ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
同人RPGアンテナとかいうアカウントにフォローされたけど、dlsiteの紹介を貼ってて、mastodon.social鯖で動いてて、文化的に厳しそうなイメージがある。
そう言えばこの前、滋賀を走っているときに「国スポ」って表示が道路情報に出まくっていて、なんだろって思っていたけど、去年から国体が国スポになったのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%A4%A7%E4%BC%9A
デカいイオンに行くと選び放題だけど、イオングループの地元スーパーに行くと、トップバリュかそれ以外の2品から選ぶしかない、みたいになってるのをよく見る。
銅ゴーレム、空きはあるけど完全に空ではないチェストだけの状態で、新規アイテムを掴むと無限ループになるので、常にホッパーで排出して完全な空を維持するチェストが一つは必要になってきそう。
電子レンジの自動モード、時間かかりすぎるので、結局自分で時間指定してる。(急激な加熱をしないようにして、おいしさを保つ?らしいんだけど、電子レンジにそれを求めてないので・・・)
ひえー
>データフォルダ内のマップデータは大幅に拡張され、完遂直前のファイルデータサイズはおよそ86GBにも膨れ上がっていたようだ。また動画内ではプレイヤーキャラクターや生物たちの挙動がコマ送りになるなど、ゲーム内処理にも影響が及んでいたようだ。
Fedoraで一年に一回メジャーバージョンアップかけてるけど、CentOSの頃みたいに数年間そのままみたいな環境だとしんどそう。
「昔の美少女ゲームは、女の子みんなにいい顔をして、真っ先に共通ENDに辿り着くものじゃった・・・。」「おじいちゃんまたその話してるー」
YouTubeを見ていたら、IT驚き屋っぽい人の動画で、NASの製品名をだした○○がすごいってタイトルの動画が有ったので、他の製品とどう違うんだろうと思って再生した。プログラムを実行できるのでiPhoneやクラウドストレージと違って、寝ている間にいろいろ整理させる処理ができる!という内容で、自宅サーバ勢からすると、ああ、はいという感想で終わった。
人間・・・と思う事故がちょくちょくある。あとAIに影響されて自殺が2件書かれてて、2件目となると、もう珍しくはないのでは?という気持ちになった。