ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
電マが略語としてあるから、電子マネーの略語が電マネになると、将来A.I.秘書(電子マネージャー)が出てきたときに略語として電マネが使えなくなる。
葬式、自分の分はまあリアルで会う友達ももういないので要らないと思っているんですが、親の分に関しては、近所付き合いだったり親戚付き合いだったりがあるので、世間体みたいなところはありますね。
電子投票で秘密選挙に引っかかる話が出るけど、マイナンバーを他のサービスで使うときやOAuthみたいに元の管理番号と異なる番号で中間テーブル作って紐付ける感じにして、投票期間中の二重投票だけ防いで、締め切った瞬間に中間テーブル消して紐付けできないようにしたら良いのではと思うんだけど、投票中でも紐付けできちゃうのは問題なんかなぁ。だとしたら投票用紙の指紋だって紐付けに使えちゃうし。
電子投票に対する監禁恐喝に対応するために、期間中は何度でも上書き投票が可能(解放されてから上書きし直す)というのを見たが、投票締め切り日に最後の上書き投票を得るため 監禁事件が同時多発したりするんかな。すごい人数が必要になりそうで現実的ではないけど、でも、一人でもそういう可能性があるなら難しいか。
自分の信念に基づく投票先が思い当たらず、属する組合から候補者を"推薦"されるときって、その候補者が当選すると組合に恩恵があって、属する自分にも恩恵(プラスにならなくても、解雇される心配が無いみたいな消極的プラマイゼロ)があれば、投票はするんじゃないですかね。
This account is not set to public on notestock.
一週間で使い切れる量しか食材を買わない、買い足さない、食べたいものがあったら来週に回す、今残っている物でなんとかする。というルールにしています。
大変ねぇ。
>ロンドンの7月の最高気温は平均24度。30度を上回る日は珍しく、エアコン付きの家は少ない。
エアコン付きの家は少ないロンドンで40・2度、英国で観測史上初の40度超 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220719-OYT1T50292/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.