わんくまの勉強会で使ってたあれね(名前忘れた)>ニコニコメソッド
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
ヤモリが窓に張り付いていたら家の守護として喜んだ物だけど、捕獲するのはなんか違うというか、そういう考えに至らなかったけど、昨今の暑さで涼しいところを探しきれなかったやつは仕方ない気がする。
すごい、気持ち悪い。けど、この気持ちは言葉ができたときから繰り返されてきた歴史なんだろうなぁ。>BT https://don.neso.tech/@neso/100494911433115096
Facebookのシェアさせていただきますコメントみたいな感じで、SNS毎に独自の文化が発達するんだろうか。
オルニチンの効能に節々の痛みの軽減があったら、もう一段階上手いこと言えそうと思ってググったけど、身体がしゃっきりするだけみたい。
DHAしか知らなかったけど、最近EPAとの組み合わせが多いみたいね。色々たくさん配合して付加価値を付けないと売れなくなっていくんだろうなぁ。
字が汚い人なので、署名の書体が安定しないんだけど、もしかして海外でカード使って署名したら「これはあなたの字ではない」ってカード裏を指さして言われちゃうんだろうか。
署名の有り無しで加盟店側の補償が変わるみたいなのを聞いたことがある。高い値段の時だけ署名を求められたり、低い金額だと一人の支払い処理に掛かる時間を考慮して署名なしになったりするとか。
MFTも去年はbuildersconがこの時期だったので、合わせていけた(そのせいでOSC Kyotoには行けなかった)
東京臨海高速鉄道りんかい線 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%84%E7%B7%9A
>新木場 - 東京テレポート間は高度成長期に東京外環状線の一部として計画され、湾岸部の海底トンネル工事も完了していた旧国鉄京葉貨物線のうち、国鉄時代に旅客線に転用されず、国鉄分割民営化後は国鉄清算事業団が所有していた新木場 - 東京貨物ターミナル間の一部を東京臨海副都心地区の開発と同地区での開催が予定されていた世界都市博覧会(1995年開催中止決定)に伴う旅客輸送のために旅客線として開業したものである。
通った教習所は、一般用が紺色のBMWで、高速教習のやつは赤いBMWだった。教習生が怖がってアクセルを踏まなくても、パワーで速度を出させる作戦だったのかな。
まつくらに有るのと同じやつだ。>BT https://mstdn.maud.io/@baltan78/100496858133824672
子供の頃、実家近所の子供達はみんな暗くなるまで遊んでいたけど、うちは季節に関係なく17時が門限で帰らないといけなかったので辛かった。
観光地に置いてあるメダル刻印機を使っている人を見たことが無いんだけど、需要有るんだろうか。スタンプは押してる人見かけるんだけど。
このまま終わっても何も心残りがない綺麗な終わり方の回のときに「良い最終回だった」っていうとき有りますね。
家に托鉢僧来たこと無いなぁ。檀家をしっかり抱えてる寺ばかりだと無いんだろうか。街中でみたことは有るので、存在は知っているけど。
ADATAも昔よく買ってた。別に悪い理由はないけど、なんかタイミング的に安売りに当たらなくて買ってない。
ちおちゃんと真奈菜、本当に仲が良すぎる。風紀委員の人が涙するのも分かるわ。風紀委員で黒板に書かれていた問題が、みんなちおちゃん絡みで最悪すぎるw
はねバド!を視てても思ったんだけど、最近目が開いてないキャラ好きかもしれん。外国人は口で表情を作り、日本人は目で表情を作るっていうけど、その目が見えてなくて謎の感じなのがいいのかなぁ。彩花さんはどこまで本気なんだろう。あれが本気だとすると、もう亜樹は安泰な気がするんだけどな。
タイムゾーンの指定で、Asia/TokyoとAsia/Osakaが分かれてる設定画面をたまに見かけるけど、あれって、もしかして。
Asia/Osaka
Asia/Sapporo
Asia/Tokyo
地域: Asia (アジア)
http://support.sas.com/documentation/cdl_alternate/ja/nlsref/67964/HTML/default/p0ratl3impx458n1r8tme646jupm.htm
前者は自分から参加できる点だな>BT https://mstdn.maud.io/@unarist/100500705868618723 https://mstdn.maud.io/@unarist/100500707063117800
3ヶ月ぐらい溜め込んでいた帳簿を付けた。大した量ではないんだけど、大した量じゃないからこそ後回しにしてしまうわけで。
まあオリンピック開催時期をずらすなら、立候補の時点で宣言しておかないと、選手達も世界戦のスケジュールが組まれてるだろうから調整できないだろうなぁ。
この前のOSC Kyotoで、すがやみつる先生の講演も「なんかまとめたら高橋メソッドになってしまった」と言っていたので、行き着く先なのかも。
標準時→サマー
8時→9時
9時→10時
10時→11時
11時→12時
12時→全員その場で活動停止
13時→12時
14時→13時
(省略)
18時→17時
19時→18時
暑い中全員その場で活動停止するという、趣旨を真逆に行くアレが笑いどころ(自分の投稿の笑いどころを解説するアレです)
「東京」と名の付く涼しいところを探したけど、新潟県上越市東京田(上越市の平均気温で比較)も新宿区も8月の平均気温は同じだった。
高校野球の監督インタビューで、買った方が負けた方を持ち上げないといけないの大変だなーっていつも思う。まあそうしないといけないことはないんだろうけど。
ATOK、前後の文章を判断してAI変換するとか言う割に、同音異義語の変換をミスることが多い。
ATOKディープコアエンジン | ATOK for Windows | ジャストシステム
https://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature1.html
NHKの記事でマラソン・クールシェア・店の一階を開放って部分だけ読んで、お店の中を抜けていくマラソンコースにすれば良いのではって思った。
つらそう>BT https://social.mikutter.hachune.net/@brsywe/100501451531423312 https://social.mikutter.hachune.net/@brsywe/100501474193457024 https://social.mikutter.hachune.net/@brsywe/100501698827789807
認知症で免許取り消し有るのは75歳以上みたいですね。件の男性は69歳なので対象じゃないみたい。
認知症の疑いも運転続ける、69歳男性を“異例の逮捕”(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180806-00000037-jnn-soci
ググり結果に、未だに twitter.com/#!/~/status/~ 形式のアドレスが出てくるんだけど、そのまま開くと自分のホームが開いてアレ。
海外に車両譲渡してる場合じゃなくて、北海道に送った方が良いのではって思ったけど、そもそも電車と気動車で違うし、気動車だったとしても寒冷地仕様じゃないとあかんのかな。
JR北海道、シベリア鉄道あたりで使ってない車両もらえないのかなって思ったけど、機関車で引っ張るタイプしかないのか。JR貨物から機関車借りて、他社から車両もらって、みたいな?
この四角いやつじゃなくて、細いタイプを考えていた。
【レールヤード】オリジナル伝言メモ電光掲示板(伝言掲示板): GENERAL STORE RAILYARD | JRE POINTが「貯まる」「使える」JRE MALL
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS008-railyard-01-9-5/
Office用テンプレートから、Win用専用ソフトで入稿用PDFにしてアップロードでできた。
印刷のことなら【印刷通販プリントパック】≪ユーザー数No.1≫
http://www.printpac.co.jp/
@guskma 今日のこの記事っぽいです。 https://www.sankei.com/politics/news/180806/plt1808060002-n1.html その後否定されましたが https://www.sankei.com/tokyo2020/news/180806/tko1808060002-n1.html
s/出し/出汁/ ATOK、なんで「かけて食べる」の前の「だし」が一発で「出汁」にならないかな。設定で口語変換モードにもしてるのに。
時間ばさみを使っているけど、他に親しみの有るやつが有れば乗り換える。 https://mstdn.jp/@time_scissors_bot
各社割り勘アプリがActivityPubで情報交換することにより、アプリの差をなくし、借金情報をTLにピン留めできる?
偽物かどうかで迷うなら、ヨドバシかNTT-Xとかで買った方が確実そう。大量仕入れ目的で単価低い方が良いならあれだけど。
クレジットカード払い対応のレジで、クレジットカードが付いてるPiTaPaのPiTaPa払いするタイミングがなくてなぁ。以前一回だけ駐車場の支払機がクレカ非対応で各種カード利用可だったので、PiTaPa払いをしたことがある。
Bitwarden建て方のQiita見てたら、.netとかSQLServerとか出てきて、えらい富豪的だなと思った。PostgreSQLとMySQLならもう立ってるのに。
最近googleにログインしようとしたらスマホに確認画面出てくるやつが便利。Steamとかも、コードが必要なシーンになるとアプリが通知出してくるけど、ワンタップで認可して欲しいな。
いまだにauのガラケーを使っているので、auの請求情報を見るときにCメールで届くリンクからガラケーブラウザーで許可ボタン押さないといけないのがだるい。
スマホに表示されるトークンを入力するのだるいので(まあPCでコピペするけど)、PCのカメラにスマホを向けたら読みとって欲しい。またはキーボードにカメラ付いてて、読みとった内容をキー入力に変換するハードがあれば…。
別に前回の東京五輪が平穏無事だったわけではないらしいですけどね。
過去からの警告:1964年東京五輪に関する古文書が発見される(木曽崇) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20170727-00073788/
チャット広場としてIRC使ってたけど、入り浸るところがなかったので、何度かの再インストールでクライアントもインストールされなくなり…。
Entyのサポート返信、なんでこんな芸能人のブログみたいになってるの?わたしもzendesk使ってるけど、標準の動作ではないはず。
朝ちょっと涼しかったので、二週間ぶりぐらいにクーラーを切って空気を入れ換えた。暑い。洗濯物干したらまた外界と遮断する。
こういうやつ
トロッコ王国 - 美深町観光協会 - 北海道の美深町の観光をご案内いたします。イベント、観光スポット、宿泊施設、飲食店、特産品、等々。
http://www.bifuka-kankou.com/torokko.php
三井住友VISAの自宅電話番号をWebから変更したんだけど、一週間経ったのに反映されない。『お手続き内容および時間帯によって、画面への反映が翌日以降となる場合がございます。』の翌日以降はどのくらいまでを指すのだろうか。ホストマシンとWebサーバが別で、変更内容をお互いに送りあって相手に反映されたら自分のところも反映するという方法にしても一週間はちょっとみたいな思いがある。
オライリーの割引コードを使おうと思ったら昨日までだった。普段から欲しいものを上げて管理しておかないといけないなぁ。
欲しいものリストから送るときの名前を変える技、別のアカウント用意するんだろうか(なんか前やろうとしてめんどくさくてやめた)
ワン栗ックって書かないといけないのか。>BT https://mstdn.maud.io/@Otakan951/100508243078406232
リンク先に付いてるリプライから、ご意見フォームのタイトルでユニークキーになっているんじゃないかという考察で草>BT https://mstdn.jp/@klim0824/100508921379399106
この前、投稿した絵がBTなしでふぁぼだけされたら「もっと頑張れ」って意味と受け取っているというトゥートを見かけたけど、こっちだって対面というものがあるし、むっつりというブランド価値がだな(以下省略されました)
@pikepikeid PCとスマホでレスポンシブになってて、表示されてるオブジェクトが違ったりするんですかねぇ。でもぴけっとノベルのやつだったら縮小されるだけでレスポンシブという分けじゃないですよね。ぐぬぬ。
どこかで食べたカニ餡かけチャーハンがめっちゃ美味しくて、一時期そればかり注文していた(情報量ゼロのトゥート)
自分がなにかの有名人になるんだけど、Twitterやマストドンで気さくな対応をして、めっちゃ「神」って扱いになるシーンを想像するとき有る。
やはりオープニングはRevoさんの歌じゃないと盛り上がらない気がするなぁ。3期は調略がメインになってくるので、サスペンスとしては面白いね。
この作品における建物とか構造物ってどういう扱いなんだろうな。本来は全て細胞なんだろうけど。外敵は容易に死ぬけど、身内の細胞の死は描かれてないので、殺伐感がだいぶ緩和されてるね。それでも血は出まくりだけど。鼻炎薬にもステロイドは入ってるんだろうか。ステロイドって聞くと、なんとなくかゆみ止めのイメージが強かった。
イヤホンマイクでハンズフリー通話してると、危ない人特別が付かないのがあるけど、この前見たタブレットで歩きながらテレビ電話してる人は、YouTuberと区別が付かなかった。
ちゃんと返事来るんだ。わたしなんか問答無用で「許可できない」のテンプレートっぽいやつしか返ってこなかった。>BT https://mstdn.maud.io/@abcang/100512194260171886
メルカリの値下げ交渉、成功することあるんだろうか。ゴミを処分したくて欲張って高値を付けているパターンはあるだろうけど、ゴミを送っても承認してもらえなくて金が支払われなかったりしない?不備の証明方法が分からない。
寿司レーンに寿司を流さず、「注文してください」とか掲げている回転寿司屋があるが、「そういうことじゃないんだ!」と。
S3みたいに処理要求回数で課金する仕組みがないなら、過去の「容量無制限ストレージ」が死んでいった道を辿るだけなので、やはりレートリミットは要るんじゃないかな。(サービス運営側の立場視点)
tootlogの仕組みは分からないけど、notestockはActivityPubでフォローして蓄積するので、新しい投稿があるか何度もサーバに見に行くこともなく、インスタンスにもやさしいです。
いま、公開ページの処理を作っているんだけど、やっぱり気にする人は気にするよなってことで、登録していない人は公開しないようになる予定です。自分が見る用のページではちゃんと表示するんだけど。
notestockの過去ログ取得、ActivityPubのoutboxから取ってる。(フレニコとmisskeyは形式が違って未対応)
このアナウンサー、なんかグダグダだ。スタジオでマイクをONにし忘れたり、大文字焼きのニュースで出てきた地名や人名が読めない(これは原稿にかなを振らない人間が悪い)とか。
「63年後の改元」の項目を読んで、どれだけ金を積んだんだろうって思ってしまった。>BT https://oransns.com/@nacika/100513997627158455
墓が親の実家近くにしかないので、実家を出てからお盆だからという理由で帰省をしていない。お正月だけ。その代わり昨日みたいにPCサポート依頼があると帰る。
身に覚えのない大富豪から勝手に莫大な相続を受けて、自分ではよく分からないから代理人に手続きとか税金とかやってもらって、それでも莫大すぎたから手元に1億円ぐらい残って欲しい。
写真見たら、一気に癌っぽい痩せ方になっていた。もしかして被ってるって言われてた時代から治療中やったんかな。>BT https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/100514323971228594
i-dioのチューナー有るけど窓際まで持っていかないと受信しないし、窓際に電源ないから充電し忘れるし、結局使いにくい。インターネット放送もやってるみたいだし、そらそうよねという感じ。
今の時代にサマータイムやるなら、閏秒対応みたいに、時間経過が早くなったり遅くなったりで、同じ時間が二度くるとかしたくないよな。
雪餅さんが投稿していたの、電気街(がい)祭りのtypoだと思っていたんだけど、電気外(そと)祭りなのか。>BT https://toot.yukimochi.jp/@YUKIMOCHI/100517134400036412
jp、別に刑務所ではないんだけど、やはり子供の頃から鎖を繋いでいた象は大人になって引きちぎる力を持っても逃げないみたいなアレかな。
PCではなるべく長い文章を入力して変換するようにしているんだけど、スマホでは変換候補から選んでいくので細切れ変換となり、そのユーザー辞書同士をATOK Syncで連携させているので、結果的にPCでの変換効率が悪くなる?
さっきのトゥートは、これを見たせいね。> https://mstdn.jp/@Tnli/100517271164979178
最近の人は、フォロワー整理するためにTwitterアカウントを簡単に新規作成したり、LINEアカウントを新規作成したりするらしいので、若いマストドナーには抵抗ないのではと思ったり。
ぶろるっくの「インスタンスに対するキーが無効になった」判定がなんか変なのかな。トゥートしようとすると失敗する事例を見かける。
1話で1試合終わらないのか。今期中にジュニアトーナメント行くまでで進むのかな。遙はまだまだ初心者だし、かなたのおんぶに抱っこ状態だろうから、遙の成長は後回しでかなたのトラウマ解消が先かと思っていたが、かなたが落ち着いてて流石だな。
凛音の話が本筋だろうし、やっとここから本番という感じか。でも沙羅や切那が言うタイムトラベルの話は、まだ現実のものとして扱われているんだな。因習に囚われた三人を救い出す話で実はオカルトとか全然関係ありませんでした、みたいなオチなのかなと一瞬思ったりもしたが、SF設定の担当がいるのでそうでもなさそう。本来の言い伝え通りだとすると、凛音は今の切那以外に本来の切那を見つけてしまうわけだけど、どうするやろうね。過去を断ち切ると言ってるから凛音も本来の話を知っていて、今の切那とやっていく道を選んではいるんだろうけど。
久々に山へ登ったな。ヤマノススメの登場人物達、魅力的ではあるけど、やはり山に登ってなんぼのところが有るよね。
「釣りをしていた彼が足をつった」という文章だけでは、その後に警察が来るくだりがあるかどうかまで、彼が足をつったのか、それとも彼が足をつったのか、分からないわけだな。
@zzz__zzz__zzz 彼が足をつっただけでは、バラバラ殺人事件の第一発見者なのか、ただ堤防で足を押さえてのたうち回っているのか分からないからです。
Wikipediaの地方病_(日本住血吸虫症)の項目を全部読んでいると、「115年目の終息宣言」の所まで読み進んだら泣いてしまう。
寸借詐欺、だいたい切符代の名目だし、「わたしもそっち行こうとしてたんですよ!」「いやー奇遇ですなぁ」とか言って連行できるぐらいお金持ちになりたい。
預けた仮想通貨を運用して利益を出して、仮想通貨の移動に手数料を取らないウォレットサービス出てこないのかな。
三井住友VISAカードのVpassサイトから、自宅(実家)番号を携帯番号に変更申請しても反映されないの、結局電話した。もしかして自宅番号は上書きしかできなくて、携帯番号欄しか入力しなかったら消えない仕様じゃないだろうなと疑っている。一瞬でウェブに反映された。
ドーピング、そんなに効果あるんだなぁ。薬の副作用なんて、眠気とか鼻が通り過ぎていたいとか、マイナスのイメージしかなくて。本来の症状もマイナスからゼロに戻す感じだし。
市販の薬でもドーピングに引っかかるやつが有るらしいし、そういうやつを厳選して運動会の日に飲めば良かったのかな。
車用のめっちゃよく見えるやつ、普段使い用のちょっと弱めのやつを使い分けたりしてる。「こいつの出番が来たか・・・スチャッ」って
新幹線の車両間を繋いでいる幌を作ってる会社がそのままの名前だった。
株式会社ジャバラ/JABARA CO.,LTD.
http://www.jabara.co.jp/
マストドンにURL貼ると、接続してるインスタンス(1000ほど)から、詳細ページに表示するためのOGP情報を取りに来るリクエストがやってくるからなぁ。あれもリレーサーバあたりで代行する仕組み欲しいよね。
まあなくても良いけど、有ってもそれなりに便利。TwitterみたいにOGP有るときは投稿内のアドレスも表示しないとかリンク先が分からなくなるやつはノーサンキュー
pleromaのUI、なんか通知がいつまでも表示されたり、押しても画面が切り替わらないときがあったりして、なんか苦手。
@YoheiZuho おー、これって標準で付いてくるんですか?別にフロントエンドだけ入れているんでしょうか?

pleromaのフロントエンド、アクセスするアドレスを変えるだけでマストドンライクな奴になるの知らなかった。別製品扱いなんだと思っていた。ごめんよー。
ほー、pleroma、マストドンライクのUIからだと未収載で投稿できるのか。てっきり公開投稿しかできないと思っていた。
なんかpleroma色々侮ってたわ。まあUIそっくりだと、違う製品と訴求しにくいし難しいところではあるわね。標準UIでも、機能の違いがないようになると良いのだけど。
想い出代打でホームランは、反撃には遅すぎるわな。 ああああああああああああ 土浦日大2-6興南 #高校野球
ブーストまで全自動奴だ・・・。>BT https://mstdn.maud.io/@rinsuki/100519768739573671
親族の教師の話を聞いている限りはちゃんと考えているんだろうけど、経験上酷い人もいたので、たぶんピンキリ。
@orange_in_space https://mstdn.jp/@TaiseiMiyahara/100514947707217418 がブーストで末代付近のHTLに流れてきた。
結構大きいカプセルホテルもあるんだな。カプセル泊まるときは水族館でパイプにぎっしり詰まった魚みたいな所に泊まるから、休息程度にしかならない。
🍆の投稿
Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org個人的には、アイキャッチ画像は重要では無いので右下で良いのかなと思った(みんないうことバラバラw)>BT https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/100520420681468299
関西人「かまぼこ?」。関東外では謎の菓子「すあま」とは - macaroni
https://macaro-ni.jp/32926
【すあま】って何ですか?関西への認知度はほぼゼロ!? - NAVER まとめ
https://matome.naver.jp/odai/2145301805142514501
関西人が「かまぼこ」と間違える 餅菓子「すあま」は関東だけ? - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/11073626/
🍆の投稿
Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org他のインスタンスの案内チラシ、どこまで口を出すべきか難しい。いや、まあ感想だな、感想。個人的に思ったのは、maud.ioユーザー会となっているので、:don:なのかmaud.ioなのか、よく分からない。どちらかに統一した方が良さそう。タイトルのmstdnとユーザー会だけ色が違うので、こっちが正式名称?maud.ioの方とユーザー会の色をそろえた方が好き。そうなると茜ちゃんロゴはタイトル部分に小さく入れるだけでも良さそう。そうすると、上段左が:don:とは、上段右が:don:の特徴、中段にマストドンとは、下段左に藍川茜とは、下段右にQRコード、という感じで考えた。>BT https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/100520601277836655
引用BT、通知飛ばないです。BTを再度したいときに解除する必要があって、そうなると、個人的に先にBTした直後の言及トゥートが何に対して言及したものか分からなくなってしまうので、後からBT解除しても意味が通りやすいように >BT url を付けています。
TwitterもNGテーマに触れた人間を一発アウトでリムーブしていけば良いんだろうけど、それはそれでスカスカになるだろうし、難しいね。
チラシを渡すターゲット層を考えて、インスタンスという言葉を使うべきか、サービスという単語に置き換えるとか、なんか伝わりやすさを改善することで文字数の削減はできそう。
うん、たぶん、マストドンを知っている層にはインスタンスのチラシは有効そうだけど、分散SNS?みたいな層には、まず概要と代表的インスタンスの紹介が無難そう。
今回のは分かったぞ。なんとなく傾向が読めてきた気がする。いよいよライバル的な人が出てきて、盛り上がってきた。清貴と秋人の組み合わせ、仲が良くない感じがしていたけど、秋人側の歩み寄りかな、なんで良い雰囲気になってるんだよw
話が本筋に戻ってきた。ダルが久々に格好良い感じになっていい話だった。やっぱりオカリンなしではどうしようも無いもんな。真帆の言葉でオカリンが再チャレンジしてくれると良いのだが。
綾乃のライバルキャラはみんな特徴的なのに、他の登場人物の敵キャラは特徴がないなぁ。頑張ったんだから一勝ぐらいみたいな気持ちもあるけど、あえてそれをせず報われない努力もあると叩きつけるのも、辛いけどえらいね。
自前リソースに余裕がないけど手軽に建てられるという点で重宝しているので、ムトーには頑張って欲しいのだが。
クライアントのブラウザキャッシュは複製としないのでストリーミングは法律違反にならないみたいな理論なかったっけ。インスタンスがキャッシュする画像は、早急に削除することで問題無いように思うけど。投稿されてインスタンスはクロだろうけど。
あっきぃ氏の写真だと、首都圏外郭放水路に居るって言われても分からないよね。>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/100523533056285736
キャッシュだから、古かろうが最近TLに流れた情報(一時的に多くの目に触れる可能性があるからキャッシュした)かなと思っていたがコード読んでないので分からぬ。
アダルトサイトにリンクを張るだけで猥褻物陳列幇助の判例があるので、画像鯖だけ分けてもたぶんダメなんだろうなぁ。
校歌を歌うときに上体を反らして歌う高校がいくつかあるけど、作曲の段階で考慮されているのかどうか気になる。たまに「おもしろ楽譜」みたいなやつでテンポの隣にどんな感じで演奏するか、変な注釈が付いている楽譜の紹介を見かけるが、作曲時からそれが書かれているなら良いんだけど、たぶんどこかの時代で誰かが勝手に付け足したんだろうなぁと思っている>上体反らし校歌斉唱
ToDo管理、Remember The Milk使って、しばらく使わなくなって、Trelloに行って、また使わなくなって、最近Trello再開したんだけどまた使わなくなった。いかに簡単に記入できるか、がポイントだと思うんだけど、台所に置いてるホワイトボードの買い物リストとかと簡単に連動して欲しい。
としぁ氏のToDoが、全mikutterに配信されて常時表示となり、邪魔に思う各利用者が「これやったか」「あれやったか」とリマインドすることで、ToDoを減らして表示領域を取り返すシステム
としぁ氏のToDo消化が遅い場合に、各ユーザーが動いてくれる可能性も考えられる。買い物のメモがずっと残っていると、それを消したい利用者が送りつけてくるとか。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 初音ミクの誕生日と作者のおかんの誕生日が同じ日 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
データベースのカラム型がtimestamp with timezone
使ってると良いけど、timestamp without timezone型だと辛いわね。
大昔は仮想デスクトップを使っていたんだけど、だんだん画面切り替えとか配置が面倒になって、一個のデスクトップで何でもやるようになってしまった。ブラウザやアプリがマルチウィンドウじゃなくて、タブになったぐらいからだろうか。
友達に「彼女代行してくれ」って言って、諸々のイベントの最後に「代行で良いの?」って言われたい。言われたくない?
サマータイムにしたい理由、海外がやってるから・海外がやってるのに日本がやっていないのは発展途上国、みたいな感じで、家電に何でも機能詰め込む思想と同じ気がしている。
マイクラのゲートの画像、本来はゲートの枠と同じはずなんだろうけど、奥に壁があるとおかしくなる?まつくらの白石蔵王とかがちかわとか。 #matsudaicraft
ムトーのサイトにあるインスタンス一覧見てたけど、任天堂ドンで任天堂のロゴ使われてるの大丈夫なん?たぶんあかん気がするんだけど。
ライズキーってエラー発生させるやつかな>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/100526237716602944
なんか、今週の更新以降、Antimalware Service ExecutableのCPU使用率があがりやすい気がする。CPUファンがよく高速回転になって、タスクマネージャーを見ると該当プロセスが負荷高い。
Twitterにしかいない人、本当に読みたいか?と自問したとき、そうでもないなと思って離脱が達成された。ニュース類は併用してる人がイタコしてくれるから助かる。
おもしろcommitメッセージ書きたいけど、仕事であまりは目はずせないし、個人だとそんなにきっちり書かないしで、達成できてない。
コミットメッセージ、あとで検索できるように、キーワードになりそうな単語は真面目に、それ以外は口語みたいに書くことある。
ヤフージャパンのサイトは利用者が素人だし、デザイン変えるとインターネット壊れたって問い合わせが殺到しちゃうのでは。
AndroidのFirefox NightlyでGoogle検索ができない(オフラインと判定される)問題、なかなか直らないな。報告は既ににされているんだけど。
notestockの利用者倍増した(下の赤いラインが利用者)。認識ユーザーは登録した34人のユーザーがブーストしたとかで、アカウントとして認識した数。 https://notestock.osa-p.net/
契約するな、まで書いてあるぐらいだからなぁ。
アダルトサイトの運営はできますか?(WebARENA共通) | WebARENA
https://faq.nttpc.co.jp/faq/show/1216?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=234&commit=&keyword=%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88&page=1&site_domain=webarena&site_id=9&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
争うなら、アダルトを目的としたサイトではないってぐらいだろうけど、法律でアダルトサイトかどうかより画像一枚でアウトだからなぁ。
ムトーが公開しているメールに「警視庁よりご指摘あり」って有るので、WebArenaとしても即時対応を求められるんじゃないのかな。
温情があればデータは残っていて移転だろうけど、警察がいきなり家宅捜索に来る経験談とか読んでいると、いきなりNTTに警察が令状もって現れて目の前で削除させたとか(流石にそこまではという気がしている)
torインスタンスはjs4の管理人がやってなかったっけ。接続できる環境を構築していないので確認できてないが。
小規模インスタンスでまとまるからこそ、人間で監視できるというのはメリットでは有ると思う。まあ自動化するにしても、候補として出すまでで、最終決定は人間であるといいなぁとは思う。規模が大きくなると全自動になって、判断ミスが反発になるんだろうなぁと。
リレーサーバでサスペンド情報も共有されて、管理者は「自分のところでは停止するかどうか」を判断するだけで良いようになると良いな。全員が全チェックするのは無駄過ぎるし。
他人が管理するインスタンスでサスペンドされたからといって、自分が管理するインスタンスでサスペンドする必要も強制もないんですよ。
リレーサーバーが選択できるように、サスペンド情報やら、OGPカード情報やら、「このインスタンスの管理者なら信用できる」みたいなので選んで情報を得ることで、管理者に帯する流量負担は何とかなるんじゃないかなーと甘い考えはしてるんだけど。
初見でどのくらい操作できるか、取りあえず操作してもらう様子を撮影してどう判断されたか調べるサービスとかあるね。
notestockの掘り返し取得、一時的に落ちてるインスタンスのブースト取得とかでも先に進まなくなってしまうので、なんとかしたいな。今は無視して飛ばしてるので、欠落する。
notestock、ログ公開と、検索を許可した人だけ検索出来るようになりました。また前の日・次の日のリンクを追加しました。 https://notestock.osa-p.net/
mojidon.osa-p.net、昔OStatusベースで作ろうとしていたんだけど、色々と辛くて諦めたんよね。今なら何とかなりそうな気はしてる。
セキュリティが向上⤴️好きすぎる>BT https://mstdn.maud.io/@umikaki5017/100529236639566554
え、普通に #zabbix のヒストリは 監視データ→概要 からグラフで見られるけど。>BT https://mstdn.jp/@t8ph/100529533424944972
bio変更が伝播しまくると負荷掛かるから、ある程度キャッシュされてるんじゃないかな。Twitterでも、毎秒bio書き換える人とか居たし。
スマホ決済サービス、特定期間(コミケ開催期間時間)に特定地域(コミケ開催地)にいる場合、ワンタッチで千円しか決済できないとかして、二千円なら二回タッチするとか。販売側もそれに合わせて値段付けするとかで。
飛行機盗まれるもんなのか。すぐ足付くだろうし、テロか自殺以外に目的が思い付かない。>BT https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100530373874905094
アメリカ、なんかホームセンターで包丁買う感覚で銃を買えるイメージがあって、もっと簡単に自殺できそうなイメージがある。車でも何でも使えそうだけど、やっぱり飛行機好きだったのかな。
なんか昔見たテレビで、ダメージジーンズを作るために銃で撃って穴開けるって紹介されてるのをみたことが有る。
有休って、仕事が忙しい時期とかに、雇用主側から時期の移動を依頼できなかったっけ?そのときのやり取り1回分を省くために理由欄が有るのかなと思った。
お店にある注文タブレット、四隅を同時に押すとか、特定のメニューを特定の数注文するとかでメンテモード入れたりするんじゃないの。
めっちゃ壊れてた。車でぶつかったらしい。>BT https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/100530838078140436
iMast、STみたいにギャップ読みたいな。暇なときに立ち上げると、少し前の投稿とかHTLの話題の流れとか確認したくなる。
テレビでオーシャンズ11やってたのか。19時半からGooglePlayで100円払って見ちゃったよw 面白かった。