This server is set to test mode. For import test. Do not use the data as it will be deleted without notice. Please visit notestock.osa-p.net for actual use.
08:06:24
2022-02-17 14:39:10 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
Qiitadonとnotestockを利用の方へ。

Qiitadon終了前と言うことで、notestockおよびMastoOwn( hidao80.github.io/MastoOwn/ )に機能追加して反映してもらいました。
Qiitadonのアカウントをnotestockに登録していただいている方は、notestock登録以前の投稿が掘り返し登録されていないかと思います。Qiitadonのバージョンアップを期待し続けていましたが、見通しがなくなったので、ちょっと強引な方法で取り込めるようにしました。
Qiitadonの対象アカウントで、各自MastoOwnの操作していただく必要があります。MastoOwnのオプションにある「notestockへ送信」にチェックを付けてください。
notestockへの反映は即時ではありません。設定画面に残り件数が表示されます。

08:07:26

明日は休みだー。

08:09:19

オリンピック終わったから始まったってこと?

08:11:56

おなかすいたけど、お布団が離してくれなくて。

08:32:20

自己紹介をWikipediaに委託。Twitter連携のプロフィールサービスが無いばかりに…。

10:13:56

ついに機械による統治が?と思ったけど、既存の人間の模倣か。
韓国の大統領選でAI候補が登場 | スラド IT
it.srad.jp/story/22/02/20/1828

503 Service Temporarily Unavailable
10:34:22

住んでる地域に税金を納めずサービスを受けるのもなぁ、という思いがあり、ふるさと納税をしていない。寄付してもいいと感じて寄付した事業でふるさと納税枠になってるやつは、あえて寄付控除を申請せずに確定申告した。

10:37:24

塩素の個体

11:17:36

金(きん)の価値が上がるの、よく分からなくなってきた。世界が泥沼になっても、金(きん)を必要とする分野(電子産業とか?)があって希少性があるから値段が維持される?世界が原始時代みたいに戻ると、金(きん)の使いどころがなくて暴落する?

11:21:40

生きていくのが大変な時代に、金(きん)で着飾っても、「前時代ではすごい人だったんだね。はいはい、すごいすごい(棒読み)」って食べ物を分けてもらえなかったら、金(きん)の価値とはって考えてしまった。

11:27:24

ゴッツサムシティ

12:11:32

githubに登録するSSHキーで、このキーは特定のリポジトリにしかアクセスできないとかできないのかな。

12:13:41

@orumin やっぱりそうなっちゃうかぁ。

12:21:53

@ars42525 pushもしたくて。

12:29:55

@ars42525 えっ、マジで!見てみます。

12:31:25

@ars42525 Allow write access ありましたわ・・・。

12:32:25

デプロイキーの登録画面にAllow write accessあるじゃん。なんか他のサイト見たときにできないって書いてあって、本体を確認すらしてなかったわ・・・。

12:56:26

サーバ毎の治安維持軍、僧兵みたいなもん?

14:27:08

課金系のテスト、成功するテストカード番号と失敗するテストカードで、だいたい網羅できるのでは。あとカード番号は保持せず、代行に丸投げしちゃうのが楽そう。

15:30:13

マイナンバーカードの証明書期限が近づいていたので、市役所で更新してきた。待ち行列が0だったので、30秒ぐらいで終わってしまった。

15:33:40

車のナンバーを読み取って、請求なしの時には駐車券を受け取らずにバーを上げるタイプの精算機、駐車券が邪魔になるので受け取って欲しい。

20:37:22

Hyper-Vの環境にFedora35を入れようとしたら、なぜかインストーラーのXかWindows Managerの起動に失敗してしまう。そのままテキストモードでインストールしようかと思ったら、なんか突然フォントが大きくなって、画面の桁数がずれて一致してなくて、レイアウトが崩れて・・・。

21:52:42

部屋が寒い。

22:24:25

養命酒をただの酒として飲むパターンもあるのか。

22:46:53

Hyper-VでLinuxのインストールするとき、なんかNum LockやCaps Lockの設定がホスト側にも反映されてしまうことがたまによくある。ホスト側のウィンドウで、テンキーで数字を打とうとして打てなかったり、英字を打ったら大文字になったりする。

22:51:52

ロシア関連のサイトをいくつか見たせいか、広告がロシア向けのキリル文字バナーとか出てくるようになってしまった。

23:53:01

キーボード見ながら打ってるから、永遠にキーボード見ないと打てない。