このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。
2022-09-30 07:37:13 rane@mstdn.nere9.helpの投稿 rane@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あらら。

この前JINSで買った眼鏡のレンズがニコンだった。

ニコン・エシロールは会社が違うのかな。

2022-09-30 08:20:32 アルター🐬 :verified:の投稿 alter095@dp.massmist.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

.ecなんてドメイン有るんだ。European Commissionかな。

2022-09-30 08:23:43 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-09-30 08:49:15 🖕の投稿 mimorinka@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

有料DDoSサービス使ってたんかな。

すごいと思ったけど、そうでもない額なんかな。
>Googleストアを通じて購入されたすべてのStadiaハードウェア、およびStadiaストアを通じて行われたすべてのゲーム、追加コンテンツについて返金を実施
news.denfaminicogamer.jp/news/

グーグルのクラウドゲーミングサービス「Stadia」2023年1月18日をもってサービス終了。「ユーザーから想定したほどの支持を得られなかった」とコメント

剣道場って板張りなんだっけ。

2022-09-30 09:21:56 わおの投稿 nao@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

仕事でしかMySQL触ってない。と思ったけど、zabbixのDBだけMySQLにしてあったわ。PostgreSQLは個人でしか触っていないけど、MySQLより使い倒している気がする。

PHPとは一生添い遂げそうな予感がしている。

昨日入れた変更でキャッシュヒット率の改善傾向は見られるが、他のページで表示が明らかに遅くなった感がある。うーん。キャッシュヒット率がどこまで改善するか次第か。

2022-09-30 10:11:12 rane@mstdn.nere9.helpの投稿 rane@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

付いてた動画を見ても、ちょっと気になってしまう。あと、ロゴを見て昨日話題になっていたディズニーのロゴの話を思い出した。

コツメカワウソ、ペットとして飼えるんだ・・・。

メインマシン、ケースの片側が透明だけど、足下に置いてさらに透明面を壁際に付けて使っている。

パナのゴリラカーナビを使っていて、ゼンリンからカーナビ毎の地図データをダウンロードしているが、これ音声データもゼンリンの制作なのかな。この前、使っていたら、高速道路の方面案内の途中だけ別人の声で、すげえつぎはぎ感があって、萎えた。これならまだVOICEROIDに案内してもらう方が良いわって思っちゃった。

ゴリラの名称、嫌なんだけど、ストラーダ買うほどの金はなく😢

元々ソニーのやつを使っていて、光ビーコン対応で、渋滞情報の提供に貢献している感があったんだけど。

ゴリラガラス、ゴリラが殴っても壊れないんかなぁ。

象が踏んでも壊れない筆箱・・・。

AI生成コンテンツをAI自身が見抜けるようにならないと、どんどん過学習していくよね。

2022-09-30 12:31:24 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

動画の内容を学習して「何が起こっているか」を判断させるのもできそうよね。機械が学習していないタイプの犯罪は認識されない・・・。

AWSは一つのアカウントに2個ハードウェアキー紐付けられるようにしろ2022

Windows7ぐらいの頃は、パソリでログインするのがなんかあったけど、10になって使えなくなっちゃった。

精華町って、学研都市のあのへんだし、まあ田舎と言えば田舎だけど、半分ベッドタウンみたいになってるし、人より猿の方が多いみたいなことにはなってないので・・・。

これが、日吉とか美山あたりにできますとか言われたら、田舎~ってなるけど。

クーラー付けた。

点けた。

設置の時は設けた?

仕舞う、直しながら踊りそう。

電気代を安くするために足こぎ発電機が設置されている部屋。

どこいな

無駄に放出されるエネルギー、全部使いたいねぇ。

notestockのログインのところに使っていたreCAPTCHAをTurnstileにしてみたけど、reCAPTCHA移行用のオプションが用意されてて、キーと呼び出しURL書き換えるだけで差し替えられた。

reCAPTCHAでもv3にしたら、何も選ばされないはずだけど、回避する手段がなくなるので結局v2を使い続けて、怪しまれたら画像を選ばされる。

reCAPTCHA v2でも大して画像選ばされることは少ないけど、わたし以外はみんな機械だからよく画像選ばされるっぽい。

新陳代謝が良くてえらいっ。

EmEditorの文書比較を使うのに、プロセス共有をONにしないといけないのが辛い。昔はOFFでもいけたはずなんだけどなぁ。プロセス共有をONにすると、タブが強制されるのも嫌。

VSCodeでファイル比較するやつ、ファイルを保存する必要があって、デカいコピペした文書を比較したいときになんかだるい。EmEditorなら保存せずに比較できたんだけど。

2022-09-30 16:38:21 わんせた@12時以降起床部の投稿 ars42525@odakyu.app

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

あー、クリップボードかぁ。これしか無さそうだな。

サーバ部屋の温度湿度、大昔にストロベリーリナックスで買ったUSB接続のやつ。サーバに繋いでコマンドで読み取ってzabbixへ。

リビングの温度湿度気圧CO2、arduinoに定番センサー繋いで、LAN経由でサーバのzabbixへ。

テトリスできるキーホルダー感あるよな。

元気だった頃の張りのある姿を知っていると、どうしても病み上がりとかでしわしわになっていたりするとちょっと悲しいね。

子供の頃に見ていた笑点でしか楽太郎さん見なかったので、あまり円楽さんという感覚がない。

子供の頃に見ていた「大人」が死んでいくので、時間経過を感じてしまう。

声出た。あの事故の影響、まだ復旧してないのか。
南海「ラピート」まさかの運用変更 「泉北ライナー」に登用 高野線特急の事故から玉突き変更 | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/122163

南海「ラピート」まさかの運用変更 「泉北ライナー」に登用 高野線特急の事故から玉突き変更 | 乗りものニュース