostdon.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アップデート内容
・コピーライトの年表記を更新しました。
になりそう。
ある程度自動化されたら、作者が死んでも自動更新されそう。
がっつり値段が下がっているビデオカードを見つけて、逆に買い時が分からなくなってきた。まだ下がるんじゃないかとか思ってしまう。欲しいときが買い時と言っても、2週間毎に1万円ずつ下がってきていると、もう一声と思ってしまうな。
2022-04-25 18:00:06 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2022-04-25 18:00:28 miwpayouの投稿
miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefoxのベータ版でプロファイルが更新されちゃうと、本番が次のバージョンになるまで使えなくなるのかな。
PHPのempty、なんかうっかり勘違いしそうなので、使わないようにしている。
普段使いのSMSツールをプラスメッセージにしたけど、+メッセージだからこその使い方を全くしていない。
たまにチケットレスタイプの駐車場を見かける。事前精算機でナンバープレートの4桁を入れると、この車ですか?って入庫ゲートで撮影された写真がでてくるけど、同一ナンバーがいたらどうするんだろう。さらに似ている色や車種だったりしたら。
2022-04-25 20:12:52 埼玉ギャル(無能)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2022-04-25 20:09:59 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ukraine@twitter.com が公式じゃないということなのか?
バッジシステム、本当によく分からないものになってしまったままだな。
政権が変わっても、アカウントは引き継ぐものじゃないのか。私物化じゃん。(私物であるTwitterの場で意味のない問題)
国の施策によってアカウントを開設したなら、それは国の持ち物なので、政権が変わっても引き継ぐものだと思っていたんだけどな。
国というものは連続性がある、というのも日本だからこその認識なのかもしれないなぁ。
バッジシステムは信用してないけど、その下に表示されている「Ukraine government organization」のフラグは流石に信用できるものと思っちゃうじゃん。
2022-04-25 21:14:14 もちゃ(あと-9.20Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mixiとかpixivで「わたしのページ」としてマイページを提示しちゃうやつだ。
2022-04-25 21:06:55 犬とハイネ🦋🩵💚の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワクチン接種で家の前の道路が封鎖されるの、完全に「目覚めし者」じゃん。