個人的には、意見を翻したらその表明が必要だと思ってる。大昔のことを掘り返されて炎上するのでも、その間に「わたしは過去にこういうことを言ってましたが、今は間違いだったと認識しています」って言っていれば、今は違うんだから炎上しないよねと思ってしまう。
やると決まってしまったから従うとのと、盛り上げるのは違う印象があるなぁ。
普通という言葉は人によって定義が違うので、使うのは難しい。
2021-07-23 09:03:38 あしゅふぃの投稿
ashphy@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-07-23 09:08:35 あしゅふぃの投稿
ashphy@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
英語で会話するのに、n万語の語彙を覚えろと聞くので、たじろいでしまう。日本語でもそんなに覚えてないのでは?と思ってしまうので。
2021-07-23 09:59:55 💀の投稿
aimu@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなの自走するしかなさそうだし、最後の所有者分かるんじゃないのと思ったけど、どうなんだろう。ここまで持ってきて、ナンバー外して、別の人の手に渡っても、ナンバーを外したときの人に聞けば最後の所有者分かりそう。
2021-07-23 10:02:08 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかこの前YouTubeの航空機関連のチャンネルで、大きい飛行機が盗まれたやつとかも見たけど、数が少なくて管理できてそうなの界隈でも、良く分からんことあるね。
2021-07-23 10:11:48 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
空の“珍事件”──番外編 [航空券] All About
あー、所有者が既に外国人だとどうしようも無いパターンもあるのか。
いつもはすぐに反映される4sq-IFTTT連携が遅延してるな。
2021-07-23 17:54:13 協強性の投稿
okumurakengo@qiitadon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-07-23 18:11:03 協強性の投稿
okumurakengo@qiitadon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウィンドウ関数でできないかなと思って試行錯誤しているうちに、サブクエリーの解法が出ていた。実際はデータベースの規模とか、1行目からの連続以外にも取得する必要があったりするだろうから、開始行のデータをまず取得して、同じデータかどうかの条件で絞り込んだ方が良いのかなと思ったりした。コストに合わせてdataにもインデックスいるだろうし、うーん。
[ ]で括った部分が、先に取得したひとまとまりとなる最初の行のデータ
SELECT id, data
FROM (
SELECT ROW_NUMBER() OVER (ORDER BY id) - 1 + [id] AS rownum, id, data
FROM t_test
WHERE id >= [id]
AND data = [data]
ORDER BY id
) a
WHERE rownum = id
三大毎回使い方ググってる技術、SQLのウィンドウ関数、awk、rsyncのディレクトリの書き方、否定の正規表現、etcetc(三大どころではない)
2021-07-23 19:01:12 🖕の投稿
mimorinka@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
開会式、小池さんが出てきて、なんやかんやのことに関してメッセージを読み上げるだけとかでもいいのでは。
2021-07-23 19:24:00 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いまの「競技人口の少ないオリンピック競技」ってなんなんだろうな。昔スケルトンが3人の時にナイトスクープで紹介されていたが。競技人口少ない競技ならうっかりオリンピックに出られるのでは。
2021-07-23 19:36:53 武道パンの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自国の人間が企画したなら、解説がなくても内容を理解できたい。
テレビのハードウェアが嫌いなのではなくて、番組というソフトウェアで好きじゃないものがあるという感じ。
客がいないので、会場での要人警護は楽そうな気がする。知らんけど。
今のダンスとその前の話の関連が良く分からなかった。道半ばに倒れた人という表現なんだろうけど、ダンスの必要性が良く分からなかった。
遊んでるからいつまでも会場が完成しない様子なのか。
この表現だって、仕事台の上に土足で上がるなとか、何とでも文句は付けられそう。
テレビ、未だに再生音声と字幕の言語選択すらできんのか。
このムービー、事前に通訳に公開して原稿起こしておけば良いのにな。
色が白い選手、だいたい真っ赤に日焼けしている。日焼け止めして。
2021-07-23 20:51:34 kb10uyの投稿
kb10uy@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国名プラカードの裏表で英字とカタカナ違いなのか。吹き出しの向きも違う。
そこ「英国(えいこく)」なのか。じゃあアメリカも「米国(べいこく)」なのか?
英国表記、めっちゃもやもやするな。統一してくれ~。
オーストリアをオーストリーと呼ぶ運動みたいなやつどうなったん?
RPG、だいたいレベルアップ作業しないとボスが倒せなくなる問題はあるのでは。
オリンピック選手という意識高そうな人でも、きちんとマスクできなかったりするんだし、まあ一般人だと期待できないってところなんだろうか。
次の世代がZ世代に入ってきて、Z世代だった人はY世代になるのでは。
2021-07-23 21:15:33 恋乃出瑠の投稿
NekomovYuyusuky@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、国名プラカードの人、歩きながら不定期に裏表を切り替えてるのか。
ケイマン諸島はイギリス領なのに、イギリス領ってアナウンスしないんだ。
うちのディスプレイの性能のせいかもしれないけど、なんか赤色がすごい遅延して動いているように見える。地デジの圧縮のアレなのか。
海外の人には、全く順番が分からないんだろうな。日本人でも困惑しているのに。
セントなんちゃら系の長い国名表記があるなら、グリートブリテン及び~もいけたんちゃうの?
2021-07-23 21:39:25 Risaline✈️の投稿
risa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021-07-23 21:43:38 Risaline✈️の投稿
risa@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語担当が、良くサッカーで聞くスタジアムアナウンサーの人の声なので、どうしてもそのイメージで聞いてしまう。
この訂正の指摘、誰か知っている人が即座に入れるんかな。
ドミニカとドミニカ共和国
JavaとJavaScript
国と地域で別れているけど、バージン諸島は英領と米領で分割されたままなのか。
入場列の両脇に立っているスタッフの人の動きが小さくなってきて、疲れが見える。
最低限の人数だけ出してくる国、全員居るんじゃないかというぐらい出してくる国、いろいろやね。
2021-07-23 22:28:51 ぬらりんの投稿
Nunununulalin@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だいぶ子供が動員されてるけど、その人間じゃないといけない職業じゃないなら、深夜労働はあかんのではなかったの。
危なかったな。さっき天ちゃんにバッハ会長のテロップ出しそうになってたよな。
全体からなんとなく漏れ伝わってくるNHK感が、「文句を言われにくい無難さ」なんだろうか。
開会式見るのとオリンピック応援してないは両立するのでは。しないんかな。
聖火リレーデイリーハイライトの時間ですが、開会式中継を続けますって、終わる時間分かってたでしょうに。長引いてるの?