ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
「明治二十八年勅令第百六十七号標準時ニ関スル件中改正ノ件」の勅令が現在でも有効で、日本においては中央標準時(法令上の名称)で判断することになるっぽい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82#%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82%E3%81%A8%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82
戦争中の、標準時が複数有った時代だとどれだよってなるだろうけど、今は一つしか無いので、いちいち書かなくてもこれでしょってことなのかも。
全島民が異なる時計で生活していて、テレビの電波も受信していなくて、その地域ではその時計が標準だった、ぐらいの事例が出てこないと裁判しても負けそう。
在外公館ごとに締め切り日が違うので、たぶんちゃんと届けられる日までになってて、良い感じに後から結果をひっくり返すのは無理そう。
>日本国内で選挙期日が公示・告示された日(略)の翌日から締切日(締切日は、在外公館等ごとに異なります)まで
[PDF] https://www.soumu.go.jp/main_content/000915367.pdf
temuの広告、物量がすごいので、一個興味ないってしても、ふむふむじゃあ同じ会社のこっちの広告はどうかな?って出てきてしまいそう。
効果があるかどうか分からないけど、PostgreSQLのserviceファイルにOOMScoreAdjust=-1000書いてる。
サクナヒメ、こういう感じなんだ。地上で田植えするのかと思っていた。神が人間に田植えの仕方を教えるのかと勝手に思っていた。もっとノリノリで農業するのかと思っていた。ココロワ様がいたら農業機械も導入できそうだけど、付いてきてくれないのね。
数年かかる作業が1ヶ月で済むの、いくら人手が多いと言ってもかなりやばいことやってそう。神職人スキル、すごすぎる。やっとヴェルドラも本来の姿で活動できるようになるのか。ヴェルドラの扱いが良すぎる。密閉部屋?!○○しないと出られない部屋?!
息子の父親に対する「騙されてるんじゃないの」って、分かる~。父親、ちょっと頼りない感あるなぁ。父親指輪したままだったけど、それは新しい母親とのやつなのかな。まあ、最初はそういうすりあわせ要りそう。それができる人間というのは、やっぱり貴重なのかもしれないね。その割にはいきなり転けてブラ掴んでるのを笑ってもらえるのは、もうそうとう許されてる感がある。お湯張り直しと給湯温度に迷ってるの、優しいね。スイッチの場所迷ってあちこち点くの、かわいい。結局籍は入れないままなのかな。年頃の娘がいると、まあ難しいよね。
開票作業、他の部署の人間とかを時間外労働させてやっているので、本来の業務の合間にやらせたら、かなり掛かりそう。
Amazon、最小注文個数とか設定されている商品有るのか。プリンタインクを買おうとしたら2個からなって言われた。
パソコンの小ささをリットルで表されても、牛乳パックでしか判断が付かないので、1.92リットルとか言われても牛乳パック二つ分ならデカいなとか感じてしまう。
freenginxのビルドができなかったやつを調べないといけないなと思って放置していることを思い出した。
いまだに桐とか使ってるの、PC9801のままWindowsに移行して、切り換えるタイミング無かったとかなのかな。
引っ越した先にたくさんあるラーメン屋、最初は全部回ってやるぞと意気込んでいるんだけど、何店か回るうちに、今までこの店を選ばなかった理由みたいなのがだんだん膨らんできて、別に全部行かんでもええか、になってしまう。
投票済証、言ったら出てくるのでは。場所によっては投票済証がクーポンになってる店とかあるので、誰でも好きなように取れるようにはなっていないと思う。
昔一回だけ、投票所の前にアンケートボード?(首から提げる机みたいになるやつ)を付けた二人組が立ってて、出口調査だ!と意気込んでいたのに、投票して出てきたら居なくなっていた。
NHKニュースの投稿
www3_nhk_or_news@rss-mstdn.studiofreesia.comケーブルが空中配線されてるのは、やっぱり怖いなぁ。机の後ろを通すか、ドア側を通すなら床に這わせてケーブルカバーとかするかなぁ。
あと、さっき動いていたUPSの自己診断で電池残量がゼロ表示になったんだけど、寿命来たか?(それなら電池交換ランプが点滅するはずなんだけどしていない)
ClaudeBotとか言うのがめちゃんこ来ていた。なるほどね、ちょっと節操がない動きをするので蹴るか。 https://x.com/dictnago/status/1789941751777550425
-
-X
notestockの画像、一応キャッシュは
残してるんだけど、一回表示されないと記録されないので絶対とは言えなくて。
実際他の惑星に人が住むようになるとき、カレンダーどうするんだろうね。探査機は単純に日数だけ数えてるみたいだけど。
曜日テーブルを持ちたいの、そのまま表示したらすっきり、みたいなのかもしれないけど、まあSQLに曜日出す関数有ったりするからなぁ。
これは、米が実ってからバエるポイントだな。
誰でも思わず立ちたくなる?文字と人間のマリアージュ 田舎の田んぼに「米」見物客が続々|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1265357

クラウド経由のリモコン、クラウド壊れると使えなくなるし、自宅に置いとくサブセットみたいなの有れば良いのにな。どっちか生きてたら使える、みたいな。
あれでよく市政運営できてたなって思ったけど、できてなかったから議会と溝ができてたのか。議会と対立すると、決まるもの決まらなくて、何も進まなくなるんよなぁ。
別に議会でなあなあになるとこまで行かなくても、派閥半分ずつぐらいになって、ちゃんと反対意見も出つつ、場合によってはちゃんと反対もされ、みたいなバランスになると良いんだけど、議員の選挙でそんな綺麗に決まらんしなぁ。
筋の通った反対意見はちゃんと汲み上げられる仕組みというか。そういう意味では、選挙運動中の他人の発言機会を奪うという行為を見ると、当選したらどうなることやらと思ってしまう。
ミミズ、大雨が降ると土の中で溺れるから出てくるのか、そのまま今度は干からびてしまうの、うーんという感じになる。
ナチスの逃亡先だっけ。矢追純一UFOスペシャルで見た!
火星の小さな穴、有人探査の大きな鍵となる可能性 生命存在の期待も | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/72241
これだからしろうとはダメだww
https://gyazo.com/37b5292fd5fc80af3f92ab04c6b0aace
https://shonenjumpplus.com/episode/17106371891889381864
マイドキュメントをそもそも使っていない。なんかアプリが勝手にフォルダ作ったりしていくので、自分で使うには面倒すぎるなと思っていて。
前に住んでいた家の近くにあった、チェーン店の酒ディスカウントショップには、海外のお菓子も一杯並んでいた。主につまみになる系だけど。
いきなりそんなメタな感じで来るんだ。パーフェクトガールゥ。なんでブチハイエナいるんだよw。助けるのに電柱登ったのか。シカ、パワー系なんだ。めっちゃ流血してるじゃないかw。先生ガラス刺さってる。シカ付いてきてるんだけど? ドアの入り方学習したな。正体がばれると困るって、自分でバラしてしまった・・・。鹿部インターハイ、なんなんだよ。この作品、よくわからんキャラに暴走してかき回される系かぁ。うーん、ちょっと苦手かも。
新入生にハーレムに興味あるとか言い出す先輩、やばいな。原作読んでたけど、こんなに序盤から振り切ってたっけ。先輩のクラスの女子に、もう凛ちゃん把握されてるの?早見さんがめちゃくちゃ忙しい作品だな。アニメで見ると1話でもうお腹いっぱい感がある。
Windowsはすぐ壊れるというWin9x以前の経験を引きずっているので、システムはCドライブ、データはDドライブと分けている。人々がCドライブのマイドキュメントに信頼してファイルを保存するようになったのは、Windowsが安定化した証拠。知らんけど。
再インストールは苦じゃないけど、この辺のセーブデータとか、アプリの設定が飛んで、再設定するのがだるいね。
ふむー。
【CSS】transitionのアニメーションがカクツクときの対処法について - ゆろぐ
https://yusukenoyu.com/158/
🤔
>警告: will-change は既存の性能問題を扱うための最終解決手段として使用することを意図しています。
will-change - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/will-change
家の鯖で使っているASRockのマザボもSATAホットプラグ対応らしいのだが、心配でホットプラグしたこと無い。
の投稿
cojohne@mascodon.jpVTuber、放送環境でもコスしてるの?音から視聴者が想像した様子ということなのかな。もうウインナー関係ないやんw。清楚系キャラでこの様子流すの、そりゃ配信事故になるわ。山の上とか、どこで聞かれてるんだ。なんじゃこりゃ~! 社内で想定済。いつかボロ出すと思われてるの、安心だね。どちゃシコの意味をマネージャーに聞くな!外に出てもその格好、モブが紙っぽい。次の配信から、もう吹っ切れてる。清楚で初めて突っ込まれてみたいな流れじゃないのか。飲み過ぎでは。何杯飲むねん。はよ身体壊しそう。エンディングで注意メッセージ出たwww
あの車、どうなってるんだ。鍵盤で運転してるのか?ハーレイクインはめっちゃ格闘できるのか。囚人を使って異世界開拓か。ジョーカーは捕まってないのに、なんか後から関係してくるのかな。人間界代表(?)も人間じゃないのか。異世界人と良い勝負しそう。ヘリからなんか出てきた。これは知っていたのか?なるほど、ヒーロー的なやつが出てくるからワーナーブラザースなのか。
WebARENAからOpenSSHの更新しろよってメールが来たけど、タイトルが契約取り消しとなっていて、何?となる。

世間一般の「(空港|エアポート)(特急|急行|快速)」と名付けられている列車種別、空港から出てくるやつも同じ名前が付いていて、知らない人には分からないよな。
キャラクターの設定を作るときに、カルピスで痰ができるかどうかの設定を作っておくことで、カルビスを飲みながらキスしたときの感じまで想像することができる。
チヨ
鬼面衆の投稿
chi4te@pokemon.mastportal.info>MINISFORUM JP公式
>MINISFORUM JAPAN
>MINISFORUM JP
>いずれもCN(中国)の販売元で、販売業者が異なる
【ミニPC】Amazonで購入したMinisforum HM80は技適あり?Windowsライセンスは? | LOVAGE LAB – らびっじ・らぼ
https://lovagelab.com/posts/4361/
仕事のバッチが失敗すると、SLackに通知が来るんだけど、今日はめちゃくちゃ多くて60回ぐらいポコッポコッポコッポコッポコッポコッって言ってる。
Toggleのアプリでカレンダータブを非表示にしたいなぁ。ポモドーロタブはOn/Offの設定があるのに。
サーバを借りて安定稼働を目標とするが、金が掛かって長期運営に支障を来すか、自宅サーバで安定性を落としつつ、金を掛けずに長期運営を目指すか。(なお自宅サーバの人件費は無料とする)
発した言葉を相手が理解できないを理解した上で、あえて発する他言語というものに思うところがあるので、ちょっと複雑な思いで見た。周防さん、幼なじみの立場で久世君を狙っているのかと思ったけど、実の妹なのか。親が離婚しているとかなのかな。じゃあ、周防さんは久世君がロシア語を理解できることも実は知っていたりする? アリサが何を言っているかまでは分からないけど、なにか言っていることは理解しているな。アリサの目が点になる顔すき。あ、やっぱり周防さん、分かってるんだ。しかも家も頻繁に来ているようなら、二人でアリサのデレていることも相談している可能性がある?周防さんの吹っ掛け方が、アリサの久世君に対する真意を完全に理解している感じがある。
🦐の投稿
Eai@stellaria.network使っているフリーソフトはだいたい更新チェッカーか自動更新まで対応しているけど、更新チェックが無いようなソフトはそもそもwingetにも無いのでは?と思っていたが、そういうのもあるのか。
アプリ自身に付いている自動更新、使いたいタイミングで通知してくるので後回しになりがち。終了時に更新してくれるやつはまあ助かる。


「8番出口ライク」と言うべき所を座りの良さから8番ライクと言われてしまうので、8番○○という全然違うゲームを大量に発売して「8番ライク」ではどれに近いのか分からなくしたい。(しない)
バリウムで回されるやつ、いつも行ってるところは前後の回転は機械でやってくれるけど、左右の回転を自分でしないといけないので、そのときにゲップが出そうになる。
🦐の投稿
Eai@stellaria.network地上で試験って言っても、空に上がってるやつの状況をちゃんと把握できるんだろうか。
ボーイング開発の宇宙船 地球への帰還 大幅遅れの見通し | NHK | 宇宙
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240711/k10014508591000.html
おじさん・・・!
『8番出口VR』は、なんと「おじさんをひっぱたける」ように
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/2407010a
無職で金がないけど、ノーブラメイドイチャイチャキャバクラにどうしても行きたくて、誰かに連れて行ってもらおうと声を掛けた場合って客引き?
キャバクラ行ったことないし、ノーブラメイドイチャイチャキャバクラって聞くとちょっと気になるし、別に誰からも依頼されてないんだけど声を掛けて連れて行ってもらうのもできないのか。(しない)
千早赤阪村の選挙公報が配布できなかったやつ、「家があることを認識できなかった」を「家であることを認識できなかった」に空目した。
threads公式アカウントもfedi共有onにしてもらわないといけないし、bskyの公式アカウントにap.brid.gyフォローしてもらわないといけないし、ハードルが高い。
小麦のパン、だいぶ固そう。ホロの寂しそうな顔はズルいよな。ロレンスの腕の中が一番、ひゃ~。若い行商人、めっちゃ若そうだけど酒も行けるしやり手なのか。年代記作家までたどり着いた。この人もなぁ。伝承のホロが出てきた。ホロを連れてきている話が察知されているの、情報収集能力が高い。哀れな身の上、よよよ・・・。
漫画家先生も目キラキラしてるのか。メルト君、頑張ってるんだ。劇団ララライ、良くやっていけるな。主演と黒川さんだけで持ってるのか。その割には足蹴にしているし。役者のリアル情報と板の上をリンクするのやめてほしいよねぇ。メディア化はコミュ力が要る、難しいね。キャラが違う、解釈違いか。伝言ゲームなぁ。やっぱり一回全員顔合わせ必要だよ。原作者のすぐそばにいる編集が無能だよなぁ。それか原作と編集の間に、原作側の立場の人間で代理人が必要か。脚本家も大変なんだろうけど、やっぱり全員会議で認識のすりあわせ要るよ。

昔、テレビのACのCMだったかなんかで、訪問販売を断るときに「いいです」とか曖昧な返答じゃなくて「結構です」ときっぱり断りましょうって流れていたんだけど、「結構です」も了解の意味に取れなくもないよなぁと思ったりしていた。

二条城を管理しているNPOだって、自治体から委託を受けている以上勝手に値段を決められずに京都市か京都府か国か知らんけど、根拠の説明と許可を得ているのでは。
二条城の画像をごまかしてまで使うの、どれだけ使用料高いんだって思ったけど、一番高くて6万円で制作部数や販売期間に制限はないって、めっちゃ良心的では。
二条城は宮内庁から京都市に譲渡されてるのか。訴えられるとしたら京都市から? 正倉院関連で訴えられるときは宮内庁からになるのかな、天皇なのかな。
うー、50時間やったゲームで進行不能バグ踏んだっぽい。同じ報告を2019年と2020年にしている人がいるが、直ってないのか。思いっきり萎えた。
二条城の画像使用料の話は著作権じゃなくて、文化財修復費用に充てると書いてあるから、お寺の庭とかで拝観料取られるようなもんじゃないの。維持費というか。
ついこの前、カタログギフトを貰ったときに、安全ホルダー付きのやつをゲットした。まだ使ったことないけど、もう指をすり下ろさなくて良さそう。
UniGetUIを試している。自前管理していたところから「ソフトウェアアップデート」に出てきたアップデートを適用しても、「インストール済パッケージのバックアップ」には反映されないのか。結局一度消して入れ直すしか無い?
入れ直すの面倒くさいなぁ。「インストール済パッケージのバックアップ」と「パッケージバンドル」を合体させる方法ないのか。とりあえず今のマシンでは分けて管理して、次のマシンから一体運用かなぁ。
もったいない気持ちから残していた、不安定なA-DATAのHDDキャッシュ用NVMeがやっぱり原因だった。もう捨てる。
ゲームの3Dエンジンに合わせて最適化された脳、一度適合すれば他のゲームに浮気しても忘れないすぐ切り替わってほしい。
数年前までかんたんケータイを使っていた70代の母親にAndroidを持たせるとき、ランチャーをそれらしいやつに変えたりなんやかんやしていた。けど、よく実家に顔を出す姉が教えるときに辛いというので結局、素のAndroidに戻したけど、なんやかんやで母親はちゃんと覚えたので、必要に迫られたらまあ覚えるんだとは思う。
通っている体操の教室でも、なんか教え合ったりしているらしいが、iPhoneの人が多いみたいで、聞かれても分からんと言っていた。子供達が教えられるという理由だけでAndroidにさせてもらっている。