このサーバーはテストモードに設定されています。取り込みテスト用です。データは予告なく削除されますので利用しないでください。実際の利用は notestock.osa-p.netへどうぞ。

多分熱は引いた。

あれ、掘り返しのエラーって勝手に復旧する事あるの?!

わたしの車は、ブレーキ踏まなくてもエンジン掛けられるけど、昔からの癖でブレーキ踏みながらキーを回すね。

うーん、openid.dbcls.jpの登録メール届かないねぇ。

勝者の記念撮影は良いんだけど、コスプレは要る?!この前藤井さんはウサギになってたけど。
羽生善治九段、鉢巻きしてたこ焼き屋の店主姿 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20230123/

羽生善治九段、鉢巻きしてたこ焼き屋の店主姿 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞

Twitterのほとんどフォローしていないアカウントで、フォロー中を表示すると割と待たされるので、全然投稿しない人達の古い投稿を時系列で集めに行く負荷がしんどくて、なんでも良いから最近の投稿を表示しつつ、ついでにフォローを増やして欲しいという思惑もあったりするのかなぁとも思う。

今のHTML5はWin10みたいな感じ?

登録メール届かないよ~ってメール投げた。

うーん、しかし掘り返しエラーが勝手に復旧することがあると考えると、データベースのエラーではないのか。原因が分からなくなっちゃったな。いつまで放置すれば良いのか。

銀行の通帳、やはりこちらの手元にも持っておかないと思って長らく紙にしていたけど、記帳に行くのがだるくなってまとめられるようになってしまったので、電子にしてしまった。

NECのルーターのファームウェアを更新するために使うTFTPサーバ、ラズパイで建てた。

notestockに実験的機能を追加しました。検索期限を設定できます。
今までは「検索させる/させない」の二択でしたが、繋がりを得たいために検索はさせたいけど、忘れたような古い過去の投稿も掘り返されるのは何となく嫌だという気持ちで、検索させないを選ばれている方もいるかと思います。
そこで「ある程度の期間なら検索されても良いよ」を設定できるようにしてみました。ただしサーバの負荷がちょっと読めません。場合によっては中止することがあります。その場合、期限を設定されていた方は検索させないに切り替えます。
この設定は公開検索にのみ適用されます。ログインして自分の投稿を検索するところは今までどおり無期限です。

お、いきなりエラー出たな。

直しました。

うーん、AWSガチャのせいか、すっごい遅いサーバができあがるときある。

バターナイフでパンにバターを塗るとき、「必要な分だけ」すくうと、パンに塗るときにガリガリ言ってパン粉がバターナイフにつく。たぶん「たっぷりすくって全部は塗らない」が正しい使い方なんだろうなって思うんだけど、何となく「必要以上に取らない」という一般的な動作方針から、前者をやってしまう。

2023-01-23 12:29:35 カルの投稿 nullkal@social.nil.nu

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

本当は投稿を出してあげるのが親切で、notestockと連携したりすると良いんだろうけど、まあ全員が公開にしているわけでもないので、付近の投稿へリンク張るぐらいがせいぜい、みたいなところ。

@unarist おぅ・・・。

まえにぴけしだったかv4だと動かないって言われたのこれか。odakyuだと動いたんだけどな。

てかデバッグモードがonのままだったわ。

3.5.0 - added types; add update and admin.sign_up types
4.0.0 - added admin.report type
もしかして、この辺の通知の時にエラーになるのか。
docs.joinmastodon.org/methods/

/api/v1/notifications、exclude_typesじゃなくてinclude_typesにしないと、古いクライアントが対応できなくなるじゃんって思ったけど、もしかして古いクライアントを切り捨てていきたいからexclude_typesを指定させて、対応していないクライアントは「あのクライアント落ちるから」って評価されるようにしている?

直した(無視設定を追加した)

@unarist にゃーん

通知が多くてリプライ気が付いてなかった。

本格的にnotestockとの統合が必要かしら。しかしnotestockのサイト外で表示される可能性がありますというのは、許可が要るしなぁ。うーむ。

v4 WebUI、何一つ良いところがないなw

投稿もAPIで取ってくれば良いんだろうけど、リクエスト投げまくりになるのはなぁ。

二次創作オタクをやっていたことがあるが、人数が少ないコミュニティを経験していないので、「誰かしら読んでくれるやろ」で発表していて、合わない人に見つけられたくないとか、合わない人とやっていく必要があるみたいになったことがなくて、よく分からない。

iPadのブルアカ、よく落ちるので長編ストーリーの途中で落ちると落ちたところまで進めるのがだるい。

状況が分からない中で復旧するかもしれない望みを待つより移行を決めた決断力なぁ。

巻き戻ってるから再アップせよみたいな通知は出ていなかったはずだから、アプリだけ止められてデータにはアクセスできたのか、ストリーミングバックアップ的なものがしてあったのかも。

2023-01-23 16:37:04 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

skeb側のミスだと、書いてあった恨みつらみに謝罪が要りそうなので、なんかまあいろいろと想像だけど。

条件公開されないとherokuにとっても憶測で客逃がすし、例えばロリはダメですみたいな指標欲しい気もする。

そういやエンタープライズ契約なのに反応遅くてひどい!の文言消されてるな。

ツルムラサキ、夏場の葉物が少ない時期に、ベランダのプランターでもかなり茂ってくれるので重宝する。

2023-01-23 14:56:05 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

縦置きディスプレイの使い道、TLかプログラムコード表示か、みたいな限られてそう感ある。

個人的には、名前は識別のための符号でしかないので、本名だろうとなんでも良いとは思うんだけど、ハンドルネームだから責任感がないというのは誤解だと思うな。わたしはパソコン通信時代から28年ぐらいこのハンドルネームでやってるし、単一の人格でネット活動をしているので、何かやらかしたらネット上での活動ができなくなるという緊張感は・・・ないか。でもいきなり消えるような不誠実な対応はしないつもりで活動しているよ。(いきなり消えた場合は急死したと思ってください)

その本名っぽいものは本物なんですか?

山本一郎氏か山本一郎って名乗ったらふざけるなって言われた話を思い出した。

知り合いのお子さんに、金太郎君がいてなぁ・・・。

logstashのcodec => multilineがデータの個別の先頭を認識できなくなる問題が解決しない。max_linesとかの設定は余裕があるんだけど。まあ認識できないデータも荒らし投稿みたいなやつなので無視して良いと言えば良いのだが、設定に問題がないはずなのに失敗するのが納得いかない。

Twitterの検索、近所でサイレンの音がずっと鳴ってるときとかに使う。

ChatGPTにアクセスしたら、あいうえお作文で状況説明された。
C: ChatGPT is currently down
H: Huge demand has caused the site to crash
A: All users will have to wait
T: Time is needed for the servers to catch up
G: Go grab a coffee and check back soon
P: Patience is key in this situation
T: Trust that the team is working hard to fix it up

logstashのボトルネックわからんすぎる。ある程度処理が進んだところから、CPUもディスクIOも全然使っていないのに、処理されるデータがパタリと止まって、でも認識できなかったデータのログもちょろちょろ出てくるので完全には止まっていないし、みたいなのが100%再現する。

javaアプリ、起動時の負荷がたまらん過ぎる。

おにまい一挙放映で接続元調べられるやつ。

はんぺん食べる機会がないねぇ。

伊達巻き作るときにしかはんぺん使ったことない。

はんぺんの話したらはんさん出てきたw

2023-01-23 20:25:45 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

もう登山家では。

2023-01-23 20:29:14 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-23 20:31:34 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-01-23 20:32:50 あしゅふぃの投稿 ashphy@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

すごい。

たきざわ先生がえらいのは押しつけがないところ(?)

2023-01-23 19:22:52 短歌を検出する人の投稿 tanka@mastodon.crazynewworld.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

リスクモンスター株式会社、ウイルスソフトみたいな名前になってしまってない?

2023-01-23 21:18:24 ひさきの投稿 moyashimanjyu@meganekeesu.tokyo&OLD0

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

いつの間にかiOS対応していた。

個人事業主の健康診断、経費で落とさせて欲しい。

入ってる地元の国保は人間ドックの費用一部負担があるが、しかしそれでも。

今日の進捗、全く出ていない。

2023-01-23 22:36:08 Cの投稿 C@i-nonaka.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最近「違和感を感じた」が普通に出版されているやつで見かけるので、そのままなのかなぁ。

2023-01-23 23:03:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これは、このキャラがそういう言い回しに違和感を覚えないという「設定」だから(だと勝手に解釈して)許容してしまう。

台詞じゃない、地の文(?)で出てくると、どうしても脳が引っかかってしまう。

あ、全部台詞を読んでなかったけど、このキャラは理解している方か。

登場人物の行動ににじみ出てくる総合的な言語能力レベルと、使ってる言葉が合わないのも、ん?ってなるときあるね。

2023-01-23 23:16:22 くりむ 999の投稿 klim0824@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

しゃべっちゃいけないことをしゃべらないのえらすぎる(そこ?)